1: 2023/09/16(土) 03:21:17.014
飯代がちょっと増えたとかその程度やん

2: 2023/09/16(土) 03:22:29.582
とても影響ある
ガソリン代とか半端ない

3: 2023/09/16(土) 03:23:19.705
>>2
??
困るのは運送業とかの人だよね。

5: 2023/09/16(土) 03:29:20.434
>>3
運送屋は金持ちじゃないよ
俺は運送屋じゃないけどドライバーやってるから影響でかいし

6: 2023/09/16(土) 03:29:59.519
>>5
そうか..

8: 2023/09/16(土) 03:30:52.069
>>6
ちなみに車必須の地方で暮らしてる一般ピープルもキツいと思うぞ……

10: 2023/09/16(土) 03:31:23.856
>>8
原付きでも乗れば良い

11: 2023/09/16(土) 03:32:48.314
>>10
天候の影響受けすぎて不便
んでもって買い物とか行かない前提?

12: 2023/09/16(土) 03:32:59.978
>>3
運送費上がると物価に影響するじゃん

14: 2023/09/16(土) 03:34:39.018
>>12
それはガソリン代の話だよね
今は消費税とか増税に関する話だからズレてるんのよね

17: 2023/09/16(土) 03:36:23.106
>>14
揮発油税の他に消費税掛かってるのにか?

19: 2023/09/16(土) 03:37:21.672
>>17
それは君には関係ないよね

22: 2023/09/16(土) 03:39:04.559
>>19
運送業者だから関係あるし運送費で物価上がるのは消費者は皆関係あるだろ

23: 2023/09/16(土) 03:40:11.488
>>22
物価あがるったって大したことないでしょ
お前らなんてスーパーで米と肉買うくらいやん

24: 2023/09/16(土) 03:44:06.032
>>23
全体の運賃が上がる=食品、鉄、生活雑貨、土砂、建材、輸送に関わる全ての値段が上がる

25: 2023/09/16(土) 03:45:30.487
>>24
大して金使わんだろ

27: 2023/09/16(土) 03:50:09.551
>>25
資本主義経済だから消費しないと回らないから使わないと問題あるんだよ
だから法人税を元の水準まで戻して消費税撤廃しないと駄目な段階まで来てる
というか法人税下げても下層に回してないんだから政策が失敗してる

33: 2023/09/16(土) 04:12:37.266
>>27
でたでたでたーーww
それがお前らには殆ど関係ないやん
なんで政治経済の問題をお前が嘆いてんの?

35: 2023/09/16(土) 04:13:41.999
>>33
政治の失敗が生活に影響するからだろ

37: 2023/09/16(土) 04:15:03.982
>>35
それは政治家の仕事だしお前がどうこうできる問題でもないやん
お前は国を良くしたいんじゃなくて金を払いたくないだけ
実際は金持ちより全く金を払っていないのに。

39: 2023/09/16(土) 04:16:50.035
>>37
金持ちが払う金と貧乏人が払う金の割合に違いはないだろ

41: 2023/09/16(土) 04:17:36.658
>>39
あるだろwwww

46: 2023/09/16(土) 04:19:37.775
>>41
ごめん消費税のみの話してたわ
でも少ない貯蓄を更に減らされるってのは金持ちとは違う意味で困るんじゃないか?

49: 2023/09/16(土) 04:20:44.111
>>46
困るけど大した影響はない
ちょっと節約するだけで済む話
それを節約すると経済が回らな~みたいに論点を社会問題にすり替えてくるのがお前ら
お前らは金を払うのが不服なだけで社会問題なんてどうでもいいんだよ

59: 2023/09/16(土) 04:29:14.017
>>49
ちょっと節約って魔法の言葉だな
子供の為に貯蓄しなきゃいけない家は?
お前の想定の遥か下の生活水準で過ごす人は?

支出が増えるってのは将来を削る事と同じじゃない?

62: 2023/09/16(土) 04:31:37.585
>>59
お前らは子供なんて居ないだろ

63: 2023/09/16(土) 04:33:07.331
>>59
だから消費税を存続させるか増税する代わりに現役世代の負担を減らす減税策を作るって話だろ?
なんで毟られること前提で話すわけ? 勢が取れなくなったら社会インフラ維持できねーんだからどっかからは採らなきゃいかんじゃん
破滅願望でもあんの?

64: 2023/09/16(土) 04:35:48.759
>>63
減税とか最初からする気ないわ
これ以上増やすのはキツイんじゃねって話してた

俺に代わりに財源を確保しろってんなら消費税を無闇に上げることはしないなって話

65: 2023/09/16(土) 04:39:59.754
>>64
じゃあ何の話なの? 消費税の話じゃないの?
消費税の性質について軽く語ったけどもそこに反論や意見はないの?
そこまで中身のない話するのって逆に大変じゃねえの?
なのに他人の意見に噛み付いてんだから不思議ないきもんだよなあ

42: 2023/09/16(土) 04:17:37.760
>>37
金持ちが金を多く払うのは当たり前だろ
富を独り占めしているのだからそれに関わる税金も独り占めしろ
税金は富の調整弁でもあるのに今機能してないから問題なんだろ

45: 2023/09/16(土) 04:18:45.626
>>42
今の社会問題とかお前が考えて何も変えられないぞ
それより目先に少しだけ多く払って損しちゃったね。くらいにお前ばいいだけやん
それをお前はグチグチいってるだけ

51: 2023/09/16(土) 04:21:20.869
>>45
そういう状態を30年間続けているのは消費者が話し合わないからだぞ
というか言い負かされて論点ずらしてるだけじゃそれ

54: 2023/09/16(土) 04:24:45.758
>>51
ちげーよww
本気でそれで社会が変わる!!とか思ってるならまじの池沼
そのうち町中で拡声器持って切れ散らかすんじゃね

4: 2023/09/16(土) 03:23:43.163
そもそもお前らは税金の恩恵を受ける側だよね。

16: 2023/09/16(土) 03:36:19.063
年20~30万違いがでるわけだから
10%はでかいなー…

18: 2023/09/16(土) 03:36:48.843
>>16
どんだけ金つこてんねん

20: 2023/09/16(土) 03:37:49.815
はっきり言って影響はあるけど

21: 2023/09/16(土) 03:38:55.546
お前らって自分に大して影響してない物事を正義を振りかざすかのように活動するよね

28: 2023/09/16(土) 03:51:32.878
消費税は貧乏人ほどダメージでかいぞ

29: 2023/09/16(土) 03:52:43.125
貧乏人だから小銭が痛いんだろ

36: 2023/09/16(土) 04:14:15.447
>>29
いやいやいや 金持ちの方が遥かに金ぶんどられるだろ
お前らはちょっとバイトとかして金もらってるだけなんだし税金上がってもたかが知れてるだろ
それを政治の問題とかにかこつけて正義を振りかざしてるけど毎月ちょっとだけ多く払えば全て解決する話やん

31: 2023/09/16(土) 04:06:34.990
税金より年金保険がヤバイ

34: 2023/09/16(土) 04:12:52.038
>>31
それな

38: 2023/09/16(土) 04:16:43.214
貧困層のほうが影響でかいけどな

40: 2023/09/16(土) 04:17:11.669
俺たちがどうこうできない問題を話し合っても意味ないなら消費税の話全部意味ないじゃん

43: 2023/09/16(土) 04:17:49.610
>>40
そうだよ

44: 2023/09/16(土) 04:18:21.034
>>43
なんのためにスレ立てたんだよ

47: 2023/09/16(土) 04:19:40.133
>>44
政治の話するやつって政治が好きで分析してるんじゃなくて自分のストレスを政治のせいにしてるだけだよなって言いたいだけ
つまり消費税に文句言ってるのはバカ

50: 2023/09/16(土) 04:21:18.858
>>47
そういう見解持ってんのか
それお前が馬鹿にしてるヤツより明らかに馬鹿だぞ

53: 2023/09/16(土) 04:23:43.508
>>50
な ん で ?

52: 2023/09/16(土) 04:23:38.558
>>47
政治が好きだったら政治の話してもいいの?
政治は俺たちにはどうしようもないから政治の話する奴はバカって話だと思ってたんだけど

55: 2023/09/16(土) 04:25:40.364
>>52
政治が好きで政治の話するんならいいんじゃねーの
政治が好きなら既にわかり切ったことをなげいたりしないんじゃね

48: 2023/09/16(土) 04:20:38.984
電気ガス水道に消費税かけるのやめろよ

58: 2023/09/16(土) 04:28:32.018
消費税減税とか言ってる庶民は小学生並みの交渉能力さえないんだろうよ
そこを増やして社会保険料を下げるとか交渉すればいいのに
不労所得で食ってるような層や株ニートからもきっちり取れるのが消費税なのに

61: 2023/09/16(土) 04:31:09.929
>>58
それな。まぁそれは議論になるから一旦置いとけ

66: 2023/09/16(土) 04:45:44.894
足りないから税を高くするなんて事をやっていれば国民の生活は苦しくなるばかりで
本当に必要なのかって部分に国民の関心が高まっているように感じるよ

そうした時に海外支援だったり寝ている議員の必要性を理解できないから
その不満が税、もっとも身近な消費税に矛先が向いているように感じるよ

67: 2023/09/16(土) 04:50:15.974
健康保険料 28,160
厚生年金保険料 59,475
雇用保険料 16,098
所得税 104,890
住民税 134,156

毎月底辺家族1世帯まるまる養ってる感じ

72: 2023/09/16(土) 05:42:29.214
>>67
低所得の世帯なら2世帯くらい養えるだろ

68: 2023/09/16(土) 05:06:32.042
消費税より所得税とか住民税が高い

70: 2023/09/16(土) 05:37:52.210
人頭税だからね

71: 2023/09/16(土) 05:41:31.695
消費税は逆進性だからなあ

69: 2023/09/16(土) 05:06:52.091
消費税は貧乏人ほどキツい制度なんだよなぁ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1694802077/