1: 2023/11/15(水) 17:25:47.512
これ以外要らないだろ
2: 2023/11/15(水) 17:26:27.266
為替リスクあるじゃん
4: 2023/11/15(水) 17:28:11.442
>>2
ドルが基軸通貨なんだからドルに為替リスクなんかないだろ
ドルを何かに替えるときに発生するのが為替リスク
ドルが基軸通貨なんだからドルに為替リスクなんかないだろ
ドルを何かに替えるときに発生するのが為替リスク
6: 2023/11/15(水) 17:29:05.790
>>4
お前はどこに住んでんだよ
お前はどこに住んでんだよ
10: 2023/11/15(水) 17:30:17.325
>>6
日本に住んでるけど運用資産は全部ドル建てだからドルを中心に考えてるわ
わざわざ円建てにするとどうかとか考えない
日本に住んでるけど運用資産は全部ドル建てだからドルを中心に考えてるわ
わざわざ円建てにするとどうかとか考えない
18: 2023/11/15(水) 17:34:57.698
>>10
お前の国ではドル建てで生活出来んのかよ
お前の国ではドル建てで生活出来んのかよ
24: 2023/11/15(水) 17:36:29.752
>>18
もし生活費決済用のお金と運用資金をごっちゃにして管理してるんなら目茶苦茶ヤバいから今すぐ分けた方が良いよ
もし生活費決済用のお金と運用資金をごっちゃにして管理してるんなら目茶苦茶ヤバいから今すぐ分けた方が良いよ
9: 2023/11/15(水) 17:30:01.581
>>4
ずっとドルで持ってるの?
お前何人?
ずっとドルで持ってるの?
お前何人?
14: 2023/11/15(水) 17:31:04.776
>>9
運用資産は全部ドルで持ってるよ
生活費の決済用に円も持ってるけど円は全部現預金
運用資産は全部ドルで持ってるよ
生活費の決済用に円も持ってるけど円は全部現預金
15: 2023/11/15(水) 17:32:28.012
>>14
死ぬまでドルで持ってるの?
てか日本の証券口座で買った場合は円で支払われるけど
死ぬまでドルで持ってるの?
てか日本の証券口座で買った場合は円で支払われるけど
3: 2023/11/15(水) 17:27:25.751
利上げやめて円高に向かったらどうすんだよ
8: 2023/11/15(水) 17:29:38.239
バークシャーの日本への投資は神からの贈り物…「あまりにも簡単だった」マンガー氏
https://www.businessinsider.jp/post-277562
https://www.businessinsider.jp/post-277562
16: 2023/11/15(水) 17:33:50.689
なんでアメリカが利上げしたらドル円上がるのか理解してないよね絶対
日本国債買ってもアメリカ国債買っても実質的な利回りが釣り合うようにするためなんだよ?
日本国債買ってもアメリカ国債買っても実質的な利回りが釣り合うようにするためなんだよ?
25: 2023/11/15(水) 17:36:35.223
>>16
マクロ経済得意そう
マクロ経済得意そう
17: 2023/11/15(水) 17:34:45.089
円安はこれでお終い
これから円高になる
ドルの高金利も為替で相殺される
これから円高になる
ドルの高金利も為替で相殺される
21: 2023/11/15(水) 17:35:31.164
ショート入れました
23: 2023/11/15(水) 17:36:13.560
ノーリスク(ノーリスクとは言ってない)
27: 2023/11/15(水) 17:37:47.869
30: 2023/11/15(水) 17:40:10.355
>>27
そーすは1個人会計士wwwwwwwww
そーすは1個人会計士wwwwwwwww
28: 2023/11/15(水) 17:39:11.684
外貨持つのはいいことだと思うが為替リスク考えないと
プロは上手い具合に債券の金利と為替でヘッジ掛けて相殺してるけど素人がやると儲けないか赤字になったりする
プロは上手い具合に債券の金利と為替でヘッジ掛けて相殺してるけど素人がやると儲けないか赤字になったりする
29: 2023/11/15(水) 17:39:38.107
マジで円が世界の中心だと思ってる地動説みたいなやついるんだな
31: 2023/11/15(水) 17:41:02.054
てめえの言葉で説明出来ないくせに貼ってるソースが個人の会計士って頭本当に終わってんだな
32: 2023/11/15(水) 17:41:07.929
高金利とは通貨の下落
額面上の高金利は通貨の下落の数字
為替で取引された時に差し引かれる
額面上の高金利は通貨の下落の数字
為替で取引された時に差し引かれる
33: 2023/11/15(水) 17:41:25.401
債権にしろ株式にしろ外貨建て資産は金利差考えろや
どうやって考えたらいいか分からんやつはタンス預金しろ
どうやって考えたらいいか分からんやつはタンス預金しろ
34: 2023/11/15(水) 17:41:54.712
ドルを中心にして周りをユーロや円がぐるぐるしてる
もしかしたら宗教の人には信じられないかもしれないけど
もしかしたら宗教の人には信じられないかもしれないけど
35: 2023/11/15(水) 17:42:25.060
FWDなんかwell-definedなんだから誰が解説しても変わらんわ
悪いこと言わんからタンス預金にしとけって
悪いこと言わんからタンス預金にしとけって
36: 2023/11/15(水) 17:43:37.888
こんな低リスクハイリターンな投資があるかもなんて思ってしまうやつはポンジスキームのカモにしかならんからさ
家から金を外に持ち出すな
家から金を外に持ち出すな
37: 2023/11/15(水) 17:44:21.137
そもそも高金利とはモノに賃金に
対しての通貨の下落
海外との通貨交換で下落分だけ
交換比率が下がる
対しての通貨の下落
海外との通貨交換で下落分だけ
交換比率が下がる
39: 2023/11/15(水) 17:45:23.721
早く日本も金利あがんねーかな住宅ローンの変動勢の阿鼻叫喚見たいんだが
40: 2023/11/15(水) 17:53:50.263
管理通貨とは意図して通貨の下落
中央銀行の通貨の保全の逆をやってる
政府にとってもっとも重要は雇用に景気
そのためにはインフレ経済であって
インフレ経済とはモノの価格を上げて
供給者側の収益を増やして雇用を増やし
賃金を上げる
当然に通貨の価値は下落する
これがインフレ経済
好景気の分だけ通貨は下落する
中央銀行の通貨の保全の逆をやってる
政府にとってもっとも重要は雇用に景気
そのためにはインフレ経済であって
インフレ経済とはモノの価格を上げて
供給者側の収益を増やして雇用を増やし
賃金を上げる
当然に通貨の価値は下落する
これがインフレ経済
好景気の分だけ通貨は下落する
41: 2023/11/15(水) 17:58:04.724
そんなに円が中心で円高になると思うなら手持ちのドルを円に替えて日本国債でも買えばいいのに
俺は素直にアメリカ国債買うけど
俺は素直にアメリカ国債買うけど
42: 2023/11/15(水) 18:05:15.918
44: 2023/11/15(水) 18:08:08.774
>>42
NISAやDCは円建てで資産が表示されるから円を中心に世界が回ってると思っちゃうのかな
頭悪い人には良くないな
NISAやDCは円建てで資産が表示されるから円を中心に世界が回ってると思っちゃうのかな
頭悪い人には良くないな
43: 2023/11/15(水) 18:05:25.659
日銀も年金も債権では儲かってない
儲かっているのは株でありETF
債権の低い金利に売買による損失
株価は値動きはあっても高い配当金
期限もないから上がるまで持ち続ける
儲かっているのは株でありETF
債権の低い金利に売買による損失
株価は値動きはあっても高い配当金
期限もないから上がるまで持ち続ける
45: 2023/11/15(水) 18:08:36.422
アメリカって借金5000億円あって
毎年デフォルト寸前なのに10年債なんて買う気なのか?w
毎年デフォルト寸前なのに10年債なんて買う気なのか?w
46: 2023/11/15(水) 18:10:02.485
>>45
アメリカは世界中に軍事基地置いてるから、いざとなったら脅せばいくらでも調達できる
アメリカは世界中に軍事基地置いてるから、いざとなったら脅せばいくらでも調達できる
49: 2023/11/15(水) 18:12:04.081
>>46
デフォルトしそうになってるの知らないの?ww
今年も繋ぎ予算をぎりぎり通して来年の予算まだ決まって無い状態だったはず
デフォルトしそうになってるの知らないの?ww
今年も繋ぎ予算をぎりぎり通して来年の予算まだ決まって無い状態だったはず
51: 2023/11/15(水) 18:14:01.667
>>49
どう見ても余裕綽々だろ
日本にカツアゲしに来たらそろそろヤバいんだなと思えば良い
どう見ても余裕綽々だろ
日本にカツアゲしに来たらそろそろヤバいんだなと思えば良い
47: 2023/11/15(水) 18:10:17.162
買うなら日本国債にしとくわ
アメリカのことあんまわかってないし
アメリカのことあんまわかってないし
48: 2023/11/15(水) 18:10:59.409
世界中からカツアゲして非難されても常任理事国だから拒否権使ってお咎め無し
50: 2023/11/15(水) 18:13:58.306
ドルは破綻しない
財務省がほぼ同義なこと言ってるわな
財務省がほぼ同義なこと言ってるわな
52: 2023/11/15(水) 18:15:31.496
アメリカぎ破産したらみんな破産するからノーリスクやぞ
コメント
コメント一覧 (22)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ぶっちゃけアメリカ経済が終われば日本も終わり
何やから円で持ってる方が余程危険
日本円はミドルリスクノーリターン
雨資産はミドルリスクハイリターンや
toushichannel
が
しました
その目減りを相○する為にまた金利が上がるわけだ。
これを理解してないと高金利にウハウハする勘違いが発生する。
toushichannel
が
しました
今米国債がお得なのは事実だけどそれは今後米国に比べて日本の物価が伸びないと予想されるからであって金利の高さが理由ではない(インフレによるドル価値毀損はちゃんと為替に反映されるため)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そして使いたい時に円高だったらもっとアレな感じ
それを説明してる人いるけど無視してるから更にアレな感じ
toushichannel
が
しました
と思われ始めたからこんなに下がった
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
恐るべき円の弱さ。
将来のことはわからんと言ってしまえばそれまでだが、長期的視点に立てば円高リスクは説得力ないね。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ユーロとか、あとゴミクズレベルのウォンとか
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする