1: 2018/03/30(金) 15:24:54.62 ID:CAP_USER
総務省はふるさと納税の返礼品を地場産品に限るよう自治体に求める。4月1日付で通知を発送する。海外のものなど「ふるさと」とは関係がなかったり、縁遠かったりするものを返礼品にする自治体がある。本来の目的から外れていることを問題視、自治体どうしの過剰な競争を防ぐ狙いだ。通知に強制力はないが、変更を迫られる自治体も多そうだ。
ふるさと納税は2016年度の寄付額が15年度比72%増の2844億円と最高を更新。一方で、制度の趣旨に沿った運用ができるかがかねて課題になってきた。
一部の自治体で、海外産のワインやシャンパン、関係のない地域の調理器具やフルーツなどを取り扱っているケースがある。今回の通知には「区域内で生産されたものや提供されるサービスとすることが適切」と明記する。「制度の趣旨に沿った良識のある対応」として地場産品に限るよう自粛要請する。
たとえば岐阜県七宗町は民間のギフトカタログを返礼品にしている。町内の商店街に返礼品のアイデアを募り、ギフトカタログを返礼品に加えていた。町の担当者は今回の通知に「特産品の多い豊かな自治体と格差が広がるだけだ」と話した。
総務省は17年4月にも寄付額のうち返礼品が占める価格を3割以下に抑え、家電や宝飾品などの換金性の高い品もやめるよう通知している。これに対しては、多くの自治体が返礼品の分量や寄付額を変更するなどして対応した。
今回の通知では具体的な基準は示さないが、対応を迫られる自治体も多いとみられる。総務省は自治体のふるさと納税活用事例も公開し、地域振興に生かした事例を紹介。改めて高額返礼品の自粛を求めるなどして、ふるさと納税で起業や産業振興などを支援するよう自治体に促す。
野田聖子総務相は30日の閣議後の記者会見で「結果として都市に本社を持つ企業の収益につながる事態になっている。新しい地場産品を作るという発想を持ってほしい」と話した。
■戸惑う自治体、モノからコトへ模索
自治体側からは戸惑いの声が漏れる。輸入品のホーロー鍋を返礼品にしていた福島県南相馬市は「どう対応するか考えなければいけない」。東日本大震災の生活基盤再生を手掛けるNPOをふるさと納税で支援する形だが、総務省の通知に抵触するおそれもある。
関西地方の自治体は別の自治体とふるさと納税で返礼品を融通する協定を結んだ。日用品などが割安で手に入るとして寄付額を伸ばした。「震災の被災地支援」としてこうした協定を結ぶ自治体も多く、「自治体の自主性を奪いかねない」との懸念もくすぶる。
昨年の返礼率の引き下げを背景に、寄付金を起業や地域振興にいかそうという動きが相次ぐ。
総務省は寄付金の使途を明確にして、ふるさと納税をクラウドファンディングのように募る「ガバメントクラウドファンディング」といった手法を促す。岐阜県池田町はローカル線の「養老線」の存続活動に寄付金を使う。鹿児島県霧島市は集めた寄付金で商店街のテナントを使った起業を支援する事業を始めた。
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンク(東京・目黒)によると、同社が立ち上げたガバメントクラウドファンディングの本数は2017年に111件と前年の約2倍に増えた。須永珠代社長は「地域の自立を促す有効な制度となるよう、一定のルールを設けることが大切だ」と指摘する。
ふるさと納税は返礼品を競う「モノ」から、「コト」へと比重を移しつつある。もっとも、16年度の寄付金受け入れ額では宮崎県都城市を筆頭に上位は牛肉など食品の人気が高い自治体が占めており、模索が続く。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28778380Q8A330C1MM0000/
ふるさと納税は2016年度の寄付額が15年度比72%増の2844億円と最高を更新。一方で、制度の趣旨に沿った運用ができるかがかねて課題になってきた。
一部の自治体で、海外産のワインやシャンパン、関係のない地域の調理器具やフルーツなどを取り扱っているケースがある。今回の通知には「区域内で生産されたものや提供されるサービスとすることが適切」と明記する。「制度の趣旨に沿った良識のある対応」として地場産品に限るよう自粛要請する。
たとえば岐阜県七宗町は民間のギフトカタログを返礼品にしている。町内の商店街に返礼品のアイデアを募り、ギフトカタログを返礼品に加えていた。町の担当者は今回の通知に「特産品の多い豊かな自治体と格差が広がるだけだ」と話した。
総務省は17年4月にも寄付額のうち返礼品が占める価格を3割以下に抑え、家電や宝飾品などの換金性の高い品もやめるよう通知している。これに対しては、多くの自治体が返礼品の分量や寄付額を変更するなどして対応した。
今回の通知では具体的な基準は示さないが、対応を迫られる自治体も多いとみられる。総務省は自治体のふるさと納税活用事例も公開し、地域振興に生かした事例を紹介。改めて高額返礼品の自粛を求めるなどして、ふるさと納税で起業や産業振興などを支援するよう自治体に促す。
野田聖子総務相は30日の閣議後の記者会見で「結果として都市に本社を持つ企業の収益につながる事態になっている。新しい地場産品を作るという発想を持ってほしい」と話した。
■戸惑う自治体、モノからコトへ模索
自治体側からは戸惑いの声が漏れる。輸入品のホーロー鍋を返礼品にしていた福島県南相馬市は「どう対応するか考えなければいけない」。東日本大震災の生活基盤再生を手掛けるNPOをふるさと納税で支援する形だが、総務省の通知に抵触するおそれもある。
関西地方の自治体は別の自治体とふるさと納税で返礼品を融通する協定を結んだ。日用品などが割安で手に入るとして寄付額を伸ばした。「震災の被災地支援」としてこうした協定を結ぶ自治体も多く、「自治体の自主性を奪いかねない」との懸念もくすぶる。
昨年の返礼率の引き下げを背景に、寄付金を起業や地域振興にいかそうという動きが相次ぐ。
総務省は寄付金の使途を明確にして、ふるさと納税をクラウドファンディングのように募る「ガバメントクラウドファンディング」といった手法を促す。岐阜県池田町はローカル線の「養老線」の存続活動に寄付金を使う。鹿児島県霧島市は集めた寄付金で商店街のテナントを使った起業を支援する事業を始めた。
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンク(東京・目黒)によると、同社が立ち上げたガバメントクラウドファンディングの本数は2017年に111件と前年の約2倍に増えた。須永珠代社長は「地域の自立を促す有効な制度となるよう、一定のルールを設けることが大切だ」と指摘する。
ふるさと納税は返礼品を競う「モノ」から、「コト」へと比重を移しつつある。もっとも、16年度の寄付金受け入れ額では宮崎県都城市を筆頭に上位は牛肉など食品の人気が高い自治体が占めており、模索が続く。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28778380Q8A330C1MM0000/
23: 2018/03/30(金) 16:44:43.75 ID:MfvJ5TfB
>>1 たいした産業が無い方が田舎の市町村は財政が厳しいのだと思う
取扱店がその自治体に有ればまあいいと思う
もともと、この制度はおかしいんだから
取扱店がその自治体に有ればまあいいと思う
もともと、この制度はおかしいんだから
110: 2018/03/31(土) 00:41:35.50 ID:XArGXtI1
>>1
そりゃそうだわな
そりゃそうだわな
3: 2018/03/30(金) 15:32:47.07 ID:nl/aifbO
泉佐野市からタラバガニもろたわ
15: 2018/03/30(金) 16:21:51.55 ID:8aRiJQyb
>>3
泉佐野はビールだ
10万でプレモルが3ケース×1回 2ケース×4回
タダ同然でこれが一か月おきに来るから買わずに済む
泉佐野はビールだ
10万でプレモルが3ケース×1回 2ケース×4回
タダ同然でこれが一か月おきに来るから買わずに済む
4: 2018/03/30(金) 15:39:39.53 ID:hsdPTfoZ
曽爾村に5万寄付した
5: 2018/03/30(金) 15:41:49.13 ID:NG9vpjQM
輸入品返したらあかんわな
32: 2018/03/30(金) 17:08:10.33 ID:pyjokyTC
>>5
輸入品はあかんわな。
日本人(の消費者)は、放っておくと、どんどん輸入品ばかり買うから
半ば強制的に国産の特産品を購入させる、ふるさと納税の制度は、
一定の効果が出ている。
輸入品はあかんわな。
日本人(の消費者)は、放っておくと、どんどん輸入品ばかり買うから
半ば強制的に国産の特産品を購入させる、ふるさと納税の制度は、
一定の効果が出ている。
6: 2018/03/30(金) 15:48:22.97 ID:H91u9mMS
商社とズブズブなんだろうな
7: 2018/03/30(金) 15:49:43.01 ID:EThuY6I3
う~ん、我が市にはこれと言った特産品がないから、納税を期待するのはむりだなぁー。
これも市長のせいかな。
これも市長のせいかな。
8: 2018/03/30(金) 16:01:31.75 ID:580QgHxP
目的が変わってきてるからな。
ただの金集めになってる。
ただの金集めになってる。
38: 2018/03/30(金) 17:11:32.09 ID:mwhEVTEO
>>8
いや、元々の目的がカネ集めだったんだから自然な流れだよ。
お前はホンネとタテマエの区別もつかないのか
いや、元々の目的がカネ集めだったんだから自然な流れだよ。
お前はホンネとタテマエの区別もつかないのか
9: 2018/03/30(金) 16:03:40.48 ID:580QgHxP
やっぱり住民票の過去何年以上の履歴がある自治体とか縛りをつけた方がいいかも。
ふるさとでもなんでもない。
ふるさとでもなんでもない。
33: 2018/03/30(金) 17:09:11.16 ID:pyjokyTC
>>9
しばりをつけないからこそ
災害被災地が救えるんだが?
あなたは、災害被災地なんてどうでもいい。という人デナシさんですか?
しばりをつけないからこそ
災害被災地が救えるんだが?
あなたは、災害被災地なんてどうでもいい。という人デナシさんですか?
73: 2018/03/30(金) 18:39:06.70 ID:SL6zKBVC
>>33
普通に寄付すれば。
普通に寄付すれば。
10: 2018/03/30(金) 16:03:59.42 ID:pgM5rp2S
また劣化するんかーい
11: 2018/03/30(金) 16:06:56.84 ID:QP41F5RO
返礼品がギフトカタログって
最早それは通販だろ。www
最早それは通販だろ。www
12: 2018/03/30(金) 16:09:27.06 ID:Wn7YPfMp
廃止しろ
利子で食ってるもののみにもなってみろ
利子で食ってるもののみにもなってみろ
101: 2018/03/30(金) 22:59:24.72 ID:6232Gejy
>>12
利子所得のみでもふるさと納税できるだろ
還付受けるには確定申告が必要だが
利子所得のみでもふるさと納税できるだろ
還付受けるには確定申告が必要だが
16: 2018/03/30(金) 16:23:17.85 ID:d1bR0kWJ
純粋な寄付ならまだしも、税金に返礼とおかしいだろ
18: 2018/03/30(金) 16:27:43.86 ID:bO8htkRr
地域格差が広がりそう
43: 2018/03/30(金) 17:17:15.50 ID:pyjokyTC
>>18
地域間格差は広がるかもしれないが
それでも、東京対地方の格差というひどい問題は早期的に解決したほうがいい
地域間格差は広がるかもしれないが
それでも、東京対地方の格差というひどい問題は早期的に解決したほうがいい
19: 2018/03/30(金) 16:33:45.87 ID:4LooFjSe
何でもいいから東京に集まるカネを吐き出して巡回させろや
48: 2018/03/30(金) 17:24:33.31 ID:sK39cKGb
>>19
これだな
これだな
20: 2018/03/30(金) 16:35:24.53 ID:d7/Mkj1O
ごちゃごちゃ言わずに自治体に任せて好きなもの返礼品にさせとけよ。
ま、だいたいフルーツ、米、肉、魚をもらってるから地場のものでも困らないけど。
でも記事中にもあるが、特産品のない自治体はつらいぞ?
ま、だいたいフルーツ、米、肉、魚をもらってるから地場のものでも困らないけど。
でも記事中にもあるが、特産品のない自治体はつらいぞ?
26: 2018/03/30(金) 16:55:29.57 ID:wTehrdh7
パソコンや家電製品を地場産品にするのは明らかに厚かましいと思うわ
28: 2018/03/30(金) 17:03:40.78 ID:XsY2imIf
10万円納税しました。
防災グッズの缶詰1個もらいました。
これくらいが常識範囲。
肉だ米だ野菜だ
そんなのやってたら納税してるんじゃなくなるだろう。
本来入るべき税収が大幅に減って
金持ち優遇策になってるじゃん。
返礼品は見直すどころか違法にしろ。
防災グッズの缶詰1個もらいました。
これくらいが常識範囲。
肉だ米だ野菜だ
そんなのやってたら納税してるんじゃなくなるだろう。
本来入るべき税収が大幅に減って
金持ち優遇策になってるじゃん。
返礼品は見直すどころか違法にしろ。
37: 2018/03/30(金) 17:10:42.47 ID:cDRjX8p+
感謝状とかふざけた返戻品は即刻やめろよwww
40: 2018/03/30(金) 17:13:33.87 ID:pyjokyTC
>>37
むしろ、そっちが本来の趣旨だろw
むしろ、そっちが本来の趣旨だろw
45: 2018/03/30(金) 17:22:57.32 ID:cn7oPeH0
寄付のみも選べるんだがな
47: 2018/03/30(金) 17:24:21.44 ID:pyjokyTC
>>45
いらないものもらっても困るしね
いらないものもらっても困るしね
50: 2018/03/30(金) 17:31:48.12 ID:NG9vpjQM
田舎が活性化するのはいいことだ。
バラマキじゃこうはいかんからな。
バラマキじゃこうはいかんからな。
51: 2018/03/30(金) 17:36:24.76 ID:pyjokyTC
>>50
財務省の役人に地方への分担金を決めさせるのと
国民一人一人が好きな自治体に金を寄付出来るのと
どっちのほうがいいか、一度国民全体に聞いてみればいい
財務省の役人に地方への分担金を決めさせるのと
国民一人一人が好きな自治体に金を寄付出来るのと
どっちのほうがいいか、一度国民全体に聞いてみればいい
53: 2018/03/30(金) 17:40:47.02 ID:35rwHFSc
特産品がないとこはアウトだな
コメント
コメント一覧 (8)
態々この為にただの水入れた缶とか作られても嫌だし
どうせ払わなけりゃいけない税金なら自分が応援したいところに収めようというのが本来の趣旨。
返礼品をエサにとにかく金を集めようとするのが間違い。
この前もマインっていう仮想通貨のIPOでかなり儲けさせてもらったら
気になるなら 3count.net/mine-4/ 見てみろ 人生変わるから
飯山だったか伊那だったか。
節度は守れ的なこと言う国に意味不明すぎるわ
最初から分かってたことだろ
こいつを見てると女に政治は無理だとよくわかる
自治体は、地場産品の売上増というメリットが有るからこそ
高額な返礼品を用意しても行って来いになる
地場産業への還元にならない返礼品とか自治体にメリット無いじゃん
ぜってーバックマージンもらってねじ込んでるハゲオヤジが居るぞ
コメントする