1: 2018/03/26(月) 01:02:19.69 ID:CAP_USER
◆多額の住宅ローンを抱え、生活費もギリギリ。今後が不安です……
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、貯金は1000万円もっているものの、住宅ローンを抱えて、今後のマネープランがいろいろと不安な43歳一人暮らしの会社員女性。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。

※マネープランクリニックに相談したい方はコチラのリンクからご応募ください(相談はすべて無料になります)。
https://sec.allabout.co.jp/post-form/form/22

◇相談者
りくさん(仮名)
女性/会社員/43歳
持ち家・マンション

◇家族構成
一人暮らし

◇相談内容
無理してマンション購入(物件価格4300万円・3LDK)し、2700万円の借入があります。毎月の生活費がギリギリです。年金保険に加入を考えていますが、手取りが少ないので困っています。老後資金が不安です。10年後に住宅ローンの繰上返済をしたいのと、クルマの買い替えが必要な場面に備えたいのですが、資金的に可能かどうか心配です。保険が手薄なことも心配ですが、上手に資金運用できる方法があればお教えいただきたいです。

◇家計収支データ
no title


◇家計収支データ補足
(1)住宅ローンについて
・ローン開始年/2017年
・借入額/2700万円
・借入年数/35年返済
・金利/変動 0.65%
・・・・・
固定資産税額(年額)20万円 

(2)年間のボーナスの使いみち
住宅ローンのボーナス払い分/30万円、固定資産税/20万円、貯蓄/60万円

(3)定年について
退職金制度はあるが、金額は不明。また、定年延長制度もある。

(4)親兄弟等と実家について
兄弟は結婚している。両親がどちらか他界したら、実家もしくは今住んでいるマンションを売却(または賃貸)にする予定。

◇FP深野康彦の3つのアドバイス
アドバイス1 繰上返済は10年後にこだわらず早めに行う
アドバイス2 死亡保障は必要なし、医療保障は入院5000円で十分
アドバイス3 老後資金づくりはiDeCoを利用、加えて65歳まで働く

◆アドバイス1 繰上返済は10年後にこだわらず早めに行う
いくつかご相談がありますが、まずは住宅ローンについて。完済は78歳のとき。この年齢まで住宅ローンを背負うのは、老後生活の家計においてかなりの負担となります。ボーナス払いを併用している点も、老後に入ってからの返済を難しくします。

したがって、りくさんが言われるように、繰上返済による返済期間の短縮はどうしてもしておきたいところ。ただし、「10年後」と時期を決めているのは、おそらく住宅ローン控除をフルに活用したいという理由だと思いますが、それにこだわる必要はありません。可能なら早めにすべきです。

しかも、それができる環境も整っています。1000万円の貯蓄があり、年間の貯蓄額は84万円。300万円を繰上返済しても、4年足らずで貯蓄から捻出した分がリカバーできます。仮に、この時点(返済開始から1年後)で300万円を繰上返済すれば、4年3カ月短縮され、利息軽減額は約68万円となります。

住宅ローン減税は、ローン開始から10年間、年末のローン残高の1%(最高40万円)の所得税(控除しきれない分は住民税の一部)が控除されるという制度です。単純計算で、1年目に300万円繰上返済すると、しない場合より年末のローン残高が毎年300万円ずつ少ないことになります。したがって、その1%にあたる3万円の差が、毎年の控除額に出ることになりますが、必ずしもそうはなりません。

詳しい計算はここではできませんが、りくさんの年収・家族構成から考えて、実際に還付される税額は年15~17万円くらいだと思われます。つまりは、年末のローン残高が1700万円程度まで下がらないと、残高による控除額に差は出ません。途中300万円の繰上返済をしても、10年後のローン残高は1770万円ほど(途中金利は変わらないとして試算)。つまりは、繰上返済をしてもしなくても、残り9年間、控除額は変わらないということです。
https://news.mynavi.jp/article/20180325-606422/

16: 2018/03/26(月) 01:28:55.96 ID:5O5sPH7O
>>1
こんなんで審査通るんか

178: 2018/03/26(月) 13:36:22.76 ID:k2ZjPRMT
>>16
そらそーよ
払えなくなったら差し押さえりゃいいんだからこんな安全なものはない

94: 2018/03/26(月) 06:24:08.85 ID:1O0bGdD+
>>1
超ド級のバカとしか言いようがないな

151: 2018/03/26(月) 10:45:24.22 ID:3ULLtxoS
>>1
典型的な負動産だね、自分が住まないなら他人に貸せばいいと考えるのは
誰だも考える事だけど、実際は簡単な話じゃないんだよ。

174: 2018/03/26(月) 13:31:17.36 ID:lSIN3/9M
>>1
一生金にこき使われる人生。

こういう風にはなりたくなかったんだがなぁ

2: 2018/03/26(月) 01:04:56.39 ID:wYJGuuIE
単身で3LDK買うってどういう人間なんだ

3: 2018/03/26(月) 01:05:35.40 ID:d9k9ugMF
逃げる気まんまんだな

4: 2018/03/26(月) 01:08:48.78 ID:btTsa9l6
都会の1人暮らしなら1Kで十分
マンションを処分できるなら処分、さもなくば貸してしまった方がいいんじゃないの

5: 2018/03/26(月) 01:10:04.10 ID:7hojklYM
よく審査通るな

37: 2018/03/26(月) 02:40:28.21 ID://1rB9rV
>>5
物件の価値が4300万あるからな
滞納したらさっさと競売かければいいと思ってんだろ

担保の価値と借金額に1000万以上の差があれば余裕で貸すだろ

7: 2018/03/26(月) 01:13:26.93 ID:Vr7maaFU
アホや

9: 2018/03/26(月) 01:14:46.84 ID:ph5yw7d9
死ぬまで働け

10: 2018/03/26(月) 01:15:24.65 ID:mk99DuH5
年収300万ないけど4300万のマンションって凄いな

15: 2018/03/26(月) 01:28:07.55 ID:sPWVdqPf
>>10
手取で300超えてるやん。この人

12: 2018/03/26(月) 01:19:59.97 ID:zAql4tOj
なんで一人暮らしなのに3LDKなんて買っちゃったんだろ?
1LDK,2Kくらいで十分だろ?

14: 2018/03/26(月) 01:26:55.28 ID:r7tuIPT0
自己破産だろ・・・

17: 2018/03/26(月) 01:29:44.84 ID:OqkRHf45
借金返済でもいいから、なんか目的がないと生きる意味を見いだせない境遇なんだろう

18: 2018/03/26(月) 01:31:43.30 ID:1Zoz6e+K
突っ込みどころ満載なんだけどw

21: 2018/03/26(月) 01:35:32.87 ID:2MoqcPLw
担保ないと、これに貸さないよね

39: 2018/03/26(月) 02:42:50.33 ID:8r/+Zpal
そんなに借りられたのは親が公務員だからとかそんな理由?

43: 2018/03/26(月) 02:46:59.03 ID:RrBN1bQn
独身なのに3LDKを何に使うつもりで買ったんだろう・・・

166: 2018/03/26(月) 12:56:52.29 ID:cMfNbEXw
>>43歳月収19万。無理してマンションを買い完済は78歳

43歳月収19万、賃貸マンション住まい。78歳以降も家賃払い続け・・・

44: 2018/03/26(月) 02:50:35.28 ID:J4LmIwbH
19万じゃ暮らせないよ~

45: 2018/03/26(月) 02:54:17.23 ID:VXh0jPue
死ねばいい。

20年後に300万で買えばいいのに

104: 2018/03/26(月) 07:08:30.23 ID:B9MvJv1P
>>45
独身なら今買う必要ない。
20年後空き家が二軒に一軒になるんだから、今安い賃貸(月3万以下)住んで、60から一括で安い中古物件買えばいいだけなのに。

49: 2018/03/26(月) 03:07:21.89 ID:m6gIEw+j
ひと昔前、独身女性がマンション買うの流行ったもんね
あれは流行ったというか、流行らせたものなのか

52: 2018/03/26(月) 03:24:55.18 ID:J4LmIwbH
ウサギ小屋みたいな6万円くらいの賃貸ワンルームでええな~

55: 2018/03/26(月) 03:46:02.30 ID:gKdt1y0n
完済時には、資産価値が0になるようなマンションを買うなんて、馬鹿ですか?

64: 2018/03/26(月) 04:06:47.34 ID:MYHkJdOb
だったら、安い中古のマンションでも買えよ
場所にもよりけりだけど数百万で買える時代だぞ

79: 2018/03/26(月) 05:32:21.05 ID:HCl4GzEK
>>64
資産放棄出来ないの知ってる?
そんなゴミ買ったら事情で住めなくなって売ろうとしても固定資産税や維持管理費を永遠と払い続けるはめになる。

69: 2018/03/26(月) 04:32:42.40 ID:f1BXB/nv
収支見ると額面年収450くらい?

75: 2018/03/26(月) 04:56:23.17 ID:OtjeLHLI
単身なのに3LDKとか贅沢すぎるだろ
年取ったらどうするんだろ

76: 2018/03/26(月) 05:19:08.18 ID:iNUczU7y
俺はマンションを買ったとたんに体を壊して離職、離婚
生き地獄だったな。今はボロアパートでナマポだけど幸せ

81: 2018/03/26(月) 05:40:32.21 ID:QtJ74YkK
親が死んだら
一括返済できる遺産が入りそう

86: 2018/03/26(月) 05:59:20.70 ID:2H/y7+o5
なんの為に無理してマンション買ったんだ…

91: 2018/03/26(月) 06:17:34.83 ID:lZCm8K2o
こんなのでも即金で1,800万円払ってさらに貯金1,000万円ある不思議

93: 2018/03/26(月) 06:23:09.48 ID:iqD2mcEz
俺とスペック同じくらいでワロタw
今は賃貸アパートで暮らしてるわw
貯蓄は資産約1000万くらいあるけど、不動産なんて買う気なしだわ。
そんなもんよか今の外車の車検終わったらまた違う外車買って、エンジョイするつもりw

99: 2018/03/26(月) 06:43:28.35 ID:7P/LY/nO
そんな返済計画で買えるなら、オレも買いたいな。

50: 2018/03/26(月) 03:08:58.52 ID:obJsCMK7
金利上がれば速破綻

引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521993739/