1: 2023/09/30(土) 08:30:12.45
https://news.yahoo.co.jp/articles/70c789e58172f2942e3837341aeb537258db9f1f
インボイス反対署名54万筆 小規模事業者の不安渦巻くなか導入へ
インボイス反対署名54万筆 小規模事業者の不安渦巻くなか導入へ
3: 2023/09/30(土) 09:29:23.31
税金くらいちゃんと払いなよ
免除されてた恩恵が終わっただけだろ
免除されてた恩恵が終わっただけだろ
4: 2023/09/30(土) 09:41:16.86
自民党、おわり。
5: 2023/09/30(土) 09:45:58.58
消費税分値下げしろとか言ってくる企業を罰する法律作るように働きかけるほうが前向きだから応援したい
>>5
どういうこと?下請けが受け取った消費税を納税してなかっただけだから消費税分安くしろとはならないんじゃないの?
どういうこと?下請けが受け取った消費税を納税してなかっただけだから消費税分安くしろとはならないんじゃないの?
>>10
消費税はとってないって言ってる自営業の人居るよね
そういう人の話
消費税はとってないって言ってる自営業の人居るよね
そういう人の話
>>12
消費税加算して仕事来なくなるなら元から需要がなかったってことだな
残念だけど廃業して別の仕事に就くしかないな
消費税加算して仕事来なくなるなら元から需要がなかったってことだな
残念だけど廃業して別の仕事に就くしかないな
6: 2023/09/30(土) 09:49:37.34
反対しているのが、アホばかりだからな
7: 2023/09/30(土) 09:52:14.34
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f9098252ec5f7331743039b87cdb59aee8cde8b
財務省によると、15日時点の暫定値で約300万の課税事業者のうち、
約97%の292万事業者がインボイス発行事業者の登録を申請。
財務省によると、15日時点の暫定値で約300万の課税事業者のうち、
約97%の292万事業者がインボイス発行事業者の登録を申請。
>>7
課税事業者が登録するのは当たり前じゃん
課税事業者が登録するのは当たり前じゃん
8: 2023/09/30(土) 09:59:11.60
立憲共産党の支持者総数を超えない
9: 2023/09/30(土) 10:05:54.21
インボイス制度反対している奴らって、自分が嫌々支払った消費税が国に納付されないで個人事業主等の懐に入って10%儲かったからキャバクラとか風俗とか全く消費税の目的に関係ない消費源泉とかに使用されて怒りがないの?
>>9
賛成すると何か変わるのか?
賛成すると何か変わるのか?
>>9
元々の免税業者は殆ど申請してないから、今までと変わらんけどなw
あのニュース記事では、必要とされる免税業者のうちとかいい加減なこと書いてあるけどw
それよりも課税業者でも数%申請してない業者もいることに驚いたわw
元々の免税業者は殆ど申請してないから、今までと変わらんけどなw
あのニュース記事では、必要とされる免税業者のうちとかいい加減なこと書いてあるけどw
それよりも課税業者でも数%申請してない業者もいることに驚いたわw
11: 2023/09/30(土) 10:26:27.54
ちなみに免税業者のインボイス登録率20%未満wwwwww
これが何を意味するか知ってるか
このままインボイスが始まって免税事業者、課税事業者を区別しない場合、元請が支払う消費税が増えてしまう
つまり大企業ほど支払額が増えそこの従業員がバカを見る事になる
これが何を意味するか知ってるか
このままインボイスが始まって免税事業者、課税事業者を区別しない場合、元請が支払う消費税が増えてしまう
つまり大企業ほど支払額が増えそこの従業員がバカを見る事になる
>>11
元請はこれまでも消費税払ってるだろ
元請はこれまでも消費税払ってるだろ
>>11
大企業こそ無慈悲に取り引き停止にするだろ
大企業こそ無慈悲に取り引き停止にするだろ
>>16
だね
うちの会社(東証プライム上場)は
10月以降は「事前に明確に」課税事業者だと分からない限り
会社の経費で個人タクシーや個人経営の店舗を利用しないようにとのお達しがあったよ
だね
うちの会社(東証プライム上場)は
10月以降は「事前に明確に」課税事業者だと分からない限り
会社の経費で個人タクシーや個人経営の店舗を利用しないようにとのお達しがあったよ
>>16
免税事業者と取引するか、社員として囲うかの二択しかないぞ
背広が彼らに変わって何か作れるわけじゃない
免税事業者と取引するか、社員として囲うかの二択しかないぞ
背広が彼らに変わって何か作れるわけじゃない
15: 2023/09/30(土) 10:49:38.25
普段中抜きだのなんだので大騒ぎする連中が揃って消費税抜いてた連中の味方をする謎
消費者が負担した物を右から左で渡すだけやん
消費者が負担した物を右から左で渡すだけやん
21: 2023/09/30(土) 12:53:41.44
ちなみにインボイス登録した2割から先に廃業するから登録事業者が増えることはないぞ
生活費と売上の消費税ダブルに耐えられる1000万未満なんていないから
生活費と売上の消費税ダブルに耐えられる1000万未満なんていないから
>>21
消費税ダブルって何?
消費税ダブルって何?
>>23
この人は自分の生活費の消費税を払うのがおかしいって理論なん
税金のシステムを理解してないから聞いても無駄だよ
因みに指摘したらレッテル貼られて煽られたよ過去スレ見れば判るからね質問しても意味無いし
目的がインボイス制の反対の結論ありきなので支離滅裂な意見を書くだけなんだ
トーク板で話し合いしても意味無いんだよ
この人は自分の生活費の消費税を払うのがおかしいって理論なん
税金のシステムを理解してないから聞いても無駄だよ
因みに指摘したらレッテル貼られて煽られたよ過去スレ見れば判るからね質問しても意味無いし
目的がインボイス制の反対の結論ありきなので支離滅裂な意見を書くだけなんだ
トーク板で話し合いしても意味無いんだよ
32: 2023/09/30(土) 14:14:55.36
反対派が多い証拠にはならないだろ
反対しないという署名を集めてみたらどうだ?
反対しないという署名を集めてみたらどうだ?
34: 2023/09/30(土) 14:22:11.25
本当にシステムを理解してないのが解るよ
理論が破綻しているのにどうしてって悪魔の理論だよ
こういうものって説明に対してこれじゃ駄目な意味を教えてってそれ自体が駄目って答えじゃ納得出来ないって質問だ
それが解らないから無駄なんだよ
理論が破綻しているのにどうしてって悪魔の理論だよ
こういうものって説明に対してこれじゃ駄目な意味を教えてってそれ自体が駄目って答えじゃ納得出来ないって質問だ
それが解らないから無駄なんだよ
35: 2023/09/30(土) 14:34:43.40
インボイス賛成(零細への免税)してるアホはサラリーマン減税廃止されても騒ぐなよ
36: 2023/09/30(土) 14:44:07.50
時期的に賛成とか反対とかのレベルでなく施行されるし
無理にインボイス制を登録しなくても良いし
個人の判断で良いと思うよ
納得しないなら登録しないで良いんじゃない
無理にインボイス制を登録しなくても良いし
個人の判断で良いと思うよ
納得しないなら登録しないで良いんじゃない
>>36
経過措置切れが2026年だから2025年のダブル選挙直撃
経過措置切れが2026年だから2025年のダブル選挙直撃
>>41
別に選挙の為に情報を入れている訳じゃ無いから問題ない
どうなるか実際に施行されて影響がどれくらいなのか判って良いんじゃない
判断は個人の裁量だから丁度良いよ
別に選挙の為に情報を入れている訳じゃ無いから問題ない
どうなるか実際に施行されて影響がどれくらいなのか判って良いんじゃない
判断は個人の裁量だから丁度良いよ
>>43
問題炸裂するのは2024年の税務申告の時
問題炸裂するのは2024年の税務申告の時
>>44
2%を納めて見てからの結果を考えているから経過処置を見ると言っているんだけど
影響や実際の手間とか問題点とか判ってくるだろ
2%を納めて見てからの結果を考えているから経過処置を見ると言っているんだけど
影響や実際の手間とか問題点とか判ってくるだろ
>>45
断言出来るけど2025年3月の税務署ほ麻痺する
断言出来るけど2025年3月の税務署ほ麻痺する
>>49
高みの見物で良いでしょ
税務署も猶予期間の間に準備していたはずだし
何もしなければ自分達に返ってくるしそれはお互いさまだからね
どうなるか?準備の終わっている人は結果を待つだけだからね
高みの見物で良いでしょ
税務署も猶予期間の間に準備していたはずだし
何もしなければ自分達に返ってくるしそれはお互いさまだからね
どうなるか?準備の終わっている人は結果を待つだけだからね
>>49
追徴でボーナスタイムだな
追徴でボーナスタイムだな
37: 2023/09/30(土) 14:58:57.68
登録してない業者とは取引するなとお達しが出た
飲食店、個人タクシーには注意
飲食店、個人タクシーには注意
>>37
飲食タクシーは利用者側になんか関係あるのか?
飲食タクシーは利用者側になんか関係あるのか?
>>38
経費で落とす為だよ
経費で落とす為だよ
>>37
タクシー順番待ちで来たのが個人だとどーすんの?
タクシー順番待ちで来たのが個人だとどーすんの?
>>40
順番待ちなんて今どきしないだろ
順番待ちなんて今どきしないだろ
46: 2023/09/30(土) 16:41:59.24
インポは反対が多いので中止しますってどういうことだよ
48: 2023/09/30(土) 16:46:36.78
実際、自民党内でも反対意見多いんじゃね?
選挙死ぬし
それでもアメポチや官僚系の議員は賛成だから進むみたいな
選挙死ぬし
それでもアメポチや官僚系の議員は賛成だから進むみたいな
51: 2023/09/30(土) 17:07:06.77
賛成が99%以上や(笑)
53: 2023/09/30(土) 17:58:26.03
そりゃ岸田だって自分の悪口を言う奴は苦しめたいだろうよ
54: 2023/09/30(土) 18:01:07.08
まあ脱税は懲らしめないとな
55: 2023/09/30(土) 18:32:01.90
ていうか、インボイス云々より非課税業者廃止した方が早くね?
1000万まで消費税非課税は明らかに高すぎる。
1000万まで消費税非課税は明らかに高すぎる。
>>55
真のイジメ方はな
応援して仕事発注して1千万超えさせる事だよ
非課税が一瞬で課税事業者に変わる
真のイジメ方はな
応援して仕事発注して1千万超えさせる事だよ
非課税が一瞬で課税事業者に変わる
>>65
普通にありがたいだろ
普通にありがたいだろ
>>67
非課税でいけると思って消費税取ってなかった場合は急遽自腹で消費税分納めなきゃいけなくなるから大打撃かもな
まあ実際は非課税なのに消費税加算して懐に入れてた奴ばっかりだからノーダメが大半だろうけど
非課税でいけると思って消費税取ってなかった場合は急遽自腹で消費税分納めなきゃいけなくなるから大打撃かもな
まあ実際は非課税なのに消費税加算して懐に入れてた奴ばっかりだからノーダメが大半だろうけど
>>65
お前ニートだろwいじめで1000万の仕事投げる会社があるかよwww
お前ニートだろwいじめで1000万の仕事投げる会社があるかよwww
56: 2023/09/30(土) 19:31:48.33
インボイスのためにシステム改修で数百万かかってるから、今更中止にしたら訴訟してもおかしくない
コメント
コメント一覧 (148)
toushichannel
が
しました
↓
それが免税制度ってことなんやないの?
所得税だって法人税だって平等ではなく公正性の観点から累進性あるんやし
ここまでは払わんでいい!てのは扶養控除にだってある考えだし
なんでこの免税制度だけ異常に叩く傾向があるのか理解出来ん。
高橋洋一とかホリエモンが預かり金でポッケないないとか言ったのだけを信じてヘイト撒き散らしてる馬鹿多いけど
そもそも消費税は事業者に課せられている税金で、預かり金としての要件は何一つ満たしてないから預かり金じゃない。
本体価格と消費税を別に記載してるじゃないかて言うけど、消費税法でそのようにレシートや請求書に書けて言われてるからそう書いてるだけや。
免税事業者も法令遵守でそうしてるだけ。
自分に関係ないと思ってる奴は誰かが得してるかもしれないからそれが許せない!みたいな浅ましいこと恥ずかしいから口にするな。
toushichannel
が
しました
◯反対派の声がでかい
そんなことでいちいち政策変えられるかよw
toushichannel
が
しました
結果的に自分の首絞めてるってわからないのかね?
toushichannel
が
しました
それが全て
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
それを報告でき、それに対処調査等をする機関を設けるべきだろう
toushichannel
が
しました
これまでの免税事業者は当然全員反対。
免税事業者使ってる業者も多くが反対
だけど大多数の納税者は自分に関係ないから無関心。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
10月からのゆうパックの値上げなんて燃料費もあるけど全員免税事業者である委託業者の人件費が爆上げするせいじゃん
3年、6年の経過措置が切れたら間違いなくもっとあがるしな
toushichannel
が
しました
消費税5%スタート時の馬鹿「100万でいいですよ」
消費税8or10%スタート時の馬鹿「100万でいいですよ」
消費税の免除廃止スタート時の馬鹿「困る!」
toushichannel
が
しました
反対署名とかおせーんだよ今更
toushichannel
が
しました
タイミング考えろっていうね
toushichannel
が
しました
選挙に影響がないくらい少数か、ハナから自民に投票しない連中か、選挙権ないから通ってるんやろ
toushichannel
が
しました
消費税施行のかなり前から黒字倒産が頻発するようになったことで会計処理上、現金を確保しておくことは大変重要だという考え方が広がった。
そこで手形取引の相殺処理みたく消費税の相殺処理をすることで納税者の手持ち現金を確保できないかと考えられたのがインボイス制度。
ちなみにインボイス制度は当初消費税導入と同時にスタートされる予定だったが、当時は事務処理の手間が現在よりも大変だったため一時棚上げということになった。
現在はIT機器と通信機器の普及で当時よりもはるかに簡易になったし、あれから年号も2回変わるほど時代が進んだしでいい加減宿題が片づけられることになった。
なお納税は日本国民の義務なんで、本当に嫌なら日本国籍を捨てればいい。
toushichannel
が
しました
岸田ってマジのゴミやん
toushichannel
が
しました
君の知能、流石"聞く力"を重視してきた総理のサポーターなだけはあるねw
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
反対してるのがバカって…自分に影響ないと思ってるヤツの方がよっぽど頭お花畑だよ
まあニートだったら関係ないか
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
3%から5%の増税を強行採決した村山社民
自民ガーの馬鹿は都合が悪い事はスルー
最初から反対するなよ笑笑
toushichannel
が
しました
が、未登録業者の分も払う羽目になるんだから未登録業者に払わないようになるのは当たり前だよなぁって思う。
toushichannel
が
しました
やめるようなまともな思考なんか持ってない。
自分を信じて突き進むやつほど迷惑なやつはいない。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
54万が多数って何を基準に多数なんだよゲエジ
toushichannel
が
しました
それよりも次元が違うくらい経理のほうが大変
まじでこんなんやっていくのかというくらい大変
toushichannel
が
しました
おまけに電帳法だの石綿だのアルコールだの
何年か前のフロンや医療機器も含めて、電気屋仕事は偉く管理が面倒になった。
管理する事は客からしたら仕事した事にならねーんだよ!
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
なんでやらないの?
toushichannel
が
しました
問題は、正当な免税を無視した欠陥のあるインボイス制度を作る事で
微々たる免税分を他から徴収しようとしたために、非常に社会負荷の高い増税システムになってる点
愚策にも程がある
toushichannel
が
しました
機関紙のコピペしか出来ないパヨが選民のフリw
間抜けばっかりw
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする