1: 2018/03/13(火) 10:52:55.50 ID:CAP_USER9
【サンパウロ=外山尚之】南米ベネズエラで、2月時点でのインフレ率が年6147%に達していることが明らかになった。野党議員が多数を占める議会が独自に集計し発表した。昨年12月時点で年率2616%としていたが、2018年に入り物品不足に紙幣の欠乏が重なり、インフレ加速が止まらない状況となっている。
議会が2月末の時点での物価を前年実績と比較して算出した。外貨不足と通貨ボリバルの価値下落で食品や医療品の輸入がままならないことに加え、足元では紙幣不足が発生し、ハイパーインフレに拍車がかかっている。議会は年内に13万1985%までインフレ率が上昇すると推測している。
ベネズエラの中央銀行はマドゥロ政権の指示により、インフレ率の公表を停止している。議会は野党議員が多数派であるため中立性に欠けるが、民間企業の推計する数字と近い。ベネズエラのシンクタンク、エコアナリティカは1月のインフレ率を月90.6%としている。
2018/3/13 8:57
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28037420T10C18A3000000/
議会が2月末の時点での物価を前年実績と比較して算出した。外貨不足と通貨ボリバルの価値下落で食品や医療品の輸入がままならないことに加え、足元では紙幣不足が発生し、ハイパーインフレに拍車がかかっている。議会は年内に13万1985%までインフレ率が上昇すると推測している。
ベネズエラの中央銀行はマドゥロ政権の指示により、インフレ率の公表を停止している。議会は野党議員が多数派であるため中立性に欠けるが、民間企業の推計する数字と近い。ベネズエラのシンクタンク、エコアナリティカは1月のインフレ率を月90.6%としている。
2018/3/13 8:57
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28037420T10C18A3000000/
4: 2018/03/13(火) 10:55:23.70 ID:2H/ENORL0
チャベスがわるい、その後継もわるい
20: 2018/03/13(火) 11:01:55.14 ID:h/IEMpe/0
>>4
原油価格の上昇で採算がとれるレベルの質なのに、
ほかの産業を、官民の力を合わせて潰したからなあ
まあこうなるよな
原油価格の上昇で採算がとれるレベルの質なのに、
ほかの産業を、官民の力を合わせて潰したからなあ
まあこうなるよな
6: 2018/03/13(火) 10:56:14.46 ID:e+ip9OsO0
俺らが子供の時もあったな
7: 2018/03/13(火) 10:56:56.80 ID:yRHJj9wM0
部屋の模様替えで
壁紙をお店で買って貼るより
紙幣をそのまま貼った方が安くつく事態に
壁紙をお店で買って貼るより
紙幣をそのまま貼った方が安くつく事態に
451: 2018/03/13(火) 17:40:49.72 ID:AbnIESG00
>>7
つ 糊のお値段
つ 糊のお値段
8: 2018/03/13(火) 10:56:57.77 ID:VCIfb+IT0
シリアのほうがましなんかw
9: 2018/03/13(火) 10:57:09.16 ID:JCOTIxhx0
ジン○ブエ「6000%ごときでガタガタ騒ぐとか雑魚かよ」
516: 2018/03/13(火) 18:41:09.33 ID:xdZvJHCn0
>>9
お前だって最初はこんなもんだったろw
お前だって最初はこんなもんだったろw
10: 2018/03/13(火) 10:57:40.99 ID:X04zLLgw0
一兆 (1e12) くらいでないと、もう驚かなくなった。
11: 2018/03/13(火) 10:58:07.90 ID:2cer3Ffv0
貧乏人とか全くどうでもいい議論だったんだよな。
15: 2018/03/13(火) 10:59:09.83 ID:hbUGoxmx0
ここだっけ、仮想通貨を国が販売してるのって
しかも自国の通貨では買えない仕組み
しかも自国の通貨では買えない仕組み
17: 2018/03/13(火) 10:59:57.84 ID:k1AqvewS0
自国通貨が価値を失い、外国の通貨が流通する
そうすると自国通貨を受け取る理由がないのでさらに価値を失っていく
そうすると自国通貨を受け取る理由がないのでさらに価値を失っていく
18: 2018/03/13(火) 11:00:47.27 ID:ppyNTBtt0
まぁアメリカに喧嘩売ったらこうなるわな
30: 2018/03/13(火) 11:10:01.85 ID:CoSttH8e0
>>18
ならないね。
日本が巨額の金をアメリカに貸しているの知ってる?
貸してる国が経済破綻したら借りてる国が無事で済むと思う?
そもそも、債権国が先に破綻すると言うのは論理矛盾。
ならないね。
日本が巨額の金をアメリカに貸しているの知ってる?
貸してる国が経済破綻したら借りてる国が無事で済むと思う?
そもそも、債権国が先に破綻すると言うのは論理矛盾。
37: 2018/03/13(火) 11:13:34.60 ID:UHHZwuP00
>>30
アメリカが踏み倒したら終了だな。
日本はアメリカに武力で支払わせることはできない。
実力的にな。
貸してるように見えて実はあげてる。
アメリカが踏み倒したら終了だな。
日本はアメリカに武力で支払わせることはできない。
実力的にな。
貸してるように見えて実はあげてる。
51: 2018/03/13(火) 11:17:17.54 ID:CoSttH8e0
>>37
だから厨房君は困るんだねw
働いていないから現実の経済社会を知らないのねw
アメリカが借金を踏み倒したら資本主義体制そのものの崩壊を意味する。
アメリカが資本主義を破壊して共産主義体制に移行するのかw
少しは想像力を働かせよなw
だから厨房君は困るんだねw
働いていないから現実の経済社会を知らないのねw
アメリカが借金を踏み倒したら資本主義体制そのものの崩壊を意味する。
アメリカが資本主義を破壊して共産主義体制に移行するのかw
少しは想像力を働かせよなw
378: 2018/03/13(火) 14:45:08.03 ID:dMjUYwUJ0
>>51
それに近いのが「ニクソンショック」
それに近いのが「ニクソンショック」
62: 2018/03/13(火) 11:24:19.16 ID:rQ22cXbH0
>>37
それディフォルトなんだけどw そもそもアメリカが
基軸通貨なんだから踏み倒す必要もないんだけど。
それディフォルトなんだけどw そもそもアメリカが
基軸通貨なんだから踏み倒す必要もないんだけど。
21: 2018/03/13(火) 11:02:19.70 ID:2cer3Ffv0
リールの割譲やったときにドイツの通貨は暴落したけどフランスの通貨はそれほど上がらなかった件。
24: 2018/03/13(火) 11:05:01.92 ID:1Ov+WwxQ0
カーロスが廃人になるレベル
285: 2018/03/13(火) 13:07:09.53 ID:k0ywVWde0
>>24
アニメキャラよりホルヘ・リナレス心配しろよ。
アニメキャラよりホルヘ・リナレス心配しろよ。
27: 2018/03/13(火) 11:07:16.74 ID:UHHZwuP00
仮想通貨を発行しようとしていた国か。
ワロス。
ワロス。
38: 2018/03/13(火) 11:13:56.15 ID:VnGHNAFF0
うまい棒が6万円かよ
大概にしろ
大概にしろ
41: 2018/03/13(火) 11:14:19.22 ID:XBznkvot0
紙幣の価値が無くなり物々交換の世界だな
46: 2018/03/13(火) 11:16:25.86 ID:2cer3Ffv0
お前らがプリンタで刷った紙幣を銀行が受け取ると思う?
普通に考えてチャベスの財布の中身が空っぽになった。
あんまり言いたかないけど。
普通に考えてチャベスの財布の中身が空っぽになった。
あんまり言いたかないけど。
550: 2018/03/13(火) 20:36:33.05 ID:5oC9k9ZB0
>>46
チャベスなんで、何年前に死んだと思ってんだよ
後継者が更に無能なんだよ
チャベスなんで、何年前に死んだと思ってんだよ
後継者が更に無能なんだよ
48: 2018/03/13(火) 11:17:02.82 ID:u/2vM3pp0
ロシアでルーブルが大暴落している時に
ロシア国民はドル預金していたから、ほとんどのロシア国民は困らなかった・・・って話があったなw
ロシア国民はドル預金していたから、ほとんどのロシア国民は困らなかった・・・って話があったなw
588: 2018/03/13(火) 21:20:56.83 ID:X8u/L/6t0
>>48
いやいや、年金生活者は苦労したらしいよ
そんなルーブル暴落の中で、最も影響を受けにくかったのは、
外貨、しかも現金を持っていることだったって話
ロシア人は畑付きの別荘とか持っている人も結構いるから
そこで作物植えて自給自足してしのいだ人も多いとか
いやいや、年金生活者は苦労したらしいよ
そんなルーブル暴落の中で、最も影響を受けにくかったのは、
外貨、しかも現金を持っていることだったって話
ロシア人は畑付きの別荘とか持っている人も結構いるから
そこで作物植えて自給自足してしのいだ人も多いとか
49: 2018/03/13(火) 11:17:06.94 ID:s7LXL0ReO
コーヒー一杯飲むのにリュックに札束詰め込んでいかんといけん事態
50: 2018/03/13(火) 11:17:15.07 ID:diKwup9/0
アメリカだって、破綻状態なんだがな。w
55: 2018/03/13(火) 11:19:57.30 ID:4NFIwhup0
中国あたりが国をまるごと買い取りそうだな
土民は徐々に出生率を下げて絶滅させる
土民は徐々に出生率を下げて絶滅させる
57: 2018/03/13(火) 11:20:27.80 ID:rQ22cXbH0
ジンバブエを追い越すかもw
59: 2018/03/13(火) 11:21:08.49 ID:MfnOzi6J0
借金チャラじゃねーか
66: 2018/03/13(火) 11:26:25.03 ID:5PY7Z/iL0
ジンバブエに比べれば、インフレなんて起こしてないも同然だな
71: 2018/03/13(火) 11:28:31.55 ID:hNaYlZAi0
うらやましい
どうすれば、そんなに上がるのか
輸入制限が有効なのかな
どうすれば、そんなに上がるのか
輸入制限が有効なのかな
74: 2018/03/13(火) 11:30:17.43 ID:zbIprjmJ0
ハイパーインフレってやつか
76: 2018/03/13(火) 11:30:35.64 ID:PEWwKZqF0
ここまでインフレ酷いと国内の金融死んでるよな。
年利何千%とかでは貸せないし借りれない
年利何千%とかでは貸せないし借りれない
82: 2018/03/13(火) 11:32:35.85 ID:cil4n8H+0
日本もこうなるよ、アベ政治が続けばね
86: 2018/03/13(火) 11:33:26.66 ID:zYASFu460
インフレは実質的には貯金と借金が減って格差是正になる。貧乏人は喜ぶべきことなのに
90: 2018/03/13(火) 11:34:08.77 ID:p0rYrKr30
金融緩和なんかしたら即刻ハイパーインフレになるとか言ってた馬鹿は今どうしてるんだ?www
金融緩和してから5年経つんだぞwww
金融緩和してから5年経つんだぞwww
100: 2018/03/13(火) 11:38:53.51 ID:CoSttH8e0
>>90
民主党政権は散々言ってたよね。
白川も言っていた。
未だに言ってる奴もいるw
ハイパーインフレどころか未だにデフレだよねw
民主党政権は散々言ってたよね。
白川も言っていた。
未だに言ってる奴もいるw
ハイパーインフレどころか未だにデフレだよねw
95: 2018/03/13(火) 11:37:04.57 ID:NGwO/G2Z0
社会主義国の末期はだいたいこうなる
96: 2018/03/13(火) 11:37:16.71 ID:3i9fBZf10
国民がDQNばかりだとこうなるわな
97: 2018/03/13(火) 11:37:25.88 ID:8CVwRw950
昭和20年~25年にかけての日本のインフレ率は30000%だから大したことない。
104: 2018/03/13(火) 11:41:45.87 ID:rQ22cXbH0
もうそろそろ新しい紙幣が登場だなw 桁数は十万とかかなw
105: 2018/03/13(火) 11:42:00.94 ID:p18GyZ/10
お金を刷る紙がなければ
電子マネーにしたらいいじゃない
電子マネーにしたらいいじゃない
108: 2018/03/13(火) 11:43:20.87 ID:a74rSJhb0
借金するほど得だよね、家とか早く買えば買うほど得
73: 2018/03/13(火) 11:30:13.02 ID:kQdqO2z50
日本はこれを目指してるわけだろ
正気とは思えんな
正気とは思えんな
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520905975/
コメント
コメント一覧 (3)
少なくとも優位に取り立て出来ないよね。
その論で言っても、アメリカは資本主義体制とかいう大枠に影響ない限り優位に立ってるってわけだ。
これにそっくりな議論が北朝鮮の核武装論で見られる。
日本は瀬戸際外交やってるのかって話だよ。
こいつの極論て引きこもりくさいな。
極論に返せばそりゃ極論になるだろ
だいたいなんで「借金踏み倒せる」を「優位に立つ」に勝手に読み替えてんだ
悔しいからってまとめサイトに出張してくんなよ
コメントする