1: 2018/06/16(土) 12:58:35.75 ID:OaUe9JkZ0
日本ほどの先進国ならできてもおかしくないやろ

2: 2018/06/16(土) 12:58:53.97 ID:ddIg4hled
>>1
正直事足りてる

43: 2018/06/16(土) 13:05:10.60 ID:B7Gbb6070
>>1
Amazonみたいな企業・・・  楽天というのがあってだな・・・

3: 2018/06/16(土) 12:59:00.76 ID:Za/xk1c50
韓国への忖度

4: 2018/06/16(土) 12:59:13.50 ID:pB3nD4wa0
先進国ちゃうし

5: 2018/06/16(土) 12:59:23.16 ID:xgWXbFliM
アメリカ様に勝てるわけ無いやん

7: 2018/06/16(土) 12:59:34.68 ID:1iEPp0d80
先進国…?

8: 2018/06/16(土) 12:59:41.69 ID:fkHYwPaIa
googleとアマゾンって日本企業じゃねーの?
日本語で表示されとるやん

12: 2018/06/16(土) 13:00:10.79 ID:xgWXbFliM
>>8
違うよアメリカ企業だよ
日本語で表示されてるのは日本向けだからだよ

16: 2018/06/16(土) 13:01:11.34 ID:fkHYwPaIa
>>12
よくわからんが日本向けの会社ってことは日本企業ちゃうんか?

21: 2018/06/16(土) 13:02:02.63 ID:xgWXbFliM
>>16
日本でも商売をしているだけで本社はアメリカだよ

100: 2018/06/16(土) 13:12:03.49 ID:zF0mP7M70
>>12
これはピュアj民

91: 2018/06/16(土) 13:11:20.43 ID:saRHOJmld
>>8
こんなクソガイジがよく生きてるな

9: 2018/06/16(土) 12:59:46.05 ID:+QMvcPq/0
日本だから

13: 2018/06/16(土) 13:00:28.57 ID:KsBuvmIvM
ワイのせいやで
すまんな

15: 2018/06/16(土) 13:00:48.80 ID:JTB70xd90
上の奴らがバブルを味わってしまった世代だからやろ

18: 2018/06/16(土) 13:01:29.17 ID:CDdXF7ma0
グーグルは車に使うやろ

19: 2018/06/16(土) 13:01:47.68 ID:g+53hT+i0
楽天あるやん

23: 2018/06/16(土) 13:02:07.84 ID:LOYabcPo0
警察「新技術使ったな?はい逮捕」
これだし

31: 2018/06/16(土) 13:03:15.95 ID:6uRBA+Ly0
>>23
はいJavaScript設置罪で逮捕

37: 2018/06/16(土) 13:04:03.19 ID:JRbKUYl30
>>23
メリケンだってナップスターとかあるしなぁ

24: 2018/06/16(土) 13:02:09.21 ID:g+53hT+i0
アメリカが異常なだけやろ
世界中でアメリカしかないやん

28: 2018/06/16(土) 13:02:35.67 ID:fanTii430
>>24
これ

25: 2018/06/16(土) 13:02:10.74 ID:L7UidOEsa
楽天とかいう日本最強のスポンサー

26: 2018/06/16(土) 13:02:29.40 ID:7h0cMpKva
アメリカ自体に最高レベルの技術者が各国から集まってるからちゃうんか
ぜんぜん知らんけど

27: 2018/06/16(土) 13:02:35.44 ID:gUn6dTrF0
頭が悪いから

33: 2018/06/16(土) 13:03:34.94 ID:kkd6zbQ4M
起業してお金儲けするのは悪いという風潮あるからな

41: 2018/06/16(土) 13:04:27.90 ID:68oRctR5a
教育にお金かけへんからじゃない

42: 2018/06/16(土) 13:04:37.78 ID:dsBIAx1u0
グーグルはともかくAmazonがつくれなかったのは糞やなあ

45: 2018/06/16(土) 13:05:18.57 ID:68oRctR5a
人口日本より多いし
その内中国からとんでもない天才が現れるんちゃうか

47: 2018/06/16(土) 13:06:01.95 ID:68oRctR5a
軍隊にお金かけてるのもありそう
軍需産業って儲かるらしいし研究費もいっぱいでんねやろ

49: 2018/06/16(土) 13:06:20.26 ID:9In2MgQkd
楽天とサイバーエージェントがあるやん

51: 2018/06/16(土) 13:06:31.88 ID:bi+2O7J20
GoogleやAmazonみたいって具体的にどういうとこ?

52: 2018/06/16(土) 13:06:47.47 ID:68oRctR5a
なんかあるやろ
その分野で世界ナンバーワンの企業

63: 2018/06/16(土) 13:08:41.68 ID:B7Gbb6070
>>52
トヨタ自動車とかでええやん
1933年創業でまだ80年ちょいしか立ってないし

68: 2018/06/16(土) 13:09:21.79 ID:MPGl7LKv0
>>52
分野のくくりを狭めればいくらでもあるやろ

84: 2018/06/16(土) 13:10:52.68 ID:RDbe1QgN0
>>52
スマホの部品やな😤

124: 2018/06/16(土) 13:13:45.21 ID:YxUyo98vM
>>84
最早サムソン電子の方が強いぞ

137: 2018/06/16(土) 13:14:48.37 ID:RDbe1QgN0
>>124
でもGALAXYは日本製の部品使ってるよね

162: 2018/06/16(土) 13:17:44.18 ID:YxUyo98vM
>>137
電子部品なんて色んな会社のものを使うのが当たり前やぞ
iphone xはサムソン電子の有機ELパネルを使っているし日本企業のカメラアクチュエータも使っていて製造は中国

172: 2018/06/16(土) 13:18:59.11 ID:RDbe1QgN0
>>162
これマジ?

55: 2018/06/16(土) 13:07:03.88 ID:68oRctR5a
IT企業ってことか

57: 2018/06/16(土) 13:07:33.61 ID:68oRctR5a
ソフトバンクとかあるやん

60: 2018/06/16(土) 13:08:01.53 ID:JTB70xd90
技術者「見てや!こんな凄いもん作ったで!」
日本「ほーん」
米「ええやん、投資したるで」
こんなイメージなんやけど

74: 2018/06/16(土) 13:10:18.14 ID:MjI7pDJ10
>>60
ぶいぶいいわしてたときは訳分からん研究にも金出してたんや
元々内需で支えてた経済やし上がり目がなくなったってだけや

64: 2018/06/16(土) 13:08:45.47 ID:162P8dlep
出る杭は打たれるから
ライブドアとか

65: 2018/06/16(土) 13:09:06.24 ID:ltEYoDGod
ITエンジニアは使い捨てる国だから

76: 2018/06/16(土) 13:10:24.21 ID:l1cMyQbc0
いや普通にソニーあるやん

77: 2018/06/16(土) 13:10:24.59 ID:68oRctR5a
任天堂とかあるやろ
プレステとか

82: 2018/06/16(土) 13:10:50.98 ID:104seshU0
google!Amazon!Apple!MS!

全部アメリカやん
おかしいのは日本じゃなくてアメリカ

98: 2018/06/16(土) 13:11:57.84 ID:szNgtkEJ0
>>82
あーなる

105: 2018/06/16(土) 13:12:18.97 ID:ccu4M5zf0
でもエロゲ界では日本が世界1だよね

107: 2018/06/16(土) 13:12:21.96 ID:p9Nw13rT0
投資しないから
ある程度起業が成長したら上は保身にだけに走る

116: 2018/06/16(土) 13:13:17.08 ID:spPgnVzpa
今だけやろ
10年もしたら中国が一番になってるわ

171: 2018/06/16(土) 13:18:58.14 ID:W0F4o4AZ0
技術職への待遇が悪いから

175: 2018/06/16(土) 13:19:20.05 ID:Pdy/lQ5o0
起業のリスクがありすぎる
はよベーシックインカム導入せえ

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1529121515/