1: 2018/02/09(金) 19:50:43.34 ID:/hVKZ6rC0● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
豪華な結婚式はもう古い? 「そのお金で家電買いたい」人も
https://sirabee.com/2018/02/09/20161495257/

66: 2018/02/10(土) 07:39:09.15 ID:U04Ws9OG0
>>1
結婚式、挙げた夫婦の方が離婚する率が高い謎。ソースは俺の周り。

67: 2018/02/10(土) 07:52:54.69 ID:j+gQvpnq0
>>66
祝福と言うより見栄だからじゃないかな

81: 2018/02/10(土) 11:17:18.74 ID:fBO5F7Oy0
>>1
一律一万円でおk。
関係性で金額変えるとか、時代遅れ。
こう言う事は、馬鹿丸出しな結婚式してた頃の悪習。

2: 2018/02/09(金) 19:51:02.66 ID:yMjOmAdl0
はあい!わかりました!!!

3: 2018/02/09(金) 19:53:11.38 ID:vNlUx2Z3O
出た事ないし出る事もないんだろうな

(41歳男性・無職)

4: 2018/02/09(金) 19:53:23.96 ID:iCFI8f9i0
なんで他人なのに1万円払うんや
他人なんたら0でええやろが

5: 2018/02/09(金) 19:54:08.84 ID:5Mu7lAVB0
簡単に別れられるように2の倍数にするんやで

9: 2018/02/09(金) 19:56:50.74 ID:CLhyzfCo0
弟に15万くれてやったわ

10: 2018/02/09(金) 19:58:52.78 ID:X2VqZ5c50
海外挙式で50万とかもう日本で結婚式やる必要なくね

11: 2018/02/09(金) 20:03:56.45 ID:pxcY2hXu0
友人知人は3万やろ
俺は金なかったから事情話して1万で許してもらったが

17: 2018/02/09(金) 20:13:14.85 ID:6lVCqSsn0
>>11
いつの話か知らんが最近の相場は5万やぞ
ちょっと知り合い程度なら3万だが

21: 2018/02/09(金) 20:21:38.40 ID:0lO81QWs0
>>17
給料下がってるんだから5千円くらいが妥当

106: 2018/02/11(日) 10:51:13.04 ID:tHbyyziN0
>>17
業者のサイトにまんまと騙されてんなぁ

12: 2018/02/09(金) 20:06:39.68 ID:LmXECu1k0
他人の結婚式なんかいかんわ

13: 2018/02/09(金) 20:06:50.50 ID:YMOhqoeg0
3万でも5万でも2でわれるよなあって思うんですが俺アスペなのかな

35: 2018/02/09(金) 21:08:45.52 ID:ofGF9fmZ0
>>13
やっぱ2千円札いるわ世界が変わる

14: 2018/02/09(金) 20:07:54.43 ID:p8cFW+Fm0
友人のに2回出たけど2回とも5万包んだな
俺が結婚したときはなんもなかったけど式あげてないからとは言うものの
そんなんズルいよな

22: 2018/02/09(金) 20:22:22.41 ID:gR5ocFiC0
>>14
こっちが後だったとこは適当な理由つけて金渡したわ
新築祝やら出産祝いとかの名目で
いまだ結婚してないやつらは覚えといて…どーしよな…

31: 2018/02/09(金) 21:02:19.79 ID:ejqDxXIW0
>>14
式挙げたら祝儀も式代に消えるだけだろ

42: 2018/02/09(金) 22:34:54.37 ID:joLU7jqt0
>>14
無教養だね
カモにされているよ

46: 2018/02/09(金) 22:44:48.66 ID:TgvOHZUf0
>>14
そんなん言い出したら俺何人いるか分からんけど
合理的に考えておかしいよな、何で俺はそんなに友達がいるのに縁がないのか?
まあいいけど

16: 2018/02/09(金) 20:10:33.31 ID:VAYOOAJj0
自分がやる予定ない人は損なだけのイベントだよね

18: 2018/02/09(金) 20:15:06.61 ID:osblWdON0
同僚は2万だな

19: 2018/02/09(金) 20:16:02.19 ID:8eZzU85U0
これまでに払った祝儀、取り返す予定いまだになし

20: 2018/02/09(金) 20:18:06.33 ID:dL6EiuBR0
予算100万で十二分にやったわ
ご祝儀でプラス140万

23: 2018/02/09(金) 20:27:34.42 ID:zeaZ550Z0
前撮りや衣装は嫁の家持ちで披露宴だけで400万円弱
300万円は祝儀で返ってきて負担100万円くらいか

25: 2018/02/09(金) 20:34:33.71 ID:V+ppE/bF0
10→縁が遠くなるからダメ
9→苦しむからダメ
8→病むからダメ
7→涙を意味するからダメ
6→縁起が悪いからダメ
5→誤解を生むからダメ
4→死ぬ事を意味するからダメ
3→未練が残るからダメ
2→濁るからダメ
1→忌み嫌われるからダメ

26: 2018/02/09(金) 20:37:14.96 ID:T7mbTsZV0
他人てなんだよ
式なら最低でも3万は出してるわ

27: 2018/02/09(金) 20:40:21.07 ID:FrYphrIW0
欠席に丸書いて終わりやろ

29: 2018/02/09(金) 20:48:31.19 ID:3eq6XvzA0
1.5万ってあり?

30: 2018/02/09(金) 20:57:23.04 ID:spOfgPFe0
>>29
無しかな?
二万で五円玉一枚入れとけ

33: 2018/02/09(金) 21:04:01.39 ID:TDmpK3kf0
わざと入れ忘れるのはどんな関係性ならOK?

36: 2018/02/09(金) 21:10:47.53 ID:nbbqJqVc0
葬式もほぼ同じ相場だが
ほんと金いくらあったも足りんのだがお前らどうやってやりくりしてるんだ?
どうなってんだよこれ、よくニュースで見る年収300万とかの人は年に数回冠婚葬祭あるだけでし死活問題じゃね
これにまつわる減税とかあるの?

38: 2018/02/09(金) 21:21:31.70 ID:6bBlsGKU0
>>36
電報や花代は領収書が出るけど
祝儀・香典は出ないからな

身内の場合、内輪の話し合いで
出したことにして実は出してないとか、
いったん出して後から返してもらうとか
色々やりようはあるが
双方の考え方が一致しないとできないのがな
「出せ」「嫌だ」で揉めたりもする

49: 2018/02/09(金) 22:54:08.26 ID:0lO81QWs0
>>36
葬式の方が倍かかる
初七日だの一周忌だの延々と集金されるぞ
更に分家なら墓地も新築するしな

57: 2018/02/10(土) 01:40:15.90 ID:BYCAFCIB0
>>49
葬式だけでいいよな
あと引きずるのは輪廻のある仏教としてもおかしい

37: 2018/02/09(金) 21:13:00.28 ID:9LSgebAV0
姉の結婚式に3万やるから出てくれって言われたけど行かなかった。
引きこもり歴15年。48歳独身。ほとんど仕事したことないヒモ生活してた。
女いない歴10年。色々めんどくさくなって女はいらない。合体も秋田。

43: 2018/02/09(金) 22:40:04.88 ID:vAIR7sEk0
>>37
普通は出るなじゃね
もう諦めてる

69: 2018/02/10(土) 08:04:03.46 ID:zubvb9dC0
>>43
いやいや兄弟とかの結婚式で出席なかったら、マジで犯罪者扱いになるぞ
結婚式なんて大体半年前には決まるんだからスケジュールの都合とかの理由もきかない
周りから見たら兄弟で出席しない=前科者で縁切りか塀の中って話でまとまる

39: 2018/02/09(金) 21:50:40.36 ID:q+gUcg7V0
元同僚は?

40: 2018/02/09(金) 22:02:05.74 ID:JYuAuBi90
親族にそんなに払うかボケ
親族なんて友人より少なくてええわい

41: 2018/02/09(金) 22:14:41.38 ID:NfeIe5Og0
三万が上限だな
まあ結婚式は料理や引き出物の値段を考えたら一万じゃ申しわけないけどな

7: 2018/02/09(金) 19:54:32.02 ID:Qs+DPc7P0
ぼっちだから関係なかった

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1518173443/