1: 2017/05/08(月) 12:18:27.004 ID:rK+Afyxe0
頭金200で借入期間20年
月々8万円 ボーナス払いナシ
俺の城だぁ~(´・ω・`)
月々8万円 ボーナス払いナシ
俺の城だぁ~(´・ω・`)
2: 2017/05/08(月) 12:19:16.355 ID:8P9kR4EUd
なお10年ももたない模様
5: 2017/05/08(月) 12:20:10.235 ID:rK+Afyxe0
>>2
まだ築10年だぞ?
2007年の家なんてまだ新しいだろ?
まだ築10年だぞ?
2007年の家なんてまだ新しいだろ?
3: 2017/05/08(月) 12:19:22.417 ID:ekJ7BlbD0
ホームパーティやろうぜ!
8: 2017/05/08(月) 12:20:48.635 ID:rK+Afyxe0
>>3
よごさないでくれよwwwww
よごさないでくれよwwwww
4: 2017/05/08(月) 12:19:35.745 ID:LU5HmtgE0
いくら低金利とはいえ小学生でもこの計算がおかしいのはわかる
13: 2017/05/08(月) 12:21:58.571 ID:rK+Afyxe0
>>4
おまえになにがわかるwww
昨日中古不動産屋の人から聞いたんだわ
おまえになにがわかるwww
昨日中古不動産屋の人から聞いたんだわ
6: 2017/05/08(月) 12:20:20.463 ID:M8vd8VIzd
遊びに行って良い?
16: 2017/05/08(月) 12:22:50.496 ID:rK+Afyxe0
>>6
まだ買ったわけじゃないがな
持ったらアップしてやるよ~
まだ買ったわけじゃないがな
持ったらアップしてやるよ~
7: 2017/05/08(月) 12:20:45.866 ID:m18+LZdM0
ちゃんと手入れされてた家か?
21: 2017/05/08(月) 12:24:18.768 ID:rK+Afyxe0
>>7
そらは大丈夫みたい
一応1年までは修繕あるらしいし
そらは大丈夫みたい
一応1年までは修繕あるらしいし
9: 2017/05/08(月) 12:21:07.635 ID:oJLGH4+ka
保険は?保険はどうするの?
22: 2017/05/08(月) 12:24:55.005 ID:rK+Afyxe0
>>9
保険は火災ぐらいかな
そんなに大した家じゃないしさww
保険は火災ぐらいかな
そんなに大した家じゃないしさww
10: 2017/05/08(月) 12:21:09.596 ID:3S+Surawd
返し終わるまで生きてるかが問題だな
26: 2017/05/08(月) 12:25:40.380 ID:rK+Afyxe0
>>10
まだ30歳だし余裕だわ~
まだ30歳だし余裕だわ~
11: 2017/05/08(月) 12:21:38.983 ID:wmrH3LQK0
地域は?
28: 2017/05/08(月) 12:26:19.386 ID:rK+Afyxe0
>>11
静岡県の西部
静岡県の西部
12: 2017/05/08(月) 12:21:39.688 ID:LU5HmtgE0
20*12*80000+2000000=2120万
20年の金利20万なwww
20年の金利20万なwww
27: 2017/05/08(月) 12:25:57.623 ID:3rKCs+lOr
>>12
すげー
すげー
29: 2017/05/08(月) 12:26:39.062 ID:Klw0kvnkd
>>12
頭金200万だろ
頭金200万だろ
33: 2017/05/08(月) 12:27:44.642 ID:rK+Afyxe0
>>12
こうしてみると確かにおかしいな
でも支払い額とか向こうが説明通りでいいと思ってるんだが
こうしてみると確かにおかしいな
でも支払い額とか向こうが説明通りでいいと思ってるんだが
40: 2017/05/08(月) 12:29:56.262 ID:LU5HmtgE0
>>33
知らん
多分激安なところの0.5%程度で8.5万くらいになるはず
知らん
多分激安なところの0.5%程度で8.5万くらいになるはず
18: 2017/05/08(月) 12:23:15.934 ID:u8BOpA6M0
土地の広さと場所は?
37: 2017/05/08(月) 12:28:40.719 ID:rK+Afyxe0
>>18
60坪ぐらい
静岡西部
60坪ぐらい
静岡西部
70: 2017/05/08(月) 12:43:26.514 ID:b5kSX8Yl0
>>37
十分な広さだ
駅からは遠いん?
十分な広さだ
駅からは遠いん?
23: 2017/05/08(月) 12:25:00.180 ID:mfe6ohc/M
アメリカ人みたいに地下室欲しいわ
なお湿度
なお湿度
30: 2017/05/08(月) 12:26:54.731 ID:Fit3n9lBa
住宅ローンの金利は?
固定何年?
固定何年?
48: 2017/05/08(月) 12:32:36.627 ID:rK+Afyxe0
>>30
ローンの話はまだ詳しくしてないが
まだ触りの話レベルだし
ローンの話はまだ詳しくしてないが
まだ触りの話レベルだし
31: 2017/05/08(月) 12:27:26.646 ID:+KVdPkE9d
モデルハウス?
50: 2017/05/08(月) 12:33:09.185 ID:rK+Afyxe0
>>31
モデルハウスじゃなかったと思うが
モデルハウスじゃなかったと思うが
32: 2017/05/08(月) 12:27:28.196 ID:Kg2y4eq3M
やっちまったなw
最強は賃貸だという結論は既に出ている
最強は賃貸だという結論は既に出ている
52: 2017/05/08(月) 12:34:13.719 ID:rK+Afyxe0
>>32
結局どっちもどっちじゃない?
結局どっちもどっちじゃない?
54: 2017/05/08(月) 12:34:52.394 ID:+KVdPkE9d
>>32
賃貸は引っ越しが面倒
賃貸は引っ越しが面倒
34: 2017/05/08(月) 12:27:52.253 ID:LU5HmtgE0
これぐらいなら今が1%切ってて多分9万切るぐらいだと思うよ
8万は手数料とか含めてまあありえない
8万は手数料とか含めてまあありえない
63: 2017/05/08(月) 12:40:13.892 ID:rK+Afyxe0
>>34
9万とか言われたら辞めるぞ俺
流石にそんなに払えないわ
9万とか言われたら辞めるぞ俺
流石にそんなに払えないわ
73: 2017/05/08(月) 12:47:55.114 ID:LU5HmtgE0
>>63
シミュレーターで計算してみなさい
シミュレーターで計算してみなさい
35: 2017/05/08(月) 12:28:34.980 ID:8Eq/IHpE0
固定資産税
36: 2017/05/08(月) 12:28:36.231 ID:fdQO84ex0
田舎は安くていいな
38: 2017/05/08(月) 12:29:07.961 ID:ZJU1x3U30
浜名湖の畔に別荘ほしい
41: 2017/05/08(月) 12:30:01.609 ID:u8BOpA6M0
めちゃくそ安いな、羨ましい
42: 2017/05/08(月) 12:30:45.598 ID:KtZ/VkX+p
取得税とられる
毎年、固定資産税とられる
毎年、固定資産税とられる
43: 2017/05/08(月) 12:30:53.472 ID:drvDKrTLp
新築にしろ貧乏人
65: 2017/05/08(月) 12:41:42.564 ID:rK+Afyxe0
>>43
そういうなら金くれよ?なあ?
そういうなら金くれよ?なあ?
45: 2017/05/08(月) 12:31:12.201 ID:oJLGH4+ka
とりあえず荷造り進めていい?
6畳あれば収まるから
6畳あれば収まるから
66: 2017/05/08(月) 12:42:14.173 ID:rK+Afyxe0
>>45
wwwww
そんなに広くなから他人に貸せる部屋なんてねーよ
wwwww
そんなに広くなから他人に貸せる部屋なんてねーよ
46: 2017/05/08(月) 12:31:13.203 ID:AiwX+6co0
田舎で60坪って不便だからやめとけ
69: 2017/05/08(月) 12:42:51.324 ID:rK+Afyxe0
>>46
不便なのかな
でも広い家なんて買えないからね
不便なのかな
でも広い家なんて買えないからね
49: 2017/05/08(月) 12:32:48.657 ID:Y1qi4smY0
建物の価値なんてすぐなくなるから
土地にそれくらいの価値があるかどうか考えないと
土地にそれくらいの価値があるかどうか考えないと
72: 2017/05/08(月) 12:45:54.420 ID:rK+Afyxe0
>>49
土地に価値があるような場所ではないと思うwwwww
車ないと生活不便だろうし
土地に価値があるような場所ではないと思うwwwww
車ないと生活不便だろうし
77: 2017/05/08(月) 12:51:13.797 ID:yE0fRsF60
>>72
ちょっと意味わかんないですね
俺はそんな考え方してないので
ちょっと意味わかんないですね
俺はそんな考え方してないので
56: 2017/05/08(月) 12:35:29.336 ID:GuXgejfRr
不動産取得税や固定資産税や売買手数料や登記手数料などモロモロかかるからあと200万円は持ってないとキツイ
78: 2017/05/08(月) 12:51:28.691 ID:rK+Afyxe0
>>56
そうなの?
値下げ要求してなるべく込み込みでやってもらいたい
それじゃなきゃ買わない
そうなの?
値下げ要求してなるべく込み込みでやってもらいたい
それじゃなきゃ買わない
85: 2017/05/08(月) 12:55:37.268 ID:RyBJro5oM
>>78
ローンシミュレーションしてきたほうがいいマジで
ローンシミュレーションしてきたほうがいいマジで
95: 2017/05/08(月) 13:12:18.296 ID:9Xxjw9VG0
>>85
おいおいマジカマギカ?
おいおいマジカマギカ?
60: 2017/05/08(月) 12:37:54.146 ID:4MV1B89nM
おめでとう
一家の主になったら一人前
一家の主になったら一人前
64: 2017/05/08(月) 12:41:25.524 ID:DL0MhfZKd
築10年ならいいじゃん
67: 2017/05/08(月) 12:42:15.221 ID:RS4nCBLO0
材質は
82: 2017/05/08(月) 12:53:52.450 ID:rK+Afyxe0
>>67
軽量鉄骨
軽量鉄骨
71: 2017/05/08(月) 12:45:09.988 ID:J15KqE1B0
いいな
俺も探してるけど築10でその価格はないわ
俺も探してるけど築10でその価格はないわ
74: 2017/05/08(月) 12:48:08.880 ID:EaoMq75k0
家具家電買わないの?
88: 2017/05/08(月) 12:58:27.871 ID:rK+Afyxe0
>>74
大していらんだろ
テレビ冷蔵庫なんてそのまま持ってくるし
家具もソファテーブル1づつもってくる
洗濯機とか照明は近くのリサイクルショップでも利用して買うわwww
大していらんだろ
テレビ冷蔵庫なんてそのまま持ってくるし
家具もソファテーブル1づつもってくる
洗濯機とか照明は近くのリサイクルショップでも利用して買うわwww
80: 2017/05/08(月) 12:52:23.154 ID:ZJU1x3U30
ローン審査もまだってことか
86: 2017/05/08(月) 12:56:21.962 ID:ACARcYfk0
建坪は?
94: 2017/05/08(月) 13:11:48.828 ID:rK+Afyxe0
>>86
40坪ほど
40坪ほど
87: 2017/05/08(月) 12:57:31.169 ID:NA9s2nau0
大体は築20年もしたら屋根から壁から塗装から外観に関する物はほぼリフォームだろ?
築10年でその値段って場所しらんけど静岡の片田舎なら新築行けんじゃねえの?
築10年でその値段って場所しらんけど静岡の片田舎なら新築行けんじゃねえの?
93: 2017/05/08(月) 13:08:50.916 ID:9Xxjw9VG0
>>87
田舎はくさいぞー
田舎はくさいぞー
96: 2017/05/08(月) 13:13:39.369 ID:rK+Afyxe0
>>87
塗装やられるか?やっぱ?自分で安くやれないかな
県内でも新築で2000万前半の家はあるよwwww
ただ内装が安っぽいwwwww
塗装やられるか?やっぱ?自分で安くやれないかな
県内でも新築で2000万前半の家はあるよwwww
ただ内装が安っぽいwwwww
89: 2017/05/08(月) 12:59:20.124 ID:kB+WzuaQ0
あほだな。ワイ、職業大工。友人達と休みの日だけを使い材料費300万だけで2年半かけて家を建てたわ。
97: 2017/05/08(月) 13:14:49.523 ID:rK+Afyxe0
>>89
アホはおまえだろ
そんなおまえにしか当てはまらないくだらない話して面白いわけ?ばか?
アホはおまえだろ
そんなおまえにしか当てはまらないくだらない話して面白いわけ?ばか?
106: 2017/05/08(月) 13:54:27.593 ID:kB+WzuaQ0
>>97
バカはお前じゃね?家とかそんだけ無駄に金出して買うんだから笑笑
しかも、ローンとか底辺じゃん。
男なら家くらい自分で建てろカス。
バカはお前じゃね?家とかそんだけ無駄に金出して買うんだから笑笑
しかも、ローンとか底辺じゃん。
男なら家くらい自分で建てろカス。
108: 2017/05/08(月) 13:58:46.187 ID:d6cgk7Q/0
>>106
おいちょっと待て!!
お前の仕事なくなるぞ?
おいちょっと待て!!
お前の仕事なくなるぞ?
110: 2017/05/08(月) 14:05:20.409 ID:kB+WzuaQ0
>>108
仕事なんて腐るほどあって、断りまくりだわ。オリンピックのせいでさらに多い。若いのは建築関係に仕事こねーから人手不足な業界や。
仕事なんて腐るほどあって、断りまくりだわ。オリンピックのせいでさらに多い。若いのは建築関係に仕事こねーから人手不足な業界や。
102: 2017/05/08(月) 13:22:35.724 ID:uNA3KLTlp
>>89
その金額じゃ大きめの物置でも作ったのか?
杭打ちだけで200万かかったけど
その金額じゃ大きめの物置でも作ったのか?
杭打ちだけで200万かかったけど
104: 2017/05/08(月) 13:38:58.166 ID:rK+Afyxe0
>>102
どうせ嘘だろ
どうせ嘘だろ
90: 2017/05/08(月) 13:01:24.109 ID:2PK18H9A0
昭和60年の家を8800万で買ったよ今年に入って
98: 2017/05/08(月) 13:15:48.522 ID:rK+Afyxe0
>>90
結構広い日本の邸宅でも買ったんか?
結構広い日本の邸宅でも買ったんか?
101: 2017/05/08(月) 13:21:47.040 ID:lzVq28cw0
>>98
結構って曖昧やな
結構って曖昧やな
115: 2017/05/08(月) 14:37:14.551 ID:LU5HmtgE0
木造で屋根を軽くしてるなら高確率で杭はいらない
砂質土で液状化する場所じゃないならな
ただ300万程度じゃどう考えても足りない
安物でも水回りだけで半分近く飛ぶ
砂質土で液状化する場所じゃないならな
ただ300万程度じゃどう考えても足りない
安物でも水回りだけで半分近く飛ぶ
116: 2017/05/08(月) 14:52:23.375 ID:rK+Afyxe0
>>115
ハウスメーカーってどこのがいいの?
中古でもいいハウスメーカーならいいでしょ?
ハウスメーカーってどこのがいいの?
中古でもいいハウスメーカーならいいでしょ?
117: 2017/05/08(月) 15:04:50.759 ID:LU5HmtgE0
>>116
現地の大工等が入るタイプの工務店はNG
現地の大工等が入るタイプの工務店はNG
125: 2017/05/08(月) 15:23:42.282 ID:rK+Afyxe0
>>117
現地の大工を信用しないんだ
熟練の親方とかいる職人のとこかもしれないじゃんwww
現地の大工を信用しないんだ
熟練の親方とかいる職人のとこかもしれないじゃんwww
118: 2017/05/08(月) 15:06:09.109 ID:szomJLI3p
大手のハウスメーカーでも施工が下請けだったりすると業者次第じゃ下手な工事をされることも
126: 2017/05/08(月) 15:24:28.485 ID:rK+Afyxe0
>>118
じゃあどこのハウスメーカーがええの
じゃあどこのハウスメーカーがええの
119: 2017/05/08(月) 15:11:40.226 ID:a0mkdkjX0
疑問がたくさん
・なんでオリンピック直前で高騰してる時に購入したのか
・頭金が少なすぎてほぼローン返済やん
・どれぐらいの間取りか知らんが人生設計を考えてるのか(子供は何人で老後どうするか、とか)
俺は株やってるけど、不動産関連の銘柄で利益を出させてもらったが既に不動産のピークは過ぎてるからな
株価が一番反応が速い経済指数なんだけど、これから不動産が値下がりしていく状態
仮に俺が家を買うならオリンピック後に買うわ。まぁ俺は一人っ子で既に実家と駐車場と田畑の相続が確定してるけど
・なんでオリンピック直前で高騰してる時に購入したのか
・頭金が少なすぎてほぼローン返済やん
・どれぐらいの間取りか知らんが人生設計を考えてるのか(子供は何人で老後どうするか、とか)
俺は株やってるけど、不動産関連の銘柄で利益を出させてもらったが既に不動産のピークは過ぎてるからな
株価が一番反応が速い経済指数なんだけど、これから不動産が値下がりしていく状態
仮に俺が家を買うならオリンピック後に買うわ。まぁ俺は一人っ子で既に実家と駐車場と田畑の相続が確定してるけど
127: 2017/05/08(月) 15:25:49.284 ID:rK+Afyxe0
>>119
おい まだ買ってないぞ
決心しただけ
まぁあんまり歳とって家は建てるのも大変だろ?
中古の家買うのにオリンピックがどうとか関係あるんか?
おい まだ買ってないぞ
決心しただけ
まぁあんまり歳とって家は建てるのも大変だろ?
中古の家買うのにオリンピックがどうとか関係あるんか?
140: 2017/05/08(月) 15:31:30.908 ID:a0mkdkjX0
>>127
オリンピックが終わった反動で全体的に経済が落ち込むし値下がりするから
それに現状で家が糞余ってる状態だからこれから段々と値下がりする
それでも家がほしいなら俺は止めないしまぁ好きにしたらいいんじゃないすかね
俺としてはお前が家を買った金が巡り巡って俺のところにきてくれればそれでいいです
オリンピックが終わった反動で全体的に経済が落ち込むし値下がりするから
それに現状で家が糞余ってる状態だからこれから段々と値下がりする
それでも家がほしいなら俺は止めないしまぁ好きにしたらいいんじゃないすかね
俺としてはお前が家を買った金が巡り巡って俺のところにきてくれればそれでいいです
157: 2017/05/08(月) 15:41:11.331 ID:rK+Afyxe0
>>140
値下がりするっていうけどわからんないもんね~実際は
それより最後なんだよww腹立つなおまえ
値下がりするっていうけどわからんないもんね~実際は
それより最後なんだよww腹立つなおまえ
177: 2017/05/08(月) 15:54:01.974 ID:a0mkdkjX0
>>157
じゃあ今後は維持か値上がりするって思ってるならその理由を書けよ
俺はオリンピック終了+家が多すぎて値下がりと予想してる
それに俺は株主として、お前みたいな何も知らん奴から搾取した企業を通して利益を抜き取ってるだけ
悔しかったら金ためて勉強して俺みたいになれ。俺は学校も企業も嫌いだから俺自身の力で稼いでる
じゃあ今後は維持か値上がりするって思ってるならその理由を書けよ
俺はオリンピック終了+家が多すぎて値下がりと予想してる
それに俺は株主として、お前みたいな何も知らん奴から搾取した企業を通して利益を抜き取ってるだけ
悔しかったら金ためて勉強して俺みたいになれ。俺は学校も企業も嫌いだから俺自身の力で稼いでる
120: 2017/05/08(月) 15:13:59.756 ID:LU5HmtgE0
2000万程度のローンならフルでもかまわない
今は金利が本当に安いからね
今は金利が本当に安いからね
129: 2017/05/08(月) 15:26:48.274 ID:rK+Afyxe0
>>120
そうなんだな
驚いちゃったぜ
年収300万あれば20代前半でも建てれちゃうよなwwwww
そうなんだな
驚いちゃったぜ
年収300万あれば20代前半でも建てれちゃうよなwwwww
122: 2017/05/08(月) 15:19:08.036 ID:qdMzSUVg0
俺ん家中古の木造3階建てと謳った物件購入後調べたら1階鉄骨だった模様
123: 2017/05/08(月) 15:21:33.961 ID:d6cgk7Q/0
>>122
木造3階建なんて9割が違法建築だろ
木造3階建なんて9割が違法建築だろ
132: 2017/05/08(月) 15:27:53.811 ID:rK+Afyxe0
>>122
どういう事?木造でもあり鉄骨でもあるの?
大丈夫か?
どういう事?木造でもあり鉄骨でもあるの?
大丈夫か?
124: 2017/05/08(月) 15:23:02.247 ID:ClsKxGGe0
築10年以内の中古も考えたんだけど、リフォーム代とか考えると
注文の方が良い気がしてきたんで注文にしようと思ってるわ
注文の方が良い気がしてきたんで注文にしようと思ってるわ
134: 2017/05/08(月) 15:28:59.464 ID:rK+Afyxe0
>>124
なんでリフォームなんてする必要ないじゃん
そのまま住めよww
なんでリフォームなんてする必要ないじゃん
そのまま住めよww
130: 2017/05/08(月) 15:27:16.348 ID:ZJU1x3U30
ローン審査通ってんのか?
19: 2017/05/08(月) 12:23:17.692 ID:2EiMTl/v0
一軒家は男の浪漫
引用元: http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1494213507/
コメント
コメント一覧 (9)
まぁ、人生設計のなっていない阿呆には無理だろうな
大変とかじゃなく、必要かどうかじゃないの
そういう面では歳とってから建てるのは辛いともいえる。
後はバリアフリーの問題もあったりするからな。
若い頃に建てりゃ数十年後に修繕を入れるタイミングで色々考えられるから、良いという面もある。
もちろん悪い面だって沢山あるから、結局は必要か否かになるんだけどね
二世帯住宅建てようぜって金出したのに、完成前に親のほうがボケたり
大病が発覚して手放して、未使用新古車みたいな状態で放置されてることあるよ
土地から探してれば入居まで1年とかあるわけで状況がかなり変化するのもまま
加湿器とエアコンを一日中付けっぱなしにする事で快適生活を送ることに成功。電気代も年間十万円ほどだった。固定資産税も安くてローンも減税もあって実質月々五万くらいしか払ってないから賃貸生活よりすげー楽やで。安っぽい家でも気にしないけど新築じゃないと嫌って人にはマジオススメ
俺も20代で1億の家買ったけどフルローンやで笑。35年で!
コメントする