1: 2018/03/20(火) 07:30:22.05 ID:CAP_USER
20カ国・地域(G20)が、国境を越えたネット通販企業の電子商取引(EC)をめぐり、国ごとで稼いだ売上高に課税できる一時措置を導入する方向で調整していることが19日、分かった。同日から20日にアルゼンチンの首都ブエノスアイレスで開催するG20財務相・中央銀行総裁会議で合意する見通し。進出国に支店などの恒久的施設(PE)がなくても課税できるルールを設け、通販業者の税逃れを防ぐ狙いだ。
経済協力開発機構(OECD)が16日に示したECに対する課税強化案の中間報告を軸に、G20は具体的な合意内容をまとめる。2019年内にも企業が国ごとの売上高などの情報を公表するためのルールを策定。この情報を基に各国の税務当局が課税できるようにする。
国内外企業の無差別を原則とする世界貿易機関(WTO)のルールを踏まえ、企業経営に大きな影響を与えないよう、措置は一時的にし、中小企業や適正に納税している企業などを配慮する事項を盛り込む。
20年までにPEの定義を改め、ネット通販を展開している国ごとに適切な法人税を課税できる長期対策を取りまとめる方針だ。
現在の租税ルールでは、企業は進出国に支店などのPEを持たなければ、原則、法人税は本社がある国で納める。また、法人税は利益に対して課すのが原則だが、ECでは、売上高から人件費などを差し引いた利益算出の難しさが課題となっている。そのため、20年までにネット通販などを展開している国ごとの利益を適切に算出できるルール作りを急ぐ。
ただ、アマゾン・コムなど大手通販企業を抱える米国は、余分な税負担が雇用や企業成長を妨げると反発。OECD内でも意見の隔たりがあり、国際協調によるルール作りは難航しそうだ。
2018.3.20 06:13
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180320/mca1803200500001-n1.htm
経済協力開発機構(OECD)が16日に示したECに対する課税強化案の中間報告を軸に、G20は具体的な合意内容をまとめる。2019年内にも企業が国ごとの売上高などの情報を公表するためのルールを策定。この情報を基に各国の税務当局が課税できるようにする。
国内外企業の無差別を原則とする世界貿易機関(WTO)のルールを踏まえ、企業経営に大きな影響を与えないよう、措置は一時的にし、中小企業や適正に納税している企業などを配慮する事項を盛り込む。
20年までにPEの定義を改め、ネット通販を展開している国ごとに適切な法人税を課税できる長期対策を取りまとめる方針だ。
現在の租税ルールでは、企業は進出国に支店などのPEを持たなければ、原則、法人税は本社がある国で納める。また、法人税は利益に対して課すのが原則だが、ECでは、売上高から人件費などを差し引いた利益算出の難しさが課題となっている。そのため、20年までにネット通販などを展開している国ごとの利益を適切に算出できるルール作りを急ぐ。
ただ、アマゾン・コムなど大手通販企業を抱える米国は、余分な税負担が雇用や企業成長を妨げると反発。OECD内でも意見の隔たりがあり、国際協調によるルール作りは難航しそうだ。
2018.3.20 06:13
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180320/mca1803200500001-n1.htm
9: 2018/03/20(火) 08:02:55.19 ID:hQwdy7O1
>>1
>アマゾン・コムなど大手通販企業を抱える米国は、余分な税負担が雇用や企業成長を妨げると反発
米国が反発してるんじゃなくて、アマゾンが反発してるんだろ
アマゾンは米国にも碌に税金払ってないし、ルクセンブルクで租税回避してたでしょ
>アマゾン・コムなど大手通販企業を抱える米国は、余分な税負担が雇用や企業成長を妨げると反発
米国が反発してるんじゃなくて、アマゾンが反発してるんだろ
アマゾンは米国にも碌に税金払ってないし、ルクセンブルクで租税回避してたでしょ
2: 2018/03/20(火) 07:32:24.58 ID:6yIEzQYY
当然の流れだわな
3: 2018/03/20(火) 07:37:33.23 ID:suCNc9l8
これで罪悪感なくアマゾンで
4: 2018/03/20(火) 07:38:02.09 ID:qHHWHL4k
タックスヘイブンもなんとかしろよ
6: 2018/03/20(火) 07:48:08.71 ID:BKvvzo3L
日本でもさっさやれ
7: 2018/03/20(火) 07:51:24.56 ID:SL/ugtkl
税率は3%で決まるのかな
13: 2018/03/20(火) 08:10:25.41 ID:5giH8elV
課税逃れ許さん
アマゾンから取れ
アマゾンから取れ
14: 2018/03/20(火) 08:11:18.96 ID:PdKic9gk
まあ当たり前
17: 2018/03/20(火) 08:15:05.58 ID:GTfZSRHH
アマゾン、トモダチ…
18: 2018/03/20(火) 08:15:30.87 ID:MnukUjzZ
書籍の衰退はアマゾンのせいとは思わんがなー。
webでたいていの情報が手に入りそもそも雑誌系の本を買わなくなった。
それに連れて漫画に触れる機会も減り、単行本も買わなくなった。
趣味の多様化による影響もあるだろうし、貧困化もね。
webでたいていの情報が手に入りそもそも雑誌系の本を買わなくなった。
それに連れて漫画に触れる機会も減り、単行本も買わなくなった。
趣味の多様化による影響もあるだろうし、貧困化もね。
20: 2018/03/20(火) 08:36:50.67 ID:LaAkqrib
日本はアマゾン(アメリカ)に数兆円の売り上げを奪われている。
21: 2018/03/20(火) 08:45:50.02 ID:Z4boyNpp
くそアマゾンざまあああああああああああ
22: 2018/03/20(火) 09:24:28.30 ID:D1sGqMlo
どこまでの外資企業に影響与えるかだな
24: 2018/03/20(火) 10:01:01.11 ID:NAL9D25U
ひでえなあ米国
こんなあからさまな不平等は残そうとする
こんなあからさまな不平等は残そうとする
28: 2018/03/20(火) 11:23:12.35 ID:hKmKh5z0
法律守れば 都合悪いのはどこでも同じかwww
下請けの運送屋と従業員が 法人税も 所得税も 住民税も 社会保険も 払うんだから ヤマトみたいに 守ればいいだけだけどw
下請けの運送屋と従業員が 法人税も 所得税も 住民税も 社会保険も 払うんだから ヤマトみたいに 守ればいいだけだけどw
29: 2018/03/20(火) 12:29:03.13 ID:jun58qL4
日本で商売しておいて日本に法人税を納めてないアマゾンは
インフラのタダ乗りと言われている
過去10年間までさかのぼって法人税を徴収しろお!
インフラのタダ乗りと言われている
過去10年間までさかのぼって法人税を徴収しろお!
30: 2018/03/20(火) 12:40:43.79 ID:UMw4UpXW
ASEANとかいう箱物もやればいいのに
31: 2018/03/20(火) 12:45:41.99 ID:u4LXfH3s
負けるなアマゾン俺たちの最後の希望
安い商品を提供するアマゾンこそ神
安い商品を提供するアマゾンこそ神
32: 2018/03/20(火) 12:50:05.65 ID:X/nsBA/x
もう大して安くないだろアマゾンw
35: 2018/03/20(火) 18:54:04.53 ID:5y6s7+Xd
>>32
食品なら近所のスーパーのほうが安いくらいだしな
食品なら近所のスーパーのほうが安いくらいだしな
36: 2018/03/20(火) 19:20:04.10 ID:qfGkbPgB
>>32
まあね
でも本屋とか潰れまくってるからね
まあね
でも本屋とか潰れまくってるからね
34: 2018/03/20(火) 18:51:19.13 ID:rbj6O9MC
アマゾンに課税しすぎたらアメリカは関税で対抗してくるぞ
42: 2018/03/21(水) 02:22:02.30 ID:uTslYz34
>>34
amazonはアメリカも敵に回してる
味方はルクセンブルクかなw
amazonはアメリカも敵に回してる
味方はルクセンブルクかなw
37: 2018/03/20(火) 19:37:52.14 ID:UXO9i/l+
これしょうがないだろうな
Amazonはアメリカにも払っていないそうだ
Amazonはアメリカにも払っていないそうだ
44: 2018/03/21(水) 02:27:14.42 ID:Owf1hL+A
じゃあお前の国で売るのやめるわ
ってならね?
買おうとしたら
お前の国はブロックされてます。別の国で買え
ってならね?
買おうとしたら
お前の国はブロックされてます。別の国で買え
45: 2018/03/21(水) 02:47:40.03 ID:ClZPLFqd
>>44
他の通販に客取られるだけや
他の通販に客取られるだけや
46: 2018/03/21(水) 02:57:18.78 ID:Js6WwHNY
>>44
G20相手を敵にして誰に商売すんだよw
G20相手を敵にして誰に商売すんだよw
47: 2018/03/21(水) 03:07:52.28 ID:wVzjvcHS
>>44
G20外したら売り先は金無い人いない国ばかりになるぞ?
G20外したら売り先は金無い人いない国ばかりになるぞ?
49: 2018/03/21(水) 03:29:17.66 ID:uPMuTlWv
アマゾンってどういう理屈で日本の租税を回避してるの?
だって倉庫とかあるでしょ?
だって倉庫とかあるでしょ?
50: 2018/03/21(水) 03:33:04.69 ID:8vpSkgs9
>>49
日本にある倉庫はPEではない。税金はアメリカに払ってると主張した
最終的にamazonはどっちに税金払うべきか?
で日本とアメリカのバトルになって日本が負けた
日本にある倉庫はPEではない。税金はアメリカに払ってると主張した
最終的にamazonはどっちに税金払うべきか?
で日本とアメリカのバトルになって日本が負けた
51: 2018/03/21(水) 03:39:01.75 ID:uPMuTlWv
>>50
トン。
でもアメリカでもトランプに目の敵にされてんだろ?
わけわからんわ。
アメリカで払ってるから日本で払わないでいいって理屈も。
トン。
でもアメリカでもトランプに目の敵にされてんだろ?
わけわからんわ。
アメリカで払ってるから日本で払わないでいいって理屈も。
41: 2018/03/21(水) 01:43:40.46 ID:OJDVfWNk
法人税逃れするわ勝手に赤字販売しておいて仕入れ先に補填させるわとんでもねえ悪徳企業じゃねーか
コメント
コメント一覧 (6)
消費税も国際統一するか廃止しろや
もうボーナスタイムも終わりにすべきでしょう
これがホントの年貢の納めどき
ここは、ネット税で取るしか無い。
youtubeの場合は、広告料がAmazon側と被るので、使用を禁止(アプリ廃止)。ブラウザで見れるのは問題なし。ここは、広告主の問題。
Amazon主体だけど、この問題一番困るのはアリババ。
コメントする