1: 2023/11/21(火) 07:52:03.794
ぼく「え?」

2: 2023/11/21(火) 07:52:22.440
うむ!
no title

3: 2023/11/21(火) 07:53:01.153
そりゃニートには関係ないからな

4: 2023/11/21(火) 07:54:57.745
今までズルしてたんだから仕方ないだろ

6: 2023/11/21(火) 07:55:46.073
>>4
損するのは免税事業者じゃないやつな

10: 2023/11/21(火) 07:57:34.447
>>4
別にズルはしていない
国が認めた免税制度の則っているだけ

それにインボイスは免税業者がどうこうって話しとは本質が違う
仕入時に消費税を支払ったとしても、消費税を支払った先が納税していることを確認できなければ(←実際には納税していたとしても)「おまえがもう一度、消費税を負担しろ」という制度

5: 2023/11/21(火) 07:55:30.175
これ、中間業者が免税だったらやばくね?
100円おさめたくないでござるう!って叫んであとの人は100円で済む税金が1200円かかることになる

7: 2023/11/21(火) 07:55:57.349
免税事業者を挟むと二重課税できまぁす❤

8: 2023/11/21(火) 07:56:24.373
中間業者が免税事業者ってことある?

9: 2023/11/21(火) 07:56:57.348
この記事が事実である保証は?

15: 2023/11/21(火) 07:59:54.545
>>9
事実であると言うか事実じゃん
C社はインボイス領収書ないからそのまま払うだろ?

11: 2023/11/21(火) 07:58:34.016
こんななんの生産性もない制度のためにシステム対応させられるのが無駄で仕方ない

13: 2023/11/21(火) 07:59:15.333
>>11
納付してない個人事業主がいるから仕方ない

17: 2023/11/21(火) 08:01:01.126
>>13
それを問題視するなら、インボイス制度では何も変わらんよ
免税制度を廃止しましょうってやらないと

27: 2023/11/21(火) 08:06:40.957
>>17
免税事業者に頼まなきゃいいだけだし

12: 2023/11/21(火) 07:59:13.054
中小零細殲滅システム

14: 2023/11/21(火) 07:59:20.638
個人事業主はどんぶり勘定で経費の消費税計算できるパターンもあるから人によっては得だったりもする

16: 2023/11/21(火) 08:00:26.545
零細が免税できなくなるとこの国で起業するやつなんていなくなるぞ

18: 2023/11/21(火) 08:01:09.213
普通に消費税制度が糞なだけでは?

19: 2023/11/21(火) 08:01:28.541
転売死ねってこと?

23: 2023/11/21(火) 08:03:45.018
>>19
逆にB社がインボイスしてなくて
D社がインボイスしてたら

全く同じ1000万の製品を買ってもB社から買えば1100万。C社から買えば1000万。

淘汰されるよね

20: 2023/11/21(火) 08:01:37.870
橋下「益税!」
ホリエモン「益税!」
僕「じゃあ益税か」

21: 2023/11/21(火) 08:02:36.659
いまだによくわかんねーんだけどフリーのエンジニアで100万の仕事請け負ったら10万消費税納めなきゃいけないってこと?

24: 2023/11/21(火) 08:05:04.865
>>21
課税売上高が1000万未満ならいい

33: 2023/11/21(火) 08:10:09.493
>>24
ごめんアホだから横文字いっぱいと漢字いっぱいの単語わかんない…
課税売上高って合計1000万の仕事請け負ったら1000万であってる?
飲食店とかだと経費いろいろかかるかもしれんけど身売りエンジニアだから経費ほぼゼロとして

35: 2023/11/21(火) 08:10:49.795
>>33
あってる。経費は関係ない、売上高

22: 2023/11/21(火) 08:03:06.976
払わないばかりか貰ってもいいよってのが無くなっただけだろ

26: 2023/11/21(火) 08:06:30.700
なので、「サーバー込み、組み込みでシステムを入れてハード代のせて請求してくれや!」みたいなのだと、サーバー1000万、システム1万で仕事を受けると枠が吹っ飛ぶ

29: 2023/11/21(火) 08:08:02.009
逆に言うと800万の非課税額は売れるかもしれん

32: 2023/11/21(火) 08:09:53.663
税金払わんやつが悪い

38: 2023/11/21(火) 08:13:55.950
A社のインボイス領収書見せたらC社は仕入れ値からどんだけ利益乗せてるのか解るだろ?
パソコン4万で仕入れて8万で売るとかしてたら「手配事務を時給1万で二人見ても6万だろ」みたいなネゴ入るよね

42: 2023/11/21(火) 08:15:53.714
>>38
インボイスが何か凄いものだと思ってそう
消費税を区分記載して番号つけただけの9割今の請求書と変わらんのだが
それ起きるとしてインボイス関係ねえだろw

47: 2023/11/21(火) 08:18:33.865
>>42
すまん理解できん

40: 2023/11/21(火) 08:14:53.964
払わなくていい税金を勝手に自分のものにしてたってやばくね?

41: 2023/11/21(火) 08:15:30.645
>>40
大体は価格競争のためにその分下げるんだよ

45: 2023/11/21(火) 08:18:02.137
>>40
赤字だろうがなんだろうが徴収するのは理不尽
売上100万の人から10万取るのと売上1億の人から1000万取るのは重みが違うから売上1000万以下の人からは徴収しません
って約束で消費税が導入されたんどが

43: 2023/11/21(火) 08:16:41.764
こんな生産性のない作業のために各社の経理は無駄な時間を使わされます

44: 2023/11/21(火) 08:17:42.841
500円で作りました。600円で売ります。
660円になるけど、655円で売ってる所があります。655円の方が売れます。

これは555円で作って655円で売るけど免税にしてそのまま出してるからこの値段で出せる、みたいな競争に使われるの

46: 2023/11/21(火) 08:18:32.724
場末の飲食店なくなるんじゃね

48: 2023/11/21(火) 08:18:44.801
非課税業者と取引とかしたことねえ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1700520723/