1: 2023/09/16(土) 03:21:17.014
飯代がちょっと増えたとかその程度やん
2: 2023/09/16(土) 03:22:29.582
とても影響ある
ガソリン代とか半端ない
ガソリン代とか半端ない
3: 2023/09/16(土) 03:23:19.705
>>2
??
困るのは運送業とかの人だよね。
??
困るのは運送業とかの人だよね。
5: 2023/09/16(土) 03:29:20.434
>>3
運送屋は金持ちじゃないよ
俺は運送屋じゃないけどドライバーやってるから影響でかいし
運送屋は金持ちじゃないよ
俺は運送屋じゃないけどドライバーやってるから影響でかいし
6: 2023/09/16(土) 03:29:59.519
>>5
そうか..
そうか..
8: 2023/09/16(土) 03:30:52.069
>>6
ちなみに車必須の地方で暮らしてる一般ピープルもキツいと思うぞ……
ちなみに車必須の地方で暮らしてる一般ピープルもキツいと思うぞ……
10: 2023/09/16(土) 03:31:23.856
>>8
原付きでも乗れば良い
原付きでも乗れば良い
11: 2023/09/16(土) 03:32:48.314
>>10
天候の影響受けすぎて不便
んでもって買い物とか行かない前提?
天候の影響受けすぎて不便
んでもって買い物とか行かない前提?
12: 2023/09/16(土) 03:32:59.978
>>3
運送費上がると物価に影響するじゃん
運送費上がると物価に影響するじゃん
14: 2023/09/16(土) 03:34:39.018
>>12
それはガソリン代の話だよね
今は消費税とか増税に関する話だからズレてるんのよね
それはガソリン代の話だよね
今は消費税とか増税に関する話だからズレてるんのよね
17: 2023/09/16(土) 03:36:23.106
>>14
揮発油税の他に消費税掛かってるのにか?
揮発油税の他に消費税掛かってるのにか?
19: 2023/09/16(土) 03:37:21.672
>>17
それは君には関係ないよね
それは君には関係ないよね
22: 2023/09/16(土) 03:39:04.559
>>19
運送業者だから関係あるし運送費で物価上がるのは消費者は皆関係あるだろ
運送業者だから関係あるし運送費で物価上がるのは消費者は皆関係あるだろ
23: 2023/09/16(土) 03:40:11.488
>>22
物価あがるったって大したことないでしょ
お前らなんてスーパーで米と肉買うくらいやん
物価あがるったって大したことないでしょ
お前らなんてスーパーで米と肉買うくらいやん
24: 2023/09/16(土) 03:44:06.032
>>23
全体の運賃が上がる=食品、鉄、生活雑貨、土砂、建材、輸送に関わる全ての値段が上がる
全体の運賃が上がる=食品、鉄、生活雑貨、土砂、建材、輸送に関わる全ての値段が上がる
25: 2023/09/16(土) 03:45:30.487
>>24
大して金使わんだろ
大して金使わんだろ
27: 2023/09/16(土) 03:50:09.551
>>25
資本主義経済だから消費しないと回らないから使わないと問題あるんだよ
だから法人税を元の水準まで戻して消費税撤廃しないと駄目な段階まで来てる
というか法人税下げても下層に回してないんだから政策が失敗してる
資本主義経済だから消費しないと回らないから使わないと問題あるんだよ
だから法人税を元の水準まで戻して消費税撤廃しないと駄目な段階まで来てる
というか法人税下げても下層に回してないんだから政策が失敗してる
33: 2023/09/16(土) 04:12:37.266
>>27
でたでたでたーーww
それがお前らには殆ど関係ないやん
なんで政治経済の問題をお前が嘆いてんの?
でたでたでたーーww
それがお前らには殆ど関係ないやん
なんで政治経済の問題をお前が嘆いてんの?
35: 2023/09/16(土) 04:13:41.999
>>33
政治の失敗が生活に影響するからだろ
政治の失敗が生活に影響するからだろ
37: 2023/09/16(土) 04:15:03.982
>>35
それは政治家の仕事だしお前がどうこうできる問題でもないやん
お前は国を良くしたいんじゃなくて金を払いたくないだけ
実際は金持ちより全く金を払っていないのに。
それは政治家の仕事だしお前がどうこうできる問題でもないやん
お前は国を良くしたいんじゃなくて金を払いたくないだけ
実際は金持ちより全く金を払っていないのに。
39: 2023/09/16(土) 04:16:50.035
>>37
金持ちが払う金と貧乏人が払う金の割合に違いはないだろ
金持ちが払う金と貧乏人が払う金の割合に違いはないだろ
41: 2023/09/16(土) 04:17:36.658
>>39
あるだろwwww
あるだろwwww
46: 2023/09/16(土) 04:19:37.775
>>41
ごめん消費税のみの話してたわ
でも少ない貯蓄を更に減らされるってのは金持ちとは違う意味で困るんじゃないか?
ごめん消費税のみの話してたわ
でも少ない貯蓄を更に減らされるってのは金持ちとは違う意味で困るんじゃないか?
49: 2023/09/16(土) 04:20:44.111
>>46
困るけど大した影響はない
ちょっと節約するだけで済む話
それを節約すると経済が回らな~みたいに論点を社会問題にすり替えてくるのがお前ら
お前らは金を払うのが不服なだけで社会問題なんてどうでもいいんだよ
困るけど大した影響はない
ちょっと節約するだけで済む話
それを節約すると経済が回らな~みたいに論点を社会問題にすり替えてくるのがお前ら
お前らは金を払うのが不服なだけで社会問題なんてどうでもいいんだよ
59: 2023/09/16(土) 04:29:14.017
>>49
ちょっと節約って魔法の言葉だな
子供の為に貯蓄しなきゃいけない家は?
お前の想定の遥か下の生活水準で過ごす人は?
支出が増えるってのは将来を削る事と同じじゃない?
ちょっと節約って魔法の言葉だな
子供の為に貯蓄しなきゃいけない家は?
お前の想定の遥か下の生活水準で過ごす人は?
支出が増えるってのは将来を削る事と同じじゃない?
62: 2023/09/16(土) 04:31:37.585
>>59
お前らは子供なんて居ないだろ
お前らは子供なんて居ないだろ
63: 2023/09/16(土) 04:33:07.331
>>59
だから消費税を存続させるか増税する代わりに現役世代の負担を減らす減税策を作るって話だろ?
なんで毟られること前提で話すわけ? 勢が取れなくなったら社会インフラ維持できねーんだからどっかからは採らなきゃいかんじゃん
破滅願望でもあんの?
だから消費税を存続させるか増税する代わりに現役世代の負担を減らす減税策を作るって話だろ?
なんで毟られること前提で話すわけ? 勢が取れなくなったら社会インフラ維持できねーんだからどっかからは採らなきゃいかんじゃん
破滅願望でもあんの?
64: 2023/09/16(土) 04:35:48.759
>>63
減税とか最初からする気ないわ
これ以上増やすのはキツイんじゃねって話してた
俺に代わりに財源を確保しろってんなら消費税を無闇に上げることはしないなって話
減税とか最初からする気ないわ
これ以上増やすのはキツイんじゃねって話してた
俺に代わりに財源を確保しろってんなら消費税を無闇に上げることはしないなって話
65: 2023/09/16(土) 04:39:59.754
>>64
じゃあ何の話なの? 消費税の話じゃないの?
消費税の性質について軽く語ったけどもそこに反論や意見はないの?
そこまで中身のない話するのって逆に大変じゃねえの?
なのに他人の意見に噛み付いてんだから不思議ないきもんだよなあ
じゃあ何の話なの? 消費税の話じゃないの?
消費税の性質について軽く語ったけどもそこに反論や意見はないの?
そこまで中身のない話するのって逆に大変じゃねえの?
なのに他人の意見に噛み付いてんだから不思議ないきもんだよなあ
42: 2023/09/16(土) 04:17:37.760
>>37
金持ちが金を多く払うのは当たり前だろ
富を独り占めしているのだからそれに関わる税金も独り占めしろ
税金は富の調整弁でもあるのに今機能してないから問題なんだろ
金持ちが金を多く払うのは当たり前だろ
富を独り占めしているのだからそれに関わる税金も独り占めしろ
税金は富の調整弁でもあるのに今機能してないから問題なんだろ
45: 2023/09/16(土) 04:18:45.626
>>42
今の社会問題とかお前が考えて何も変えられないぞ
それより目先に少しだけ多く払って損しちゃったね。くらいにお前ばいいだけやん
それをお前はグチグチいってるだけ
今の社会問題とかお前が考えて何も変えられないぞ
それより目先に少しだけ多く払って損しちゃったね。くらいにお前ばいいだけやん
それをお前はグチグチいってるだけ
51: 2023/09/16(土) 04:21:20.869
>>45
そういう状態を30年間続けているのは消費者が話し合わないからだぞ
というか言い負かされて論点ずらしてるだけじゃそれ
そういう状態を30年間続けているのは消費者が話し合わないからだぞ
というか言い負かされて論点ずらしてるだけじゃそれ
54: 2023/09/16(土) 04:24:45.758
>>51
ちげーよww
本気でそれで社会が変わる!!とか思ってるならまじの池沼
そのうち町中で拡声器持って切れ散らかすんじゃね
ちげーよww
本気でそれで社会が変わる!!とか思ってるならまじの池沼
そのうち町中で拡声器持って切れ散らかすんじゃね
4: 2023/09/16(土) 03:23:43.163
そもそもお前らは税金の恩恵を受ける側だよね。
16: 2023/09/16(土) 03:36:19.063
年20~30万違いがでるわけだから
10%はでかいなー…
10%はでかいなー…
18: 2023/09/16(土) 03:36:48.843
>>16
どんだけ金つこてんねん
どんだけ金つこてんねん
20: 2023/09/16(土) 03:37:49.815
はっきり言って影響はあるけど
21: 2023/09/16(土) 03:38:55.546
お前らって自分に大して影響してない物事を正義を振りかざすかのように活動するよね
28: 2023/09/16(土) 03:51:32.878
消費税は貧乏人ほどダメージでかいぞ
29: 2023/09/16(土) 03:52:43.125
貧乏人だから小銭が痛いんだろ
36: 2023/09/16(土) 04:14:15.447
>>29
いやいやいや 金持ちの方が遥かに金ぶんどられるだろ
お前らはちょっとバイトとかして金もらってるだけなんだし税金上がってもたかが知れてるだろ
それを政治の問題とかにかこつけて正義を振りかざしてるけど毎月ちょっとだけ多く払えば全て解決する話やん
いやいやいや 金持ちの方が遥かに金ぶんどられるだろ
お前らはちょっとバイトとかして金もらってるだけなんだし税金上がってもたかが知れてるだろ
それを政治の問題とかにかこつけて正義を振りかざしてるけど毎月ちょっとだけ多く払えば全て解決する話やん
31: 2023/09/16(土) 04:06:34.990
税金より年金保険がヤバイ
34: 2023/09/16(土) 04:12:52.038
>>31
それな
それな
38: 2023/09/16(土) 04:16:43.214
貧困層のほうが影響でかいけどな
40: 2023/09/16(土) 04:17:11.669
俺たちがどうこうできない問題を話し合っても意味ないなら消費税の話全部意味ないじゃん
43: 2023/09/16(土) 04:17:49.610
>>40
そうだよ
そうだよ
44: 2023/09/16(土) 04:18:21.034
>>43
なんのためにスレ立てたんだよ
なんのためにスレ立てたんだよ
47: 2023/09/16(土) 04:19:40.133
>>44
政治の話するやつって政治が好きで分析してるんじゃなくて自分のストレスを政治のせいにしてるだけだよなって言いたいだけ
つまり消費税に文句言ってるのはバカ
政治の話するやつって政治が好きで分析してるんじゃなくて自分のストレスを政治のせいにしてるだけだよなって言いたいだけ
つまり消費税に文句言ってるのはバカ
50: 2023/09/16(土) 04:21:18.858
>>47
そういう見解持ってんのか
それお前が馬鹿にしてるヤツより明らかに馬鹿だぞ
そういう見解持ってんのか
それお前が馬鹿にしてるヤツより明らかに馬鹿だぞ
53: 2023/09/16(土) 04:23:43.508
>>50
な ん で ?
な ん で ?
52: 2023/09/16(土) 04:23:38.558
>>47
政治が好きだったら政治の話してもいいの?
政治は俺たちにはどうしようもないから政治の話する奴はバカって話だと思ってたんだけど
政治が好きだったら政治の話してもいいの?
政治は俺たちにはどうしようもないから政治の話する奴はバカって話だと思ってたんだけど
55: 2023/09/16(土) 04:25:40.364
>>52
政治が好きで政治の話するんならいいんじゃねーの
政治が好きなら既にわかり切ったことをなげいたりしないんじゃね
政治が好きで政治の話するんならいいんじゃねーの
政治が好きなら既にわかり切ったことをなげいたりしないんじゃね
48: 2023/09/16(土) 04:20:38.984
電気ガス水道に消費税かけるのやめろよ
58: 2023/09/16(土) 04:28:32.018
消費税減税とか言ってる庶民は小学生並みの交渉能力さえないんだろうよ
そこを増やして社会保険料を下げるとか交渉すればいいのに
不労所得で食ってるような層や株ニートからもきっちり取れるのが消費税なのに
そこを増やして社会保険料を下げるとか交渉すればいいのに
不労所得で食ってるような層や株ニートからもきっちり取れるのが消費税なのに
61: 2023/09/16(土) 04:31:09.929
>>58
それな。まぁそれは議論になるから一旦置いとけ
それな。まぁそれは議論になるから一旦置いとけ
66: 2023/09/16(土) 04:45:44.894
足りないから税を高くするなんて事をやっていれば国民の生活は苦しくなるばかりで
本当に必要なのかって部分に国民の関心が高まっているように感じるよ
そうした時に海外支援だったり寝ている議員の必要性を理解できないから
その不満が税、もっとも身近な消費税に矛先が向いているように感じるよ
本当に必要なのかって部分に国民の関心が高まっているように感じるよ
そうした時に海外支援だったり寝ている議員の必要性を理解できないから
その不満が税、もっとも身近な消費税に矛先が向いているように感じるよ
67: 2023/09/16(土) 04:50:15.974
健康保険料 28,160
厚生年金保険料 59,475
雇用保険料 16,098
所得税 104,890
住民税 134,156
毎月底辺家族1世帯まるまる養ってる感じ
厚生年金保険料 59,475
雇用保険料 16,098
所得税 104,890
住民税 134,156
毎月底辺家族1世帯まるまる養ってる感じ
72: 2023/09/16(土) 05:42:29.214
>>67
低所得の世帯なら2世帯くらい養えるだろ
低所得の世帯なら2世帯くらい養えるだろ
68: 2023/09/16(土) 05:06:32.042
消費税より所得税とか住民税が高い
70: 2023/09/16(土) 05:37:52.210
人頭税だからね
71: 2023/09/16(土) 05:41:31.695
消費税は逆進性だからなあ
69: 2023/09/16(土) 05:06:52.091
消費税は貧乏人ほどキツい制度なんだよなぁ
コメント
コメント一覧 (113)
toushichannel
が
しました
財務省の官僚はしょせん雇われの無能なんでその程度の事すら分かってないのが大問題なんですけどね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
国民総中流と言えるような時代なら消費税もよかったんだが
そんなわけで、定率税、定額給付を推すぜ。全国民に税を50%課して、毎年150万配れ。
toushichannel
が
しました
口は悪いし意味不明な上から目線だしその癖全然経済の影響知らないし
社会に出てないのがすぐバレてるのにそれすら気づいてない鈍さ
さっさと強制労働にでも連れて行けばいいんだよ効果なくてもいいから働かせろ
toushichannel
が
しました
SNSやらのせいで今その被害が甚大なんだよマジで
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
消費税で消費を落ち込ませようって馬鹿な政策をずっと取って来たから日本は終わったんだぞ
toushichannel
が
しました
もしくはれいわナントカ組の信者だろwww
もっと現実と戦おうな
toushichannel
が
しました
全廃しろとは思わんけど除外品目設けろよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
「減税してどこそこを増税しろ」ってやつです
間違ってますから
バランスを取るのは「税金」と「貨幣価値」です
インフレは増税、デフレなら減税です
これを基本にして経済不安によるインフレなら臨時で減税などで臨機応変に対応するんです
日本はこれを間違えたから失われた30年になったんです
toushichannel
が
しました
ただ政府は一度上げたもんは下げんからな。縛りプレイしとるんかと思うわ
toushichannel
が
しました
でもそういう反論がなく消費税にしか話が広がらない辺りほぼ全員無職か何も考えてないアホなんやろな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
富裕層が貧困層を養うのは社会の義務
toushichannel
が
しました
消費税増税しまくって所得税で一千万円以下大減税が正義
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
どうせ両親がいなくなったら餓死するんだからほっておけよ
toushichannel
が
しました
1番取りやすいの消費税なのに無くしたら所得税とか上がりそうやん
高齢者の方が多いのに…
金持ちは基本的には優秀な人が多いから海外逃げて結局残った現役世代が税負担多くなると思う。
toushichannel
が
しました
大企業の政治献金(賄賂)のせいで税制がおかしくなっている。
社会保障で必要って言っているのはウソ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
1億稼いで半分持っていかれ5000万を手にする人間は納税額は多いが、食費が増えても困らん
しかし年収300万の人間は納税額は少ないが、食費が増えれば死活問題に直結するんや
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
吐きそうなレベルのまずそうな餌。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
命の安全がかなり保障されてて
便利なインフラが整備されてる
かなり良いよね日本って
当たり前だと思いすぎてて
もっと国は自分を優遇しろって思考の人もいるみたいだけど
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そのせいで、不況が長引き、自殺者の数が3万人を超える状態が数十年続いてきた。
全て、財務省による緊縮と増税政策が原因です。
財務省を利用して成り上がった竹中平蔵もそうだが、そろそろ政治指導者の中身を国民の力で入れ替える必要が出てきている。この国の現状を見て何も思わない人間が居たら、それは日本人ではないか病気の人間だろう。
toushichannel
が
しました
日本の消費税は悪い消費税
世界と逆の所得税を増やして消費税を下げたらよくなりますよ
世界と逆だから悪いんだろうがバカか?
金持ちだけが大幅に税金が増えるのが消費税だし脱税がやりにくくなるから反対してるからマスコミが矛盾しても必死に反対してるのわからんのか
金持ちほど所得税は誤魔化せるんだからな
toushichannel
が
しました
その増税が必要無いように消費税で高所得者から多く取って置ければ増税しなくてもよくなる
逆に税金が余っていれば給食費無償かとかできたし
低所得者支援とかに税金をまわして金をバラまいて支持率稼ぎもできたのに
仕方が無いから低所得者からも増税するかってなる理屈がわからないから消費税少しぐらい変わっても関係ないのにマスコミに騙されるんだよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
お前らの浅はかな考えとっくに検討してんだよ。金持ち優遇だと思うなら金持ち側にこいよ。
toushichannel
が
しました
「貧乏だから」「金持ちだから」で思考してる低能多すぎ。ホント頭悪いんだな。
日本の消費税の仕組みだと、価格上昇で・・税収増、欧米の付加価値税(VAT)は、課税標準が付加価値(粗利)なので、別の税制・・消費税の元でインフレは致命的足かせとなる時限爆弾。(原料高+人件費高で消費税もUP)・・・警告しておくぞ。
欧州の付加価値税は課税標準が付加価値(粗利)なので賃金に対して中立的なのよ、しかし日本の消費税では仕入税額控除の対象を拡大したため、課税標準が営業利益+人件費+減価償却費(正社員の人件費に10%の追加負担がおきる)結果、経営者には賃金抑制と非正規化を押し進める力が働くことになる。
膨大な内部留保の理由でもある。利益にかかる税では無く、売りあげにかかる税ですからね(イザという時の為に貯めこむ。500兆超える内部留保の理由)経済活動に対し足枷でしかないのが消費税・・
他国に合わせるなら「消費税は5%が限界」その倍も徴収してるから日本経済は低迷する。
働いたら罰金!(消費税)、消費したら罰金(消費税)、
toushichannel
が
しました
消費税は累進性が無いから庶民のほうが負担はデカくなると何度言ったら分かんだよ
一月10万円の生活費で1万円とられたら 9万円 で生活しなくちゃならん
一月100万円の生活費で10万円取られても 90万円 もある
どっちの負担がでかいかこれでもわからないならもう現世から消えろって
toushichannel
が
しました
もちろん電気ガス水道も自力だぞ
税金の役割は富の再分配
義務教育受けなおせ
toushichannel
が
しました
8%と10%で税率変えてるんだから、物価高対策で食品関係は消費税下げてくれれば良いんだけどな。物価高で税率変わらなかったら実質増税じゃんね。
toushichannel
が
しました
消費税は金持ち優遇やぞ、元々物品税が廃止されて消費税が導入された経緯知らんからこう言うこと言うのか?
toushichannel
が
しました
コメントする