1: 2018/04/29(日) 11:22:34.97 0
ちょっと長すぎね?
42: 2018/04/29(日) 12:37:33.44 0
>>1
アメリカにすぐ締め上げられるからだろ
しかも終わりじゃなくて今だってもっと犠牲を払えと詰め寄られてる
アメリカにすぐ締め上げられるからだろ
しかも終わりじゃなくて今だってもっと犠牲を払えと詰め寄られてる
78: 2018/04/29(日) 13:35:01.35 0
>>1
お金がないとかアメリカガーと勘違いしてるのがいるが話は簡単
一年間でお金を使う量が増えないから
そして使わないからどんどん金融資産は右肩上がりで増え続けている
ただそれだけの話
貯めずに使えってこと
お金がないとかアメリカガーと勘違いしてるのがいるが話は簡単
一年間でお金を使う量が増えないから
そして使わないからどんどん金融資産は右肩上がりで増え続けている
ただそれだけの話
貯めずに使えってこと
2: 2018/04/29(日) 11:25:50.82 0
お前の責任だろw
3: 2018/04/29(日) 11:27:37.63 0
余らないように外国に配ってるからだろ
4: 2018/04/29(日) 11:29:24.03 0
アメリカ国債大量にかってるのを国内投資してたらねぇ~
でもそれができないのが敗戦国なんだよ
でもそれができないのが敗戦国なんだよ
5: 2018/04/29(日) 11:38:21.43 0
原発止めて医療と再生エネルギーに投資してたら成長してた
10: 2018/04/29(日) 11:43:22.29 0
>>5
成果をメリケンに取られるだけじゃん
成果をメリケンに取られるだけじゃん
6: 2018/04/29(日) 11:39:26.22 0
いまは戦後最長の好景気だってさ
そして貯蓄0世帯も過去最多
そして貯蓄0世帯も過去最多
7: 2018/04/29(日) 11:39:40.68 0
GDPニアイコール国民の給与の総額
これを理解してないから
これを理解してないから
8: 2018/04/29(日) 11:40:43.42 0
儲かっているなら社員の給料を上げようというまともな判断ができない
11: 2018/04/29(日) 11:43:55.66 0
最近の話だけじゃないから政治関係無い気がする
戦後日本はよく頑張った
それでいいじゃないか
戦後日本はよく頑張った
それでいいじゃないか
12: 2018/04/29(日) 11:46:13.80 0
ごめん悪い、俺のせいなんだよ
俺が予定通り常温超導体と無反動推進と永久機関を発明して
2030年代は好景気にするから、許してくれ
俺が予定通り常温超導体と無反動推進と永久機関を発明して
2030年代は好景気にするから、許してくれ
13: 2018/04/29(日) 11:51:05.61 0
行き過ぎた過剰サービス
14: 2018/04/29(日) 11:53:21.78 0
国も企業も物価が上がっていく中消費者に金を出し惜しんでいるからw
使えるお金がどんどん減っているのに金使えって無理ゲー
使えるお金がどんどん減っているのに金使えって無理ゲー
15: 2018/04/29(日) 11:55:38.36 0
500兆円から600兆円に2割り上がってるよ
16: 2018/04/29(日) 11:55:41.85 0
生産性が低いから働き方改革で生産性を上げるとか言ってるけど
サービスに対する対価をきちんと払ってないだけだろ
サービスに対する対価をきちんと払ってないだけだろ
18: 2018/04/29(日) 12:03:07.27 0
少子化、物価高、可処分所得減少
自ら消費をぶっ壊すようなことしてるからね
ってかわざとやってるんかな反日政権が
自ら消費をぶっ壊すようなことしてるからね
ってかわざとやってるんかな反日政権が
19: 2018/04/29(日) 12:03:17.62 0
ITでパッとしない製造業も他のアジアにとられてる
さらに頑張らないと維持すら難しいと思うよ
さらに頑張らないと維持すら難しいと思うよ
21: 2018/04/29(日) 12:04:51.68 0
頑張らないといけないけど
若者は頑張りたくない人ばっかだから
どっちにしろ無理
若者は頑張りたくない人ばっかだから
どっちにしろ無理
25: 2018/04/29(日) 12:18:47.32 0
「お前らカネ使え。俺は貯めるから」これが悪い
27: 2018/04/29(日) 12:20:03.32 0
無駄を排除したから
28: 2018/04/29(日) 12:20:37.83 0
マジレスすれば年金だよ年金
こんな破綻が明らかな制度はやく止めて
老後の生活資金は公的資金で保証しますって決めれば
景気は速攻で回復する
こんな破綻が明らかな制度はやく止めて
老後の生活資金は公的資金で保証しますって決めれば
景気は速攻で回復する
29: 2018/04/29(日) 12:23:59.44 0
年金も高いし、健康保険も高いし
こんな糞制度無くせば一気に手取りがUPして
好景気になるだろうな。
医療費なんて全額自己負担、不安な奴だけ保険に入ればいい
こんな糞制度無くせば一気に手取りがUPして
好景気になるだろうな。
医療費なんて全額自己負担、不安な奴だけ保険に入ればいい
35: 2018/04/29(日) 12:34:28.27 0
新自由主義を行ったらこうなるという見本が日本
累進税率緩和
消費税導入
労働法改悪
社会保障費削減
これやったら世界に類を見ない低成長になったわ
累進税率緩和
消費税導入
労働法改悪
社会保障費削減
これやったら世界に類を見ない低成長になったわ
40: 2018/04/29(日) 12:36:53.21 0
>>35
竹中に言わすとやり方が中途半端だから
もっと徹底的にやらないと意味がないらしいが
竹中に言わすとやり方が中途半端だから
もっと徹底的にやらないと意味がないらしいが
45: 2018/04/29(日) 12:41:25.86 0
>>35
世界中が新自由主義なのです
そして移民政策を取ったから成長してる
んで日本にも移民を入れろと喚いてる
世界中が新自由主義なのです
そして移民政策を取ったから成長してる
んで日本にも移民を入れろと喚いてる
37: 2018/04/29(日) 12:35:55.06 0
そんなもんデフレだからに決まっとる
それで政府も役所もデフレを維持するようなことばっかやってるんだから日本はジリ貧になるしかない
それで政府も役所もデフレを維持するようなことばっかやってるんだから日本はジリ貧になるしかない
46: 2018/04/29(日) 12:42:07.22 0
>>37
ならどうしたらいいの?
ならどうしたらいいの?
38: 2018/04/29(日) 12:35:59.54 0
ま、2020年以降は絶望の急転落が来るし
今はその前の嵐の前の静けさ
オリンピックに浮かれるんじゃなく急落に覚悟しておいたほうがよいな
今はその前の嵐の前の静けさ
オリンピックに浮かれるんじゃなく急落に覚悟しておいたほうがよいな
39: 2018/04/29(日) 12:36:49.06 0
最終的にはイタリアみたいになるだろうね
41: 2018/04/29(日) 12:37:28.52 0
いまは業績良い企業が多いけどな
43: 2018/04/29(日) 12:37:37.31 0
果てはイタリアやギリシャかあ
32: 2018/04/29(日) 12:26:37.41 0
ベーシックインカムはよ
引用元: http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1524968554/
コメント
コメント一覧 (12)
円高が悪と言うと反日帰化系や中韓系や反日日本人が攻撃するからあらかじめ言っておく。
円(コスト)高、円(コスト)安と思ってもよい。
円高により、コスト高になり工場海外へ逃避する。残る工場もコスト高で人件費削減や人員削減や給与削減をする。
これによりGDPすら低下し、消費も減少する。すると値段を下げるがますます企業利潤が減る。税収も減るので増税するが、するとますます消費が減少する。この無限ループがデフレ。
輸入品は安くなるが重大な副作用があり輸入品の国内競争業者は値段で太刀打ち出来ず壊滅する。(一例として百均文房具とコクヨの関係)
ところで民主党は特亜政党だったがこの時期に円が80円になった。
円がこれだけ高くなると日本と競争品目の多い中韓などは非常に有利になる。
自民に戻った途端に100円代に戻ったが民主が特亜政党の証拠です。
中国が他国が要求する元切り上げに絶対に応じないのは日本と同じ状況になるからだよ。
元がもし上がると中国数億人に悪影響が出、日本の比ではない。しかし日本は相対的に円安になり輸入業者以外は軒並み業績が上がり賃金も上がっていくでしょう。
つまり自国通貨高ってのは一部富裕層にメリットがあるだけで害がともかく大きい。
今の中国製品攻勢はプラザ合意前の日本企業とそっくりですよ。
円高を喜んだり肯定するのは反日日本人や帰化系や中韓系、一部富裕層のみです。
日本は政府の支出を大して増やしてない
10の金のうち、6か7までをわずかな上級国民の間で回してて、残りを人数が多い中級以下で分け合って回す
日本の中でうまくお金が回らなければ、経済成長のための原動力も生まれにくい
数が少ない上級国民で回しても、それは原動力にならない
日本の経済成長が数十年もの間ストップしているということは
日本の経済成長はマックス(限界点)に達したと考えても良い。
市場に流通される(取引される)ものの量も減り
日本経済は今後何十年かけてしぼんでいく。
コメントする