1: 2023/11/18(土) 19:51:43.84
2: 2023/11/18(土) 19:52:28.68
しかもいうほど暖かくない
3: 2023/11/18(土) 19:52:57.71
貧民は何つければええんや
37: 2023/11/18(土) 20:10:03.83
>>3
七輪
もしくは
ベンジンカイロ
七輪
もしくは
ベンジンカイロ
175: 2023/11/18(土) 20:48:57.34
>>3
最新エアコンが一番コスパええ
その次がストーブ
最新エアコンが一番コスパええ
その次がストーブ
4: 2023/11/18(土) 19:53:50.45
あれそんな高いんか
灯油買うのめんどいから乗り換えようか悩んでたんやがやめとくわ
灯油買うのめんどいから乗り換えようか悩んでたんやがやめとくわ
5: 2023/11/18(土) 19:53:59.62
いうて日中は家にいないからそんなかからんだろ
6: 2023/11/18(土) 19:54:05.61
部屋暖めるためのものちゃうからあくまでも補助や
7: 2023/11/18(土) 19:54:40.16
電気代を逆算しました!いかがでしたか!
8: 2023/11/18(土) 19:56:29.56
数年前の電気代なら普通やろ
9: 2023/11/18(土) 19:57:34.23
これ、電気代バカ喰いのくせに、全然暖かくならねえんだよ
10: 2023/11/18(土) 19:57:44.00
電気使うやつは結局エアコン暖房が一番安いやろ
14: 2023/11/18(土) 19:59:22.66
>>10
自治体が補助金出して最新エアコンに切り替えさせようとしてるしな
自治体が補助金出して最新エアコンに切り替えさせようとしてるしな
11: 2023/11/18(土) 19:58:15.57
あれは扇風機と併用すると効率が上がる
12: 2023/11/18(土) 19:58:26.08
情弱家電の典型
13: 2023/11/18(土) 19:59:02.41
捨てるのアホ程大変なんやこれ
115: 2023/11/18(土) 20:35:46.67
>>13
ハードオフにアホみてーに置いてあるのはそういうことなんか
ハードオフにアホみてーに置いてあるのはそういうことなんか
15: 2023/11/18(土) 20:00:01.52
乾燥せんのはメリットやで
18: 2023/11/18(土) 20:01:48.29
>>15
乾燥するぞ
乾燥するぞ
17: 2023/11/18(土) 20:01:14.18
ホットカーペットとエアコンでええわ
19: 2023/11/18(土) 20:01:55.71
賃貸やと石油禁止で弱エアコンやろマジでどうやって暖取ってるんや?
30: 2023/11/18(土) 20:07:29.60
>>19
ポータブル石油ストーブ
ポータブル石油ストーブ
20: 2023/11/18(土) 20:03:44.92
日本の家には合わない
21: 2023/11/18(土) 20:03:57.86
発展途上国のホテルに行くとたいていコレ
184: 2023/11/18(土) 20:50:35.27
>>21
それは蒸気ヒーターじゃない?
それは蒸気ヒーターじゃない?
22: 2023/11/18(土) 20:04:00.32
結局冷房も暖房もエアコンが最高効率よ
湿度は加湿器除湿機に任せるのが一番
湿度は加湿器除湿機に任せるのが一番
26: 2023/11/18(土) 20:05:55.02
>>22
梅雨時に一晩除湿機回すと2Lくらい採れるよな
梅雨時に一晩除湿機回すと2Lくらい採れるよな
23: 2023/11/18(土) 20:04:18.63
デロンギの持っとるわ
24: 2023/11/18(土) 20:04:28.92
デロンギって名前で吹く
25: 2023/11/18(土) 20:05:47.93
騙された奴のおかげや
27: 2023/11/18(土) 20:06:24.49
薪ストーブはコストどうなの?
54: 2023/11/18(土) 20:14:13.92
>>27
薪買うと高い
自分で取れるか貰える環境じゃないとダメ
薪買うと高い
自分で取れるか貰える環境じゃないとダメ
28: 2023/11/18(土) 20:06:43.34
石油ファンヒーターと暖房エアコンはどっちが安いンゴ?
38: 2023/11/18(土) 20:10:22.06
>>28
外気温が低すぎるならファンヒーターのがええ
外気温が低すぎるならファンヒーターのがええ
29: 2023/11/18(土) 20:06:57.33
オイルヒーターは電気代は安いやろ
31: 2023/11/18(土) 20:07:39.10
39: 2023/11/18(土) 20:10:26.87
>>31
これは蒸気や温水使うタイプ
ビル内にボイラーがあるか発電所の排熱や温泉が熱源
これは蒸気や温水使うタイプ
ビル内にボイラーがあるか発電所の排熱や温泉が熱源
254: 2023/11/18(土) 21:03:50.12
>>31
ワイが住んでたオンボロ学生寮これやった
ワイが住んでたオンボロ学生寮これやった
542: 2023/11/18(土) 22:37:31.75
>>31
高校のとき、この上で缶コーヒー温めてたわ
高校のとき、この上で缶コーヒー温めてたわ
32: 2023/11/18(土) 20:08:16.07
雪国やとファンヒーター絶対あるよな
42: 2023/11/18(土) 20:10:56.25
>>32
寒いとエアコンまともに動かへんのや
寒いとエアコンまともに動かへんのや
33: 2023/11/18(土) 20:08:38.39
これ無能すぎてマジで後悔した
34: 2023/11/18(土) 20:09:02.32
親がストーブ苦手だから中古2000千円の買ってやって真冬に18℃設定で使ってる
189: 2023/11/18(土) 20:50:58.50
>>34
大富豪やな
大富豪やな
35: 2023/11/18(土) 20:09:06.74
エアコンでええやろ
36: 2023/11/18(土) 20:09:26.71
エネルギーどこでロスしてるんや熱効率悪すぎやろ
40: 2023/11/18(土) 20:10:45.29
電気毛布がコスパ最強やぞ
1日中付けっぱなしで電気代30円や
1日中付けっぱなしで電気代30円や
41: 2023/11/18(土) 20:10:47.63
エアコンは4度ぐらいまでならいいけど
それ以下になると灯油系の方が効率よくなるからな
それ以下になると灯油系の方が効率よくなるからな
43: 2023/11/18(土) 20:10:59.14
結局エアコンとこたつがコスパええらしい
44: 2023/11/18(土) 20:11:18.59
電気代気にしなければ空気も綺麗で温度にムラもなくてかなり快適
45: 2023/11/18(土) 20:12:43.66
一部屋温めるだけなら石油ストーブが一番コスパええよ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1700304703/
コメント
コメント一覧 (24)
>>31
ワイが住んでたオンボロ学生寮これやった
同じ寮の出身者だろうか???
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
あれ実は施工業者の手抜きとかアルミサッシ業界の陰謀とかとちゃうで、アパート持っとる投資家や業者がケチっとるから壁に断熱材は入れんしサッシも断熱処置されとらんアルミ材なんやww
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ある時、無料の引き取り業者のチラシにオイルヒーターも引き取るとあったので、ただで捨てられた。
コスパ悪すぎですよあの暖房器。
しかも知らずに延長コードで繋いでたからコンセントがダメになって電気屋さんにお世話になりました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
燃やす新聞紙はゴミ捨て場から拾うのさ。
七輪だから調理もできる。
石を焼けば風呂沸かしも可能。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
指先がかじかまない程度に部屋温めるとか毛布かけてコタツヒーター代わりならそんな掛からんわ
toushichannel
が
しました
せっせと売ったら後からクレームが相次いで勧めない方針になった、と
toushichannel
が
しました
あとはトイレで水道の凍結防止に。トイレ室内が氷点下にならないように。
toushichannel
が
しました
電気毛布に包まるのが1番省エネなはず
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
余裕で出せるけど、やっぱりエアコンにしておく
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
日本の古い低気密で使っても無意味
日本の夏はジメジメで冬にカラカラ
欧米の夏はカラカラで冬にジメジメ
北半球の温帯でも湿度が正反対なの
日本だと革製品もクルマもイエも夏に伸びて冬に縮む
だからトヨタの様にアソビを多くしないとすぐ壊れる
ベンツが精度良くてスゴイ!と喜んで輸入しても夏に伸び冬に縮むからすぐ壊れる
アソビが多いイエだから低気密になり、セントラル暖房が使えなくなる
だから室内燃焼させるので、中毒予防に障子や襖を採用して開放的にするの
夏を旨とすべしってのはこの湿度の理屈を理解出来ない奴らに向けた方便なのよ
高気密にしてダイキンの様な調湿セントラル換気を採用すれば日本でも精度が高くて一年中快適なイエになる
けれど中途半端な中気密にするとセントラル換気が使えず、汚い空気やカビが酷くなり、24時間の個別換気を法律で義務付けしても寒いから誰も使わないの
C値0.1Ua値0.5が関東や九州でも理想
高気密専門ビルダーにしか建てられないけどね
探すの面倒なら節税輸入プラモデル住宅を極めた一条工務店ならC値0.5のまぁまぁな高気密建てられる
大手ハウスメーカーと言うにはあまりにも安っぽくてお粗末な内装だけど、カビや暑さ寒さからは逃れられるよ
toushichannel
が
しました
断熱性だけだと衝立の陰に隠れてるのと変わらん
直接の隙間風は当たらなくても冷気がジワジワ体熱を奪って際限がない
ダウンは羽毛の断熱性と化繊生地の気密性が揃ってはじめて快適になる
家も同じで、気密性が無いと不健康住宅になるよ
断熱性だけの家はセーターと同じで、秋の始めは良くても冬には役立たず
気密性があってはじめて快適な空気を閉じ込める事が出来る
そしてエネルギーを8割回収リサイクル出来るセントラル換気が使えるようになる
空気はいつも綺麗で、快適な温度で、ダイキン製なら湿度まで丁度良くしてくれる
家を建てるならC値0.1、Ua値0.5にして、ダイキンのデシカ導入しろ
床暖房も不要になるし屋根裏も床下も風呂もトイレも快適
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする