1: 2023/09/11(月) 06:22:33.811
募集かけても誰も来ない
入る人より辞めてく人の方が多い
ニートは人材ではありません
入る人より辞めてく人の方が多い
ニートは人材ではありません
2: 2023/09/11(月) 06:23:12.640
賃金安いからだろ
3: 2023/09/11(月) 06:23:38.894
ブラック企業には誰も来ないよ
5: 2023/09/11(月) 06:25:14.011
企業として実力あるわけじゃなくて人件費抑えまくって何とか生き残ってた会社が限界来てる
12: 2023/09/11(月) 06:32:25.552
>>5
ゾンビ企業な
最低賃金も仕入れも上がってるからな
そのうえ増税メガネが締め付けてくるし
コロナの融資も返済期限あるし
ゾンビ企業な
最低賃金も仕入れも上がってるからな
そのうえ増税メガネが締め付けてくるし
コロナの融資も返済期限あるし
88: 2023/09/11(月) 07:43:41.302
>>5
これに答えが出てる
これに答えが出てる
7: 2023/09/11(月) 06:26:28.125
ニートも働けよ
9: 2023/09/11(月) 06:26:55.251
給料とりあえず2倍にしてみなだめなら3倍に!金が出せないなら潰れろ
11: 2023/09/11(月) 06:30:29.803
さっさとつぶれちまえ(´・ω・`)
13: 2023/09/11(月) 06:32:51.612
高望みはしてないの!大企業でも通用する普通の人でいいのに!
会社が小さいから給料は少ないし福利厚生もイマイチだけど普通の人に来て欲しいの!!
会社が小さいから給料は少ないし福利厚生もイマイチだけど普通の人に来て欲しいの!!
14: 2023/09/11(月) 06:36:03.402
>>13
実際、10年くらい前までそんなふざけたスタンスでも人来たし選ぶ側だったからな
そんな時代はもう来ないが
実際、10年くらい前までそんなふざけたスタンスでも人来たし選ぶ側だったからな
そんな時代はもう来ないが
18: 2023/09/11(月) 06:38:40.213
>>13
そんな感じな
求人は出してると言い訳するがケチだから人が来ないで人手不足で残業が常態化してる
コロナで色々うるさくなったときうぜーから辞めたわ
そんな感じな
求人は出してると言い訳するがケチだから人が来ないで人手不足で残業が常態化してる
コロナで色々うるさくなったときうぜーから辞めたわ
15: 2023/09/11(月) 06:37:13.531
大企業も同じ
17: 2023/09/11(月) 06:37:27.121
大企業でも通用するなら大企業に行くだろ
潰れかけのブラック中小で使い潰されに行くはずなかろう
潰れかけのブラック中小で使い潰されに行くはずなかろう
19: 2023/09/11(月) 06:39:01.302
中小企業は変な人しか来ない
38: 2023/09/11(月) 06:56:18.914
>>19
大企業はまず定型発達
最近は学歴よりそれを重視してる
大企業はまず定型発達
最近は学歴よりそれを重視してる
20: 2023/09/11(月) 06:39:09.113
生ぽと対して変わらんのに
21: 2023/09/11(月) 06:39:24.847
人少ないからキツくてやめて人少なくなるスパイラル
22: 2023/09/11(月) 06:39:55.992
日本の会社の凄いところはそんな状況になっても、今いる社員を大事にしないところ
23: 2023/09/11(月) 06:43:51.950
>>22
まあ中小企業の創業者は、俺が雇ってやってるんだくらいに思ってるからな
辞めても自分のせいではなくて、辞めてく人のせいと思ってたりするし
まあ中小企業の創業者は、俺が雇ってやってるんだくらいに思ってるからな
辞めても自分のせいではなくて、辞めてく人のせいと思ってたりするし
25: 2023/09/11(月) 06:45:08.830
>>23
むしろそれしか思ってなかろうよ
むしろそれしか思ってなかろうよ
34: 2023/09/11(月) 06:54:57.178
>>23
小さな独裁者だからな
咎めるやつもいないから自浄作用は働かない
小さな独裁者だからな
咎めるやつもいないから自浄作用は働かない
24: 2023/09/11(月) 06:44:54.910
中小企業は淘汰されたほうがいい
26: 2023/09/11(月) 06:45:52.916
大企業で賢い人が考えた業務フローでみんな働いたほうが効率良い
37: 2023/09/11(月) 06:56:11.773
>>26
大企業の下請け会社とかならコンプラとかしっかりしてそうだしな
大企業の下請け会社とかならコンプラとかしっかりしてそうだしな
28: 2023/09/11(月) 06:46:24.652
中小企業「月給18万もあるし休日だって日曜日は必ず休める、福利厚生はないけど交通費はちゃんと出る!一体何が不満なんだ?」
29: 2023/09/11(月) 06:47:08.105
新卒完全雇用でも外国人輸入しても退職者の穴を埋められない
そういう人口動態なんだよ日本は
失業率低いから好景気とかいうバカたまにいるけど現実はこれ
そういう人口動態なんだよ日本は
失業率低いから好景気とかいうバカたまにいるけど現実はこれ
30: 2023/09/11(月) 06:50:03.936
有給消化率低いのもな
自分だけ消化するのはメンタル強くないと無理だし
結局その分ボーナスが減りそう
ボーナスっつっても1ヶ月分あるかどうかのレベルだがw
自分だけ消化するのはメンタル強くないと無理だし
結局その分ボーナスが減りそう
ボーナスっつっても1ヶ月分あるかどうかのレベルだがw
31: 2023/09/11(月) 06:50:47.231
一人で二人分働けば解決だよね
32: 2023/09/11(月) 06:53:29.054
>>31
うん、だから俺が辞めて他の人にそうさせてあげた
マジでどうでもいいがその後どうなったんだろうな
辞めた後で電話かかってきて泣きついてこられるとかはなかった
本音言えば半ばバックレたかったが引き継ぎもちゃんとやったつもりだしな
うん、だから俺が辞めて他の人にそうさせてあげた
マジでどうでもいいがその後どうなったんだろうな
辞めた後で電話かかってきて泣きついてこられるとかはなかった
本音言えば半ばバックレたかったが引き継ぎもちゃんとやったつもりだしな
42: 2023/09/11(月) 06:58:36.185
>>31
そして負荷に耐えられなくて辞めていってしわ寄せが他の人負荷となっては辞められて辞職の連鎖
そして負荷に耐えられなくて辞めていってしわ寄せが他の人負荷となっては辞められて辞職の連鎖
33: 2023/09/11(月) 06:54:39.338
どうせ
大企業が流す仕事の総量は変わらないから
零細の経営者がいなくなるだけで仕事は残るんじゃね?
大企業が流す仕事の総量は変わらないから
零細の経営者がいなくなるだけで仕事は残るんじゃね?
40: 2023/09/11(月) 06:58:15.355
>>33
そういうこと
零細の経営者は本来大企業の課長が分相応
それが一国一城の主を気取って高額報酬せしめるからその皺寄せが社員に行く
そういうこと
零細の経営者は本来大企業の課長が分相応
それが一国一城の主を気取って高額報酬せしめるからその皺寄せが社員に行く
35: 2023/09/11(月) 06:54:59.258
まあまともに考えれば俺よか高い待遇にしてでも早い段階で誰か雇っただろうけど
まともじゃないからどうしたかわからん
まともじゃないからどうしたかわからん
36: 2023/09/11(月) 06:54:59.627
>>1
人手不足じゃなくて人件費不足
さらにいえばその原資たる売上不足
自省せよ
人手不足じゃなくて人件費不足
さらにいえばその原資たる売上不足
自省せよ
39: 2023/09/11(月) 06:56:36.964
そういやビッグモーターで人手不足なんて話は聞かないな
好待遇の求人バンバン出してズンドコ辞めても人手は回ってたということだろうか
好待遇の求人バンバン出してズンドコ辞めても人手は回ってたということだろうか
43: 2023/09/11(月) 06:59:40.354
>>39
ビッグモーターは求人見る限りは給料はよかった
ノルマを達成しないといけないからあんなんになってた
あれで待遇もケチだったら辞めるし内部告発されるだろ
ビッグモーターは求人見る限りは給料はよかった
ノルマを達成しないといけないからあんなんになってた
あれで待遇もケチだったら辞めるし内部告発されるだろ
44: 2023/09/11(月) 07:00:50.796
>>43
ビッグモーターじゃなくて高給を支えるノルマが悪かったのかチクショー
ビッグモーターじゃなくて高給を支えるノルマが悪かったのかチクショー
41: 2023/09/11(月) 06:58:20.937
人口見ると、今の20代は50代の6割くらいしかいない
50歳くらいが突出して人数多くて40歳くらいからどんどん少なくなってる
だから昔の感覚で人採用しようと思っても不可能
50歳くらいが突出して人数多くて40歳くらいからどんどん少なくなってる
だから昔の感覚で人採用しようと思っても不可能
45: 2023/09/11(月) 07:00:59.809
一度社長の車に傷入れられてたときがあって激おこだったなw
もちろん俺じゃないけどね
んなことしても何にもならんしw
もちろん俺じゃないけどね
んなことしても何にもならんしw
46: 2023/09/11(月) 07:01:29.026
日本って世界的にも「老舗」がダントツで多い国なんよ。
これ、美談として語られてるけど、ようは人件費を削りまくってるから成り立ってるだけなんよw
ようやくその不均衡がやぶられる。
「まともな」国になる機会なんよw
まあその機会を生かせずに衰退だけしていくんだろうけどなw
これ、美談として語られてるけど、ようは人件費を削りまくってるから成り立ってるだけなんよw
ようやくその不均衡がやぶられる。
「まともな」国になる機会なんよw
まあその機会を生かせずに衰退だけしていくんだろうけどなw
48: 2023/09/11(月) 07:02:54.675
>>46
別にまともじゃねーぞ
外資に買収されるだけ
てか町工場とかですでに始まってる
別にまともじゃねーぞ
外資に買収されるだけ
てか町工場とかですでに始まってる
50: 2023/09/11(月) 07:05:17.188
>>48
うんだからまともな国になる「機会」なだけであって本人という性根腐った人種にはそれを活かせる能力は備わっていないw
うんだからまともな国になる「機会」なだけであって本人という性根腐った人種にはそれを活かせる能力は備わっていないw
47: 2023/09/11(月) 07:02:40.691
中小って技術力上げるとか何かしら実力つける方向で努力してきたわけじゃなくて、安易に人件費ケチりまくって何とか成立してたとこばっかだろ
だから人が来なくなったら成立しない
だから人が来なくなったら成立しない
49: 2023/09/11(月) 07:04:00.642
>>47
あと国の補助金制度を活用しまくって税金にすがってる
あと国の補助金制度を活用しまくって税金にすがってる
51: 2023/09/11(月) 07:06:22.767
>>49
労働者がww納めた税金でwwwww企業を支えるwwwwww
労働者がww納めた税金でwwwww企業を支えるwwwwww
59: 2023/09/11(月) 07:21:44.875
>>49
これよくいう奴いるけど
大企業の方が補助金もらってんだよね、しかも特別税制措置で減税までしてもらってる
これよくいう奴いるけど
大企業の方が補助金もらってんだよね、しかも特別税制措置で減税までしてもらってる
71: 2023/09/11(月) 07:31:03.416
>>59
交通違反で警察に止められたとき
「あいつらのほうがひどい違反してる!」とか言い訳しそうw
交通違反で警察に止められたとき
「あいつらのほうがひどい違反してる!」とか言い訳しそうw
80: 2023/09/11(月) 07:36:13.259
>>71
頭悪そう
言ってみれば、公器と癒着しておかしな道路交通法を作る側が大企業な
頭悪そう
言ってみれば、公器と癒着しておかしな道路交通法を作る側が大企業な
52: 2023/09/11(月) 07:07:12.642
ニートは人材ではないからね
53: 2023/09/11(月) 07:08:15.660
結局amazonで週4日働いた方が稼げてワロタ🤣
コメント
コメント一覧 (40)
コンプラなにそれ?の老害がパワハラセクハラで追い出すからなあ中小は
toushichannel
が
しました
結局ケチってる会社がわめいてるだけやろ
人足りないなら給料上げるのが筋
なんで上げないのか意味不明だわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
自虐ネタか?
toushichannel
が
しました
女は売春で楽にお手軽に稼ぐ手段に走る売春婦だらけになった
男は闇バイト強盗やオレオレ詐欺で楽して稼ぐヤクザ者だらけになった
どちらも真面目にアクセク働くのが嫌いな移民以下のダメダメ日本人が増えた
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
これでもまだ大手ならマニュアルがあるからそこそこの人材まで育成できるんだけどな
未経験者大歓迎のアパホテルとかそうだし
極論コンビニや大手飲食チェーンとかさマニュアルあるよね
最初から育成する気がない業界は淘汰されて当然というか
toushichannel
が
しました
つぶれるしかない。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
大企業になれば良い。
toushichannel
が
しました
氷河期世代歓迎求人→キャリア形成のため応募条件は40歳未満です
平成不況時代によくあったギャグ求人が今でもあるからな。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
賃金上げても人手不足の企業数は減らないよ
自社の人手不足を解決できても、日本全体での人手不足は賃金じゃ解決しない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そういう会社はさっさと潰れろ
まともな企業の競争を邪魔するな
toushichannel
が
しました
奇跡的に当たりを引いても異分子扱いして追い出す長社歴低能力の群れ
トップが有能でも下まで目の届かない中小よりトップが直轄できる零細の方がマシかもしれない
toushichannel
が
しました
昭和産まれのパワハラ親父が会長、ボンボンの馬鹿息子が社長って感じ。
まぁどこも将来性ないわな。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
もっと金払うか、人材レベルを諦めろ
toushichannel
が
しました
ブラック企業は企業じゃないから早期リタイアした
toushichannel
が
しました
高齢者ならともかく働き盛りの奴等が最低賃金でじーっと耐えてお上による最低賃金引き上げを待つ始末。
ホリエモンが言ってた「終わってる人達」の典型だわな。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
「人員不足・人材不足だから求人する」
「応募してきた人の9割は履歴書を見ただけでお断り」
「面接に進んだ1割の中で採用したいと思った人は1/3」
「採用したいと伝えた人は全員逃げた」
「採用者ゼロ人」
toushichannel
が
しました
有害なゴミカスは要らない
toushichannel
が
しました
って会社の募集みて思う
toushichannel
が
しました
そこらの雑魚は登録すらできない
調子に乗って思い上がるなよ雑魚人材
toushichannel
が
しました
コメントする