1: 2018/03/05(月) 17:15:56.32 ID:CAP_USER9
水素ステーション整備で新会社 トヨタ・ホンダなど11社
3月5日 15時25分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180305/k10011352201000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

トヨタ自動車など11社が燃料電池車に水素を供給する「水素ステーション」を整備する新会社を設立し、究極のエコカーと期待される燃料電池車の普及に弾みをつけられるか注目されます。
新会社は、トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車のほか、石油元売り大手のJXTGエネルギーなど11社が共同で設立しました。

新会社は、燃料電池車に水素を供給する「水素ステーション」を今後4年間でおよそ80か所、新たに整備することにしています。

今後、豊富な資金を持つ大手銀行などにも新会社への参加を呼びかけ、整備を加速させたいとしています。

燃料電池車は、水素と酸素の化学反応で生じた電気で走り、走行中に水しか排出しないことから、究極のエコカーとしてトヨタやホンダが開発し、販売やリースを行っています。

しかし、車両の価格が700万円以上と高額なことに加え、水素ステーションもことし1月末現在で全国で92か所にとどまっていて発売から3年がたっても、普及が進んでいません。

このため日本を代表する自動車メーカーやエネルギー企業などが連携することで、インフラとなる水素ステーションの整備を広げ、燃料電池車の普及に弾みをつけられるか注目されます。

556: 2018/03/06(火) 11:58:31.74 ID:yFpxE8bi0
>>1
ガソリンスタンドでさえ遠いと言ってるのに水素なんて無理

3: 2018/03/05(月) 17:17:27.52 ID:T7FJKIs20
利権のために明日なき事業をやるのかw

4: 2018/03/05(月) 17:18:51.28 ID:uLlo4rjb0
日本の技術は世界一ーーー!

5: 2018/03/05(月) 17:19:15.48 ID:gyvqqluE0
定着するまでに悲惨な事故が3~4回は起こるんだろうなぁ

6: 2018/03/05(月) 17:19:35.95 ID:e0NhlbJy0
ステーションがテロの標的に

252: 2018/03/05(月) 19:42:35.11 ID:tUb++z6A0
>>6
原子力発電所よりましなんだよ

7: 2018/03/05(月) 17:20:05.26 ID:HptW76eB0
電気自動車でいいのに

14: 2018/03/05(月) 17:22:50.07 ID:LP8FOlkR0
>>7
トヨタもホンダも全部の車が水素燃料電池車になるとは言っていない
トヨタもホンダも小型車はEVの位置付けだよ

15: 2018/03/05(月) 17:23:13.27 ID:n8EfZjGD0
>>7
水素補充は3分くらいだったと思う
ガソリンスタンドとあんまり変わらないけど
電気自動車は増えれば増えるだけ、充電スポットの保守点検が大変だと思うわ

13: 2018/03/05(月) 17:22:44.10 ID:jPmSnEh10
見えるぞ、見えるぞ w

水素エンジンの爆発で、黒焦げになるジャップの姿が wwww

513: 2018/03/06(火) 11:11:38.16 ID:8o2Ly2060
>>13
これは大丈夫なんかな?

824: 2018/03/07(水) 23:03:06.55 ID:VbmQIoLR0
>>513
危険度はガソリンとそんな変わらんよ

16: 2018/03/05(月) 17:23:38.89 ID:LVCaYVlp0
ガラパゴスになる気なの?国の柱である自動車業界が・・・

17: 2018/03/05(月) 17:23:56.99 ID:IJEaOGOX0
ガラパゴス、再び

19: 2018/03/05(月) 17:24:18.03 ID:dIH6wbuD0
皆、金無くて軽ばっかり乗ってんのに
誰が買うんだ?
俺次はチャリに乗り換えようと思っているんだ。

22: 2018/03/05(月) 17:25:09.56 ID:QwMMUnpu0
水素なんか普及するの?

27: 2018/03/05(月) 17:26:32.72 ID:n8EfZjGD0
>>22
バスはやってるよ

32: 2018/03/05(月) 17:28:37.00 ID:2WQKeqLt0
>>22
それは知らないが余剰電力を物質化して移動できるようにするのは
今のところ水素しかない

電池はあれだしね
ただ、投入電力に対して作れる水素は少ないとか

自然で作られたエネルギーがダムや電池以外に保管出来る方法が水素言われてる

26: 2018/03/05(月) 17:26:32.69 ID:huKsfiAg0
100万円になったら起こして

354: 2018/03/05(月) 21:47:35.97 ID:3Knd2QrE0
>>26
彼が起きることは永遠になかった…

31: 2018/03/05(月) 17:28:29.73 ID:RIeQynXd0
水素水が本物なら水素水で運べばいいじゃん

34: 2018/03/05(月) 17:28:39.60 ID:e0NhlbJy0
交通事故で車が大爆発したりしないの?

67: 2018/03/05(月) 17:41:16.22 ID:5V+8hNVZ0
>>34
ガソリン車みたいに爆発しないよ
爆発の危険性は水素よりもガソリンの方が凶悪だからな
水素爆発心配するならその前にガソリン車に恐怖しろって話w

35: 2018/03/05(月) 17:28:44.50 ID:EX6yRxu50
今のガソリン社も普及しないうちは 1台 数千万~1億ぐらいかかったんだってな

大量生産で普及したら一挙に落ちたんだけど 問題点はあるんすか

255: 2018/03/05(月) 19:46:53.13 ID:HVkQGmEj0
>>35
時代違うだろ?
近代に入ったころって、機械とかで
トラブルあって事故とか「あっても
「それがあたりまえ」ってかんじで
皆とらえてたけど、
今じゃちっとでも何かあれば
クレームだから、戦前みたいに
商売できなくなった。

36: 2018/03/05(月) 17:29:06.39 ID:y7kGePrW0
まだまだ方向は定まらないか

40: 2018/03/05(月) 17:30:37.59 ID:0SgwAeun0
採算がとれるのか?
水素代いくらよ

45: 2018/03/05(月) 17:32:30.30 ID:iTzKqcCb0
>>40
原発の夜間の余剰電力で水素つくれば?
鉄鋼とかも水素出るらしいし

43: 2018/03/05(月) 17:31:34.14 ID:Ith2AVQM0
海水から水素を取り出す研究はどうなった?
早く急いで緊急にやってくぅれーーーい。
水素1リッター1円ならば爆発的に売れる、いやその前に水素爆発したらもとも子もないが。。

47: 2018/03/05(月) 17:33:10.87 ID:yyaOjnUS0
>>43
輸送費や設備投資費でそれなりの金額になっちゃうよね。

721: 2018/03/07(水) 16:37:51.28 ID:I1noW1je0
>>47
前ヨーロッパのTVを何気に見てたら特集してて
ステーションの地下で作るらしいで
需要が多くなったら分からんけど

日本のテレビはこういうのは放送しないよねw

723: 2018/03/07(水) 16:41:33.36 ID:vDzxIWJ50
>>721
日本もアメリカも、水素ステーションはほとんど
敷地内で都市ガスLNGから水素を分離して
FCVに供給している

水素を運ぶのは移動式ステーションのみだよ

724: 2018/03/07(水) 16:50:50.47 ID:I1noW1je0
>>723
http://hydrogen-navi.jp/station/system.html
みてると水で作るところもあるみたいだけど
都市ガス分解したら二酸化炭素が出たと思うけど
また地中に埋めるとかかの~

726: 2018/03/07(水) 17:07:37.89 ID:vDzxIWJ50
>>724
プルサーマルならぬ、CO2サーマル

CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる。常温反応で高効率、低コストが特長 米テネシー州のオークリッジ国立研究所
http://japanese.engadget.com/2016/10/18/co2/

CO2を原料にした合成燃料でカーボンニュートラルな車の実現を目指す、独・ボッシュ 2017/09/15
https://clicccar.com/2017/09/15/509168/

Audiが欧州で天然ガス車購入者に人工ガスを3年間供給、自動車を運転するだけで二酸化炭素排出量削減に貢献 2017/03/10
http://sgforum.impress.co.jp/news/3743

743: 2018/03/07(水) 17:43:21.60 ID:I1noW1je0
>>726
アメリカのそれマジならめちゃくちゃスゲー
温暖化対策もすべて解決するし
下手したら永久機関

ノーベル賞ものだけど
あんまりテレビで聞かないね

745: 2018/03/07(水) 18:01:12.39 ID:JHzq+h0E0
>>743
Cが入ってると大気汚染のPM2.5が解決しないだろ

746: 2018/03/07(水) 18:02:14.38 ID:mxAhXz/+0
>>745
しなきゃいいんだぜ。忘れるのは大事

44: 2018/03/05(月) 17:31:39.04 ID:D32H9M/P0
ガラパゴス化

46: 2018/03/05(月) 17:33:01.12 ID:iTzKqcCb0
>>44
エネルギーはガラパゴスでいい

66: 2018/03/05(月) 17:40:12.34 ID:NQUtt1Tl0
>>46
日本でもガラパゴスの水素だろ?
そのガラパゴスに税金使いまくってるんだが
ガラパゴスがどんなにコスト高になるかw

まぁ、自動車メーカの本命は海外市場だから、ガラパゴス諸島には
お付き合い程度ということでw

57: 2018/03/05(月) 17:36:19.97 ID:Ith2AVQM0
>>44
ガラパゴス化は日本のお家芸。
むしろ、歓迎すべき技術である。
中国、韓国に技術を盗まれたらそれこそ家電の二の舞になるよ。

54: 2018/03/05(月) 17:36:04.32 ID:y2Pu0+ic0
また石油利権に潰されんだろ
何度目だよ

59: 2018/03/05(月) 17:36:27.84 ID:R2qVmYdK0
プラズマテレビが液晶テレビに負けたようにFCVがEVに負ける

72: 2018/03/05(月) 17:42:28.70 ID:bDBlxfXc0
車だけで無く、ついでに
身の回りの電力も発電機設置で併用できるようにして欲しいわ。

74: 2018/03/05(月) 17:43:30.54 ID:pA6X+RWY0
本気でやるならガソリンスタンド全部エネルギースタンドに変えてガソリン、電気、水素全部取り扱わないとな。

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520237756/