1: 2023/08/12(土) 17:40:45.97
2: 2023/08/12(土) 17:41:21.45
ようやっとる
3: 2023/08/12(土) 17:41:59.29
はえ~すっごい
4: 2023/08/12(土) 17:42:31.88
まあまあ
5: 2023/08/12(土) 17:42:44.13
こんな事あるんやな
6: 2023/08/12(土) 17:43:28.04
逃げた割にはまともな美術商で草
8: 2023/08/12(土) 17:44:04.74
にしても金持ちやな依頼人
9: 2023/08/12(土) 17:44:31.40
いうてじゃあこの軸売りますって言ってこの値段で買うやつおるんか実際
10: 2023/08/12(土) 17:44:53.79
ワイも頭下げたら1000万くれるヨッメが欲しい。なんなら1000万だけでもええわ。
11: 2023/08/12(土) 17:45:43.70
こち亀で大観が犬観だったエピソードあったな
12: 2023/08/12(土) 17:45:48.90
完全なる死亡フラグからの大逆転やね
13: 2023/08/12(土) 17:46:20.93
でもかってくれる人は居ない
半分セラピスト
半分セラピスト
14: 2023/08/12(土) 17:47:18.43
夜逃げしたのは他に理由ありそうやな
15: 2023/08/12(土) 17:47:29.79
実際この値段で売り払うことできるん?
19: 2023/08/12(土) 17:49:14.99
>>15
時間かけて買い手探せればあるんじゃねえか?
美術商にはその余裕がなかったんだろう
時間かけて買い手探せればあるんじゃねえか?
美術商にはその余裕がなかったんだろう
16: 2023/08/12(土) 17:47:35.34
本物あるんかい
17: 2023/08/12(土) 17:47:48.59
そもそも鑑定士が信用できない
30: 2023/08/12(土) 17:52:39.27
>>17
古文書は偽物扱いされたやつを大名研究の専門家が再確認しに行って本物だったパターンが割とあるらしいな
古文書は偽物扱いされたやつを大名研究の専門家が再確認しに行って本物だったパターンが割とあるらしいな
18: 2023/08/12(土) 17:48:49.12
やるやん
20: 2023/08/12(土) 17:49:25.10
何年か前に出張鑑定で横山大観の本物出てきたときはたまげた
鑑定してみて急遽本編に繰り上げとかならんのやな
鑑定してみて急遽本編に繰り上げとかならんのやな
21: 2023/08/12(土) 17:49:34.43
本物存在するのか
22: 2023/08/12(土) 17:49:44.03
鑑定士が主観で言ってるだけやろ?
それって根拠になんの?
それって根拠になんの?
23: 2023/08/12(土) 17:49:57.84
美術商が億の借金あってすぐにでも金必要だったかもしれんしな
24: 2023/08/12(土) 17:50:23.72
美術商は偽物と思ってたのか
26: 2023/08/12(土) 17:51:17.41
まともな商売してたから夜逃げするハメになったんちゃうか
27: 2023/08/12(土) 17:51:17.87
これ鑑定士が間違えてる可能性とかないんか?
偽物扱いしたけど本物とかもあるんちゃうか?
偽物扱いしたけど本物とかもあるんちゃうか?
31: 2023/08/12(土) 17:52:41.78
>>27
ある、逆もある
ある、逆もある
28: 2023/08/12(土) 17:52:21.00
1000万ポンと出す嫁さんすげぇな
29: 2023/08/12(土) 17:52:23.46
転売やって十年くらい寝かせればええのにって思うけどすぐ金欲しいんやろな
34: 2023/08/12(土) 17:53:58.43
>>29
横山大観が10年で値打ち変わらないやろ・・・
横山大観が10年で値打ち変わらないやろ・・・
32: 2023/08/12(土) 17:53:10.38
現存する大観の作品どんぐらいあんだろ
美術館に所蔵されてんの除いたら
美術館に所蔵されてんの除いたら
33: 2023/08/12(土) 17:53:13.49
儲けたやん
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1691829645/
コメント
コメント一覧 (37)
ポケカは何倍やねんっていう。
toushichannel
が
しました
俺はやってないけど現物の不動産投資で儲かってる人なんかこういうタイミングで買うの上手そう。
ところでハズレ回で『ここの部分の書き方や落款が晩年の〇〇の特徴です、依頼品とは全く違いますね』とかわかってる奴が作ったらもう少しまともな贋作できるんじゃね?といつも思う。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
むしろ金で譲ってもらえるなら儲けものだよ
基本的には金なんかこれ以上あっても仕方ないって人たちの持ち物なんだから
toushichannel
が
しました
愛好家の宝であって投機ではない
toushichannel
が
しました
本人が数百年前に死んでるんだから本物かどうか確認する方法なんてないんだから作風や印鑑、技量や資料を見て鑑定するしかないやろ
西洋芸術だっていまだに本物が見つかったとかそんなことザラにあるんや、全部それだって鑑定する人間がおるんだぞ
toushichannel
が
しました
漫画の「ギャラリーフェイク」に、お気に入りのドガの絵を遺産問題で手放したくない老婦人のために、主人公がサインを書き換えて偽物に仕立て上げるという話もあったぐらいだし。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
偽物はその数百倍あるけど
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
毎週毎週ジャンルが違う年代が違う国が違う物が出て来るのに全て完璧に鑑定なんて出来る訳無いんだから
あくまで本鑑定前の簡易と見るべし
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
異様なまでに偽物率高いから
本物結構あるのに市場で見るのは偽物ばかりだから
toushichannel
が
しました
本物が鑑定団に出たの初めて見た気がするわ。
toushichannel
が
しました
で、鑑定してる鑑定士は事前に『何処の誰のこういう作品です』って連絡を受けていて、鑑定に必要な道具や資料を纏めたファイルを持参してる
この資料は、作者のサインや印を纏めた物とか、どういう作品をどういう順番で作って変わっていったのか、というものが纏められてる(これは鑑定士ごとに違う)
で、一つの作品に対して数時間かかるから、番組中に紹介されるのが数人しかいない
出張鑑定にしても、殆どが偽物だから早く終わるけど、そう言った資料がないと分からない場合、スタジオに運んで詳しく調査する事になる
で、ここから裏話
実は番組中に「偽物」と紹介されたけど、放送されてない所で「実は本物でした」と言う物がいくつかあった
なんでも、かなり希少性が高い作品で、最低でもウン千万はいく上に、その作者の作品を世界中のコレクターが探し回ってるんだが、その中でも悪質な強盗紛いの事をする者もいるという事で、依頼者の安全を考慮して、番組中は偽物と紹介し、後で本人に伝えて吹聴しない様にするのと、博物館とかに寄贈するか、銀行の貸金庫とかに預けた方が良いと説明してる(その際、鑑定士が博物館や銀行との仲介をして立ち会ってくれるとの事)
コレ、番組中、実際にとある絵画を偽物と鑑定されたけど、その後、鑑定士とスタッフが警備員と一緒に来て、別室で説明されて、怖くなって博物館に寄贈した人の暴露話
toushichannel
が
しました
> それって根拠になんの?
こういう人って、「予め手を尽くして調べてる」という発想には至らんのだろうか?
toushichannel
が
しました
1000万で購入した美術品を2000万で売却し1000万の売却益が出たとしますその場合売却益に対し税金が55%かかります、ただしその美術品を購入してから6年以上たっていた場合税金は25%~35%ですみます。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
すぐに買い手が現れるようなものじゃなきゃそんな価値はないわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
横山大観は初心者で棟方志功はエアプ
toushichannel
が
しました
コメントする