1: 2017/09/25(月) 04:38:20.60 ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170925/k10011154761000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003
9月25日 4時03分
自治体のボランティア活動などに参加するともらえるポイントをマイナンバーカードにためて、インターネットの特設サイトで買い物ができる新たなサービスが25日から始まりました。
マイナンバーカードは制度の開始からまもなく2年になりますが、今月1日時点での交付率は全国で9.6%にとどまっています。
このため、総務省は、カードの利便性を高めて普及につなげようと、25日から京都府をはじめおよそ30の自治体や、クレジットカード会社などと協力して、新たなサービスを始めました。
具体的には、自治体のボランティア活動などに参加するともらえる「自治体ポイント」と呼ばれるポイントをマイナンバーカードにためて、インターネットの特設サイトで自治体の特産品などを買えるようになりました。
また、「自治体ポイント」には、一部のクレジットカードなどのポイントも移行できるようにしています。
マイナンバーカードをめぐっては、来月下旬以降、保育所の入所申請などができる個人用サイト「マイナポータル」の運用も本格的に始まることになっています。
総務省は、今後、カードをさらに普及させるための取り組みを検討していくことにしています。
9月25日 4時03分
自治体のボランティア活動などに参加するともらえるポイントをマイナンバーカードにためて、インターネットの特設サイトで買い物ができる新たなサービスが25日から始まりました。
マイナンバーカードは制度の開始からまもなく2年になりますが、今月1日時点での交付率は全国で9.6%にとどまっています。
このため、総務省は、カードの利便性を高めて普及につなげようと、25日から京都府をはじめおよそ30の自治体や、クレジットカード会社などと協力して、新たなサービスを始めました。
具体的には、自治体のボランティア活動などに参加するともらえる「自治体ポイント」と呼ばれるポイントをマイナンバーカードにためて、インターネットの特設サイトで自治体の特産品などを買えるようになりました。
また、「自治体ポイント」には、一部のクレジットカードなどのポイントも移行できるようにしています。
マイナンバーカードをめぐっては、来月下旬以降、保育所の入所申請などができる個人用サイト「マイナポータル」の運用も本格的に始まることになっています。
総務省は、今後、カードをさらに普及させるための取り組みを検討していくことにしています。
3: 2017/09/25(月) 04:40:34.17 ID:WW/LjB/60
>>1
民業圧迫すんなや公務員!
民業圧迫すんなや公務員!
449: 2017/09/25(月) 07:39:02.38 ID:BEKizFiX0
>>3
マイナンバーは総務省の予算獲得の口実だよな
あれだけ失敗して赤字垂れ流してんのに
マイナンバーは総務省の予算獲得の口実だよな
あれだけ失敗して赤字垂れ流してんのに
453: 2017/09/25(月) 07:40:09.20 ID:Og1OslV10
>>449
NHKも放置だし、総務省はイラネ
NHKも放置だし、総務省はイラネ
50: 2017/09/25(月) 05:09:43.47 ID:D+8YghBD0
>>1
誰得?
誰得?
171: 2017/09/25(月) 06:05:37.87 ID:1qi+YIVw0
>>163
お前カードをバイト店員に提示するのかよ
馬鹿かよ、カードナンバーがバレちゃうじゃんバイトに
お前カードをバイト店員に提示するのかよ
馬鹿かよ、カードナンバーがバレちゃうじゃんバイトに
234: 2017/09/25(月) 06:34:03.03 ID:EJDvWktq0
>>1
これが自民党w
というかクレカ会社と提携するなら
なにもマイナンバーカード必要なくない?w
クレカだけで使いたいよな
これが自民党w
というかクレカ会社と提携するなら
なにもマイナンバーカード必要なくない?w
クレカだけで使いたいよな
246: 2017/09/25(月) 06:38:39.29 ID:oqOFDsyzO
>>1
マイナンバーの目的外の悪用だろコレ
マイナンバーの目的外の悪用だろコレ
273: 2017/09/25(月) 06:48:19.41 ID:qTf1xK830
>>1
そんなに奴隷に番号振りたいか
勝手に内部で使ってろボケ、使うのを強要すんなボケ
そんなに奴隷に番号振りたいか
勝手に内部で使ってろボケ、使うのを強要すんなボケ
287: 2017/09/25(月) 06:53:44.73 ID:4JuQ39uE0
>>1
普及なんて無理無理w
なんで個人情報を簡単に人質に出せるんだよwww
普及なんて無理無理w
なんで個人情報を簡単に人質に出せるんだよwww
324: 2017/09/25(月) 07:07:22.97 ID:gR6EiC1Q0
>>1
みんな持ってるマイナンバー
圧倒的有利
だが圧倒的情報セキュリティリスク
みんな持ってるマイナンバー
圧倒的有利
だが圧倒的情報セキュリティリスク
326: 2017/09/25(月) 07:07:24.44 ID:RFh/V9nh0
>>1
アマゾンあるからそれ以上の品揃えと値段と発送の速さを実現出来ないと無理だろ。
それに、マイナンバー晒すデメリット考えたら、料金の2割を国が負担、問題起きたら国が完全補償とかしないと無理。
アマゾンあるからそれ以上の品揃えと値段と発送の速さを実現出来ないと無理だろ。
それに、マイナンバー晒すデメリット考えたら、料金の2割を国が負担、問題起きたら国が完全補償とかしないと無理。
354: 2017/09/25(月) 07:13:04.90 ID:+o3UvDyK0
>>1
ネットで買えたから普及するわけねえだろw
1ポイント100円なら普及するかもな
ネットで買えたから普及するわけねえだろw
1ポイント100円なら普及するかもな
572: 2017/09/25(月) 08:02:09.03 ID:6U4j4WZa0
>>1
生活保護と連携させるのが目的じゃね?
生活保護と連携させるのが目的じゃね?
588: 2017/09/25(月) 08:06:04.73 ID:aJP6OJqO0
>>1
個人情報丸出しにするとかバカなの
個人情報丸出しにするとかバカなの
737: 2017/09/25(月) 08:29:01.55 ID:eayIohnj0
>>1
再発行できないクレカ番号とカンガエレバ、いかにヤバイか解るよなwwwwwwwwwww
再発行できないクレカ番号とカンガエレバ、いかにヤバイか解るよなwwwwwwwwwww
881: 2017/09/25(月) 09:42:06.93 ID:sn+Q8Aqu0
>>1
だよなぁw
却って普及にブレーキかかるぞコレ(´・ω・`)
だよなぁw
却って普及にブレーキかかるぞコレ(´・ω・`)
4: 2017/09/25(月) 04:40:51.56 ID:VAcz+q4c0
マイナンバーみたいな重要な番号晒して買い物なん絶対したくないのだが
27: 2017/09/25(月) 04:55:41.88 ID:oHMZcgIXO
>>4 わしもだよ
46: 2017/09/25(月) 05:06:32.63 ID:W98NUwsT0
>>4
住所氏名が漏れる→そのまま悪用し放題
マイナンバーが漏れる→ただの数字の羅列では何もできない
実はマイナンバーの方が安全なんだよなぁ
住所氏名が漏れる→そのまま悪用し放題
マイナンバーが漏れる→ただの数字の羅列では何もできない
実はマイナンバーの方が安全なんだよなぁ
51: 2017/09/25(月) 05:10:37.50 ID:iC1e6Gs1O
>>46
マイナンバー漏れたら住所氏名も漏れないの?
マイナンバー漏れたら住所氏名も漏れないの?
285: 2017/09/25(月) 06:53:11.05 ID:skDiDO7/0
>>51
マイナンバーを含むDBを認可業務以外で構築すると刑事罰あるので正直コストが引き合わない
闇名簿業者もリスクリターンが引き合わないので手を出さないかと
マイナンバーを含むDBを認可業務以外で構築すると刑事罰あるので正直コストが引き合わない
闇名簿業者もリスクリターンが引き合わないので手を出さないかと
299: 2017/09/25(月) 06:58:52.52 ID:31owrKyf0
>>285
そんなわけないだろ
そんなわけないだろ
319: 2017/09/25(月) 07:04:27.47 ID:skDiDO7/0
>>299
普通に住所氏名と電話番号で構築したDBで充分なのにわざわざいつ官憲に破壊されてもおかしくないDB使う理由ってなに。
普通に住所氏名と電話番号で構築したDBで充分なのにわざわざいつ官憲に破壊されてもおかしくないDB使う理由ってなに。
484: 2017/09/25(月) 07:46:13.37 ID:MfUohIs/0
>>319
名簿を100件500円の手数料でコピーさせてる楽天がイキイキし出すよね
名簿を100件500円の手数料でコピーさせてる楽天がイキイキし出すよね
315: 2017/09/25(月) 07:03:41.44 ID:AlHQKnPY0
>>285
闇業者なんて存在が違法だからな。
むしろ詐欺、業者天国だよ
闇業者なんて存在が違法だからな。
むしろ詐欺、業者天国だよ
929: 2017/09/25(月) 10:04:55.34 ID:sZB4zpzl0
>>46
通販なんだから住所氏名もセットで漏れるだろ。
マイナンバー教えるだけで届くのか?
通販なんだから住所氏名もセットで漏れるだろ。
マイナンバー教えるだけで届くのか?
54: 2017/09/25(月) 05:10:57.01 ID:ZWe4vEr60
>>4
Androidスマホを持ってるだけで、グーグルにあなたいまここの店に居ましたね?って通知飛んでくる
マイナンバーやGPSは数値データとは言え紐付けるといろんなことが追跡されて怖い
Androidスマホを持ってるだけで、グーグルにあなたいまここの店に居ましたね?って通知飛んでくる
マイナンバーやGPSは数値データとは言え紐付けるといろんなことが追跡されて怖い
65: 2017/09/25(月) 05:13:00.18 ID:EqnyTZg50
>>54
GPS切っとけよw
GPS切っとけよw
151: 2017/09/25(月) 05:57:04.61 ID:D4G2f7960
>>4
マイナンバーが重要な個人情報だってことを、総務省の役人は忘れてるのかね?
マイナンバーが重要な個人情報だってことを、総務省の役人は忘れてるのかね?
169: 2017/09/25(月) 06:05:05.45 ID:P5hBgBs40
>>4
「マイナンバー」は晒さないだろ、このシステム。
カードに入ってるjpkiの証明書(マイナンバーは含まない)使うだけで。
「マイナンバー」は晒さないだろ、このシステム。
カードに入ってるjpkiの証明書(マイナンバーは含まない)使うだけで。
239: 2017/09/25(月) 06:36:08.05 ID:+26kbAHK0
>>169
よーわからんけど、
その証明書の情報を盗まれたらなりすましできちゃうことはないの?
よーわからんけど、
その証明書の情報を盗まれたらなりすましできちゃうことはないの?
265: 2017/09/25(月) 06:46:00.19 ID:D4q6ViZx0
>>239
ない
ない
192: 2017/09/25(月) 06:14:08.02 ID:puiBmrGr0
>>4
成りすましの簡素化が進むな
成りすましの簡素化が進むな
296: 2017/09/25(月) 06:57:29.35 ID:skDiDO7/0
>>192
逆で、身分確認厳格化の副産物>マイナンバー
確認したからマイナンバーでデータにタグ付け。
逆で、身分確認厳格化の副産物>マイナンバー
確認したからマイナンバーでデータにタグ付け。
214: 2017/09/25(月) 06:26:07.70 ID:gfhlPIVL0
>>4
漏れたら困る情報でもあるの?
そもそもお前ごときの情報に価値があるとか思ってんの?
漏れたら困る情報でもあるの?
そもそもお前ごときの情報に価値があるとか思ってんの?
219: 2017/09/25(月) 06:29:08.48 ID:qO4cx6Ol0
>>4
だよなあ
だよなあ
5: 2017/09/25(月) 04:41:11.14 ID:crzwOwWr0
なんだ統一ポイントカードだったのか
6: 2017/09/25(月) 04:41:49.00 ID:EVkCAF3G0
番号もれたらまずいんじゃない
軽減税率も消えたし
第一役人に何買ったかばれるじゃないか
官僚はさっさと死ね というか自分で買い物しないものが仕事したつもりで適当なこと考えるんじゃない
プレ金以下の無駄
軽減税率も消えたし
第一役人に何買ったかばれるじゃないか
官僚はさっさと死ね というか自分で買い物しないものが仕事したつもりで適当なこと考えるんじゃない
プレ金以下の無駄
369: 2017/09/25(月) 07:15:53.33 ID:Uv2v5Jco0
>>6
軽減税率の話は生きているよ。
消えたとかどこ情報だ?
軽減税率の話は生きているよ。
消えたとかどこ情報だ?
407: 2017/09/25(月) 07:25:41.15 ID:hEeb3gm50
>>369
住基カードと一緒で利権ありきだからな
住基カードと一緒で利権ありきだからな
443: 2017/09/25(月) 07:36:40.18 ID:Og1OslV10
>>6
個人情報保護委員会てあるが、監視の除外に、
警察と公共機関なんだよね・・・
公務員は、見放題なんだよ。w
個人情報保護委員会てあるが、監視の除外に、
警察と公共機関なんだよね・・・
公務員は、見放題なんだよ。w
7: 2017/09/25(月) 04:42:22.40 ID:kj6xfERI0
別にマイナンバーでやる必要ないからいらないよ
8: 2017/09/25(月) 04:43:42.87 ID:hnkEVep/0
IT後進国って自覚はねーのか・・
17: 2017/09/25(月) 04:48:36.87 ID:5VChjQqm0
> クレジットカード会社などと協力して
消費者金融と協力してどーすんだよww
消費者金融と協力してどーすんだよww
88: 2017/09/25(月) 05:22:57.03 ID:dZBoeRj40
>>17
天下りたいんだろ
天下りたいんだろ
19: 2017/09/25(月) 04:49:26.18 ID:iCPSqsXv0
こんなんで騙されるかよ
22: 2017/09/25(月) 04:50:05.45 ID:OiGlUZY90
カード作れない人が使えるカードかな?
23: 2017/09/25(月) 04:51:28.61 ID:BT5dCfcI0
クレジットカードだけじゃリスク高くてやらなかったような犯罪も、
全部共通なら多少のリスク犯しても下っ端に番号盗ませて組織で番号共有して大規模に犯罪って感じになりそう
全部共通なら多少のリスク犯しても下っ端に番号盗ませて組織で番号共有して大規模に犯罪って感じになりそう
28: 2017/09/25(月) 04:56:07.96 ID:bo02a1in0
日銀が金かしてくれれば良いな、利息ゼロで
32: 2017/09/25(月) 04:59:00.14 ID:xqd7JZR30
ナマポを現金からマイナンバーポイントに替えればいいな
145: 2017/09/25(月) 05:53:55.52 ID:nMHJ1G9X0
>>32
ナマポのパチンコ依存やアル中を防げますね。
ナマポのパチンコ依存やアル中を防げますね。
440: 2017/09/25(月) 07:36:09.09 ID:FR8ry0Lz0
>>32
それはいいアイデア
それはいいアイデア
736: 2017/09/25(月) 08:28:53.17 ID:mWYER0Yj0
>>32
天才発見!まずはこれだな。
これなら許す
天才発見!まずはこれだな。
これなら許す
747: 2017/09/25(月) 08:32:31.82 ID:MZ2x01eH0
>>736
それは昔から俺が言ってる。
政府電子マネーを作って、ナマぽ振込みだけでなく
なんてったっけ?公明党とかが配ったやつ・・・あれも、マイナンバーカードに入金すればいいんだ。
それは昔から俺が言ってる。
政府電子マネーを作って、ナマぽ振込みだけでなく
なんてったっけ?公明党とかが配ったやつ・・・あれも、マイナンバーカードに入金すればいいんだ。
749: 2017/09/25(月) 08:32:43.05 ID:dI3JHM6T0
>>736
ナマポなんて確か1~2%だぜ
全然普及しねーじゃねーかw
逆にアホカとw
ナマポなんて確か1~2%だぜ
全然普及しねーじゃねーかw
逆にアホカとw
35: 2017/09/25(月) 05:00:59.51 ID:h3G34/is0
メリットがある特典を用意すると
どっかに抜け穴があってポイント溜め放題
マイナンバーカードが不正に入手し放題
なんかがでてくるだけだろう
どっかに抜け穴があってポイント溜め放題
マイナンバーカードが不正に入手し放題
なんかがでてくるだけだろう
36: 2017/09/25(月) 05:01:21.16 ID:Ui4PmX370
普及しない
いつ
誰が
どこで
何を
買ってるか
全部収集されて
名簿会社に流出する
いつ
誰が
どこで
何を
買ってるか
全部収集されて
名簿会社に流出する
42: 2017/09/25(月) 05:04:17.30 ID:Vc+F6bYm0
マイナンバー?忘れてたわ(笑)
43: 2017/09/25(月) 05:04:55.87 ID:ySfZl/0G0
ボランティア1回しても何ポイントもらえるか知らんけどさ
ボランティア活動する前にマイナンバー申告して「自治体ポイント」貯めようとする奴なんているんかよ
ボランティア活動する前にマイナンバー申告して「自治体ポイント」貯めようとする奴なんているんかよ
44: 2017/09/25(月) 05:05:14.82 ID:ARcKH/UBO
マイナンバーカードを作れば消費税5%で買い物できるようにすれば普及するんじゃない?
176: 2017/09/25(月) 06:07:26.64 ID:OvzlqVzR0
>>44
普及したら元に戻るんだよな
そう、ETCのように
普及したら元に戻るんだよな
そう、ETCのように
49: 2017/09/25(月) 05:09:14.13 ID:qIRfx4pV0
ナマポはマイナンバーポイントで支給ってんなら褒めてやるのに
451: 2017/09/25(月) 07:39:40.60 ID:8SI/jV0L0
住基カードは引越し中に何処かに行ったけど
特に困った事はなかったな
特に困った事はなかったな
452: 2017/09/25(月) 07:39:54.27 ID:IK4z+UWn0
マイナンバーカードなんて
マイナンバーカーと免許証と保険証を統一させて一つのカードにすれば一気に普及するだろうに。
顔写真も付くことになるから保険の使い回しなども防げて良いはずなのに
いまだに統一しないのは利権がらみなのか。
マイナンバーカーと免許証と保険証を統一させて一つのカードにすれば一気に普及するだろうに。
顔写真も付くことになるから保険の使い回しなども防げて良いはずなのに
いまだに統一しないのは利権がらみなのか。
458: 2017/09/25(月) 07:41:11.93 ID:skDiDO7/0
>>452
利権がどうの騒ぐお前らみたいなバカのせい
利権がどうの騒ぐお前らみたいなバカのせい
479: 2017/09/25(月) 07:44:50.12 ID:ER4PRowU0
>>452
あれはなぜか医師会が反対してて、保険証との一体化は難航してたはず
まあ厚労省、医師会利権が原因なんだけど
あれはなぜか医師会が反対してて、保険証との一体化は難航してたはず
まあ厚労省、医師会利権が原因なんだけど
461: 2017/09/25(月) 07:42:02.20 ID:h/WaUOTO0
便利さは常に危険と背中合わせっと
465: 2017/09/25(月) 07:42:43.69 ID:HvFUEcb20
誰が何を購入したか
公権力が購入歴を保管するとか・・・・・
動画静止画書籍だったら思想調査が目的としか思えんし
プライバシー侵害でもある
公権力が購入歴を保管するとか・・・・・
動画静止画書籍だったら思想調査が目的としか思えんし
プライバシー侵害でもある
486: 2017/09/25(月) 07:46:46.57 ID:8K9h4W670
>>465
使わなければ良いじゃない
矯正じゃないんだから
ポイントで募金とか有りそうだから
そんなに気になるなら全部募金しとけば間違いなし
使わなければ良いじゃない
矯正じゃないんだから
ポイントで募金とか有りそうだから
そんなに気になるなら全部募金しとけば間違いなし
530: 2017/09/25(月) 07:55:14.16 ID:HvFUEcb20
>>486
どの店にも導入されたら事実上アウトだろう
プライベートな消費活動にまでマイナンバー導入するのは
完全なる憲法違反だ
どの店にも導入されたら事実上アウトだろう
プライベートな消費活動にまでマイナンバー導入するのは
完全なる憲法違反だ
539: 2017/09/25(月) 07:56:46.56 ID:8K9h4W670
>>530
現金で会計すれば良いだろ…
マイナンバー必要な買い物なんて無いんだから
酒タバコはもしかしたら買うとき使えるようになるかもしれんが
現金で会計すれば良いだろ…
マイナンバー必要な買い物なんて無いんだから
酒タバコはもしかしたら買うとき使えるようになるかもしれんが
555: 2017/09/25(月) 07:59:34.68 ID:HvFUEcb20
>>539
カードしか使えない店しかなくなったら終わりだ
思想調査とプライバシー侵害、ストーカー目的としか思えん
憲法違反だ
カードしか使えない店しかなくなったら終わりだ
思想調査とプライバシー侵害、ストーカー目的としか思えん
憲法違反だ
562: 2017/09/25(月) 08:00:52.22 ID:8K9h4W670
>>555
クレカ電子マネーが普及した今でも現金取り扱わない実店舗なんてあるか?
よっぽど特殊だぞそんな店
クレカ電子マネーが普及した今でも現金取り扱わない実店舗なんてあるか?
よっぽど特殊だぞそんな店
579: 2017/09/25(月) 08:04:17.60 ID:HvFUEcb20
>>562
出て来る危険性もないとは言い切れない
とにかくプライベートな消費にまで公権力が情報収集可能な制度は導入してはいけない
出て来る危険性もないとは言い切れない
とにかくプライベートな消費にまで公権力が情報収集可能な制度は導入してはいけない
477: 2017/09/25(月) 07:44:37.26 ID:tl9mt3O60
マイナンバー利権にどんだけ税金注ぎ込むんだよ
もう完全に失敗だったって分かっただろ
もう完全に失敗だったって分かっただろ
478: 2017/09/25(月) 07:44:38.24 ID:GCqJKnBQ0
要らんわバーカ
485: 2017/09/25(月) 07:46:36.22 ID:ER4PRowU0
>>478
なら使わなければいい
終了
なら使わなければいい
終了
480: 2017/09/25(月) 07:44:59.47 ID:EGdZNe4t0
マイナンバー導入時に二次利用はしないっつったのに、約束なんにも守ってないじゃん。コレ。
詐欺だよ。
詐欺だよ。
483: 2017/09/25(月) 07:46:08.55 ID:+gWYh9dT0
まともな管理も出来ない癖に普及だけさせんな
488: 2017/09/25(月) 07:47:02.79 ID:JpMmNXwE0
マイナンバーなんてあったよなレベルになってるわ
結局届いた封筒自体どこかに行ってしまったし現状全く困っていない
あれなんだったんだろうな
アメ公が既に破綻した事を無駄金でしちゃって
結局届いた封筒自体どこかに行ってしまったし現状全く困っていない
あれなんだったんだろうな
アメ公が既に破綻した事を無駄金でしちゃって
496: 2017/09/25(月) 07:49:10.29 ID:ER4PRowU0
>>488
それ働いてない、就職活動もしてない、個人事業もしてない、公的手続きは一切してないって事なんだが
それ働いてない、就職活動もしてない、個人事業もしてない、公的手続きは一切してないって事なんだが
503: 2017/09/25(月) 07:50:05.03 ID:uAWsM42r0
>>496
働く時の初回と口座作る時の初回以外、何か必要だっけ?
働く時の初回と口座作る時の初回以外、何か必要だっけ?
514: 2017/09/25(月) 07:52:25.47 ID:ER4PRowU0
>>503
その働いてるときの手続きや、口座作るときはどうしたんだ
封筒自体がないなら、通知カードもなくて、マイナンバーがわからないって事だろう
その働いてるときの手続きや、口座作るときはどうしたんだ
封筒自体がないなら、通知カードもなくて、マイナンバーがわからないって事だろう
508: 2017/09/25(月) 07:50:28.90 ID:JpMmNXwE0
>>496
残念ながら見当違い
雇われの時より2倍以上稼げてる
残念ながら見当違い
雇われの時より2倍以上稼げてる
490: 2017/09/25(月) 07:47:03.42 ID:+GjfK5yn0
買い物まで管理しようってか?
494: 2017/09/25(月) 07:47:24.69 ID:JtcFJIpC0
こうやって面倒なことを増やせば事務やシステム屋の仕事が増えるからね
とても重要なこと
とても重要なこと
495: 2017/09/25(月) 07:49:02.02 ID:3CnKcToC0
おっかなすぎワロタ
497: 2017/09/25(月) 07:49:11.50 ID:qWNExtGH0
NHKが利用すれば漏れもなくなる。
500: 2017/09/25(月) 07:49:36.03 ID:f/C3mp2S0
ますます訳のわからんモノになっていくなw
既得権益側は予算確保に必死だということか
既得権益側は予算確保に必死だということか
501: 2017/09/25(月) 07:49:44.90 ID:JOJCSxqx0
年金すら録に運用もできない癖に
マイナンバーなんか管理運用などできるはずもない
行政に信用ないから
マイナンバーなんか管理運用などできるはずもない
行政に信用ないから
502: 2017/09/25(月) 07:50:00.70 ID:eKkZWdnk0
普及のために利便性高めるって本末転倒だろ
505: 2017/09/25(月) 07:50:13.75 ID:5+8KBKAv0
マイナンバー自体のことを忘れてたよ
はっきり言って何も役に立たない
はっきり言って何も役に立たない
454: 2017/09/25(月) 07:40:35.07 ID:w8gab1sv0
役人は馬鹿
引用元: http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506281900/
コメントする