1: 2023/06/29(木) 12:06:00.941
草w
まとめた政策パッケージの中に、トラックの高速道路での最高速度を時速80キロから引き上げることが盛り込まれた。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR624SQGR62ULFA00J.html
まとめた政策パッケージの中に、トラックの高速道路での最高速度を時速80キロから引き上げることが盛り込まれた。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR624SQGR62ULFA00J.html
2: 2023/06/29(木) 12:06:30.836
これは異次元のスピードだ!
4: 2023/06/29(木) 12:07:19.014
運送業界に基本的人権はないです
5: 2023/06/29(木) 12:07:24.408
じ獄の追突事故祭り開幕のお知らせ
6: 2023/06/29(木) 12:08:24.898
本末転倒はその通り
7: 2023/06/29(木) 12:09:05.621
走り屋が「トラックでも風になれるぜぇ~」って入ってくるみたいな目論見?🤔
8: 2023/06/29(木) 12:09:57.451
いや、これは一般ドライバー的には朗報
今はトラックの制限(しかもリミッター付き)のせいで
左車線の流れが遅すぎて、とはいえ追い越し車線の流れに
乗ると速すぎて覆面パトカーが怖い
今はトラックの制限(しかもリミッター付き)のせいで
左車線の流れが遅すぎて、とはいえ追い越し車線の流れに
乗ると速すぎて覆面パトカーが怖い
9: 2023/06/29(木) 12:09:59.027
そもそも80キロ守ってると思ってる前提がおかしい
14: 2023/06/29(木) 12:11:49.631
>>9
速度出ないようになってるんじゃないの?
速度出ないようになってるんじゃないの?
15: 2023/06/29(木) 12:12:02.776
>>9
80キロ制限に基づいて90キロでリミッターかかるから
彼らは乗用車より低速走行してる事には変わりがない
80キロ制限に基づいて90キロでリミッターかかるから
彼らは乗用車より低速走行してる事には変わりがない
18: 2023/06/29(木) 12:13:12.556
>>9
会社に見られてるのに?そりゃ全部じゃないけど
会社に見られてるのに?そりゃ全部じゃないけど
10: 2023/06/29(木) 12:10:35.211
大型トラックはマジで乗用車と違うからな
100くらいでリミッターつけとかないと事故多発するぞ
100くらいでリミッターつけとかないと事故多発するぞ
11: 2023/06/29(木) 12:11:16.265
大型トラックの運転手って基本とばしたがりだしヤバイわ
13: 2023/06/29(木) 12:11:27.157
馬鹿に政権握らせるとこうなる
17: 2023/06/29(木) 12:12:58.191
来年待遇変わらなかったら集団退職あるな
19: 2023/06/29(木) 12:13:45.501
ちゃんと考えてて安心した🤗
20: 2023/06/29(木) 12:13:56.315
速いと事故の時に危ないというのはわかる
だけどそもそも速度差があるから事故が起きる
新東名とか乗用車は120キロ出してるんだぜ
そこに大型が80キロでモタモタ走ってるから
マジで動くシケイン状態で危なくて仕方ない
だけどそもそも速度差があるから事故が起きる
新東名とか乗用車は120キロ出してるんだぜ
そこに大型が80キロでモタモタ走ってるから
マジで動くシケイン状態で危なくて仕方ない
21: 2023/06/29(木) 12:15:04.620
岸田くん流石!憎いねぇ!よっ、異次元人!!
22: 2023/06/29(木) 12:15:29.983
サンキュー キシッダ フォーエバー
23: 2023/06/29(木) 12:15:51.079
制限速度が速くなるということは
労働時間の短縮、休憩時間の確保になるのよ
居眠りトラックと正面衝突したく無ければ
この政策は支持するべきだぜ
労働時間の短縮、休憩時間の確保になるのよ
居眠りトラックと正面衝突したく無ければ
この政策は支持するべきだぜ
24: 2023/06/29(木) 12:17:37.150
事故ったら運転手が全額弁償とか
恐ろしい仕事だよな
恐ろしい仕事だよな
25: 2023/06/29(木) 12:17:57.227
岸田はおそらく自身も運転するんだろ?
その点だけでも評価できるわ
大型のリミッターって、扇千景という
免許もないヅカ女優上がりの運輸大臣が
決めた正義の愚策だからな
その点だけでも評価できるわ
大型のリミッターって、扇千景という
免許もないヅカ女優上がりの運輸大臣が
決めた正義の愚策だからな
26: 2023/06/29(木) 12:18:11.099
世紀の愚策
27: 2023/06/29(木) 12:18:19.475
支持してるの一人だけでワロタ
44: 2023/06/29(木) 12:24:04.794
>>27
お前ら車持ってないニートか?
あるいはトラック並みのスピードしか出ない
ノンターボの軽乗ってる貧乏人か?
まともなドライバーにとっては
トラックにモタモタ走られる事が減る朗報だぞ
お前ら車持ってないニートか?
あるいはトラック並みのスピードしか出ない
ノンターボの軽乗ってる貧乏人か?
まともなドライバーにとっては
トラックにモタモタ走られる事が減る朗報だぞ
171: 2023/06/29(木) 16:38:48.191
>>44
トラックと乗用車じゃ重さが違うよね。重い物はなかなか止まれないんだよ。
トラックと乗用車じゃ重さが違うよね。重い物はなかなか止まれないんだよ。
28: 2023/06/29(木) 12:18:31.546
夜の国道とかこわいなぁ
29: 2023/06/29(木) 12:19:28.551
今でもリミッターで走ってるトラック多いのに
まもってるのは大手だけで大手の下請けはほとんどがとばしてる
ヤバイわ
まもってるのは大手だけで大手の下請けはほとんどがとばしてる
ヤバイわ
43: 2023/06/29(木) 12:23:56.953
>>29
リミッターが無いことを売りに営業掛けてくる庸車いるしな
リミッターが無いことを売りに営業掛けてくる庸車いるしな
94: 2023/06/29(木) 12:44:23.863
>>29
自社には安全運転で傭車は急かすんだわ
自社には安全運転で傭車は急かすんだわ
30: 2023/06/29(木) 12:20:08.395
え~無理だよぉ
31: 2023/06/29(木) 12:20:24.169
長時間勤務が緩和されるならいいんじゃないの?
どうせ110キロぐらいまでしか出さないじゃん
どうせ110キロぐらいまでしか出さないじゃん
32: 2023/06/29(木) 12:20:31.406
積荷満載で80出したら制動距離どんなもんよ
33: 2023/06/29(木) 12:20:34.271
止まれるん?
34: 2023/06/29(木) 12:20:53.245
アホの極み
無能岸田流石だわ
無能岸田流石だわ
35: 2023/06/29(木) 12:21:55.548
日本国民を完全に人扱いしてないな
36: 2023/06/29(木) 12:22:25.692
これは異次元
37: 2023/06/29(木) 12:22:54.226
異次元の法廷速度
38: 2023/06/29(木) 12:22:56.308
荷物ぐちゃぐちゃにならんの?
39: 2023/06/29(木) 12:23:35.867
異次元の法定速度
40: 2023/06/29(木) 12:23:41.296
俺も賛成だけど、これであの手の事故の対策になるかはわかんないっすね
41: 2023/06/29(木) 12:23:42.285
トラックの性能も上がってるしエエんちゃうか?
42: 2023/06/29(木) 12:23:52.642
青天井でいこう
45: 2023/06/29(木) 12:25:02.851
元トラックドライバーだけど何にも知らないないくせに勝手に決めるなって毎回思う
アホらしくてもう辞めたけどさ
アホらしくてもう辞めたけどさ
48: 2023/06/29(木) 12:26:18.023
>>45
満載トレーラーの制動距離って
泣きたくなるほど止まらないよね
満載トレーラーの制動距離って
泣きたくなるほど止まらないよね
53: 2023/06/29(木) 12:27:55.829
>>45
それは扇千景に言うべきだな
免許もないど素人のくせに技術的な話に首突っ込む
自動車も鉄道もな
今年死んだみたいだけどザマーミロだわ
あいつのせいで俺ら、ずっと遅いトラックに
ブロックされて制限の100キロも出せない
悔しい思いしてきたんだから
それは扇千景に言うべきだな
免許もないど素人のくせに技術的な話に首突っ込む
自動車も鉄道もな
今年死んだみたいだけどザマーミロだわ
あいつのせいで俺ら、ずっと遅いトラックに
ブロックされて制限の100キロも出せない
悔しい思いしてきたんだから
47: 2023/06/29(木) 12:26:15.723
普通車の法定速度を120kmに引き上げるのがセットだな
54: 2023/06/29(木) 12:28:29.325
>>47
新東名行こうぜ
覆面に怯えずに飛ばせるの最高だぞ
新東名行こうぜ
覆面に怯えずに飛ばせるの最高だぞ
113: 2023/06/29(木) 13:00:43.342
>>47
指定すれば良いだけの話だから問題無くね?
指定すれば良いだけの話だから問題無くね?
49: 2023/06/29(木) 12:26:57.629
金がなきゃ増税!と全く同じ理論
50: 2023/06/29(木) 12:27:21.650
高速80は確かに非効率だから上げて良いけどそれだけじゃ人手不足の対策には不十分だぞ
56: 2023/06/29(木) 12:29:05.788
>>50
本当は貨物列車を増発した方が良いんだけどな
大雨とか人身で止まっちゃうからな
本当は貨物列車を増発した方が良いんだけどな
大雨とか人身で止まっちゃうからな
100: 2023/06/29(木) 12:47:23.954
>>56
これからの労働人口減少考えたら貨物復活がいいと思うんだけどな
ターミナルどんどん潰しちゃったから無理なのかな
これからの労働人口減少考えたら貨物復活がいいと思うんだけどな
ターミナルどんどん潰しちゃったから無理なのかな
52: 2023/06/29(木) 12:27:53.904
(´・ω・`)郵政が立ち直るにはここしかないぞ。石材でも何でも運べ。
55: 2023/06/29(木) 12:29:03.517
80キロしか出せない様にするから高速で更に遅い車抜かす時追い越し車線に早めにいたら迷惑だけど一度スピード落とすと加速に時間かかるから後ろの🚗にブレーキ踏まずタイミングで車線変換するトラックが多いんじやね?
63: 2023/06/29(木) 12:31:53.956
>>55
その通り
リミッターの誤差で追い越ししてるから
トラックが追越車線に何分も居座るんだわ
で、追い越して左に戻ろうとするトラックを
待ちきれない乗用車が先に左から抜こうとして
俺の目の前で大事故起きたこともあるわ
その通り
リミッターの誤差で追い越ししてるから
トラックが追越車線に何分も居座るんだわ
で、追い越して左に戻ろうとするトラックを
待ちきれない乗用車が先に左から抜こうとして
俺の目の前で大事故起きたこともあるわ
57: 2023/06/29(木) 12:29:28.213
トラック乗りだけど、
長時間労働の発生原因は荷待ちと荷下ろしで
速度とは全く関係ない。
労働時間の短縮には1ミリも影響しない。
てか緑ナンバートラックは80kmのリミッターは標準搭載だから
そもそもそんなスピード出ないんだわ。
まあ、現場を知らない人達が考えたらこうなるって良い例だが。
長時間労働の発生原因は荷待ちと荷下ろしで
速度とは全く関係ない。
労働時間の短縮には1ミリも影響しない。
てか緑ナンバートラックは80kmのリミッターは標準搭載だから
そもそもそんなスピード出ないんだわ。
まあ、現場を知らない人達が考えたらこうなるって良い例だが。
59: 2023/06/29(木) 12:30:13.520
>>57
登り坂だと80も出ないっしょ実際
登り坂だと80も出ないっしょ実際
112: 2023/06/29(木) 12:58:37.878
>>57
🤓は現場どころか日本の下級のことなんか何一つ知らないし興味も無いよ
🤓は現場どころか日本の下級のことなんか何一つ知らないし興味も無いよ
58: 2023/06/29(木) 12:30:11.735
実際現場のトラックドライバーは80キロ守ってるもんなの
64: 2023/06/29(木) 12:32:04.429
>>58
リミッターもあるしそれなりに大手の運送屋は遠隔で見張られてる
変な真似はできんぜ
リミッターもあるしそれなりに大手の運送屋は遠隔で見張られてる
変な真似はできんぜ
68: 2023/06/29(木) 12:33:39.168
>>58
全然守ってない
全然守ってない
60: 2023/06/29(木) 12:30:36.028
艦船や戦闘機にバカみたいな性能要求する戦時中の大本営みたい
62: 2023/06/29(木) 12:31:42.002
>>60
そもそも大本営が悪いんだけどな
そもそも大本営が悪いんだけどな
61: 2023/06/29(木) 12:31:16.758
制限速度を上げるってのもひとつの対策だと思うよ
ドライバーの運転時間が減るので、負担が軽くなって、結果的に辞める人が減ったり担い手が増えたりする
ドライバーの運転時間が減るので、負担が軽くなって、結果的に辞める人が減ったり担い手が増えたりする
66: 2023/06/29(木) 12:32:46.193
解決方法の一つであることは確か
コメント
コメント一覧 (43)
toushichannel
が
しました
新東名で80kmしかだせんトラックかわいそうやと思うで。
toushichannel
が
しました
運転時間短くなったらなったでそれ考慮した貨物量になるだけだからなんの解消にもならんと思うが
それはそれとして80キロ制限の撤廃そのものは歓迎
普段トラック乗ってるけど普通車運転してる時邪魔だなコイツらって思っちゃうもん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
新東名なんて直線でトンネルばっかりなのに、80kmで走る方が無駄だし、
120kmの普通車との速度差のほうがよっぽど危ないで。
toushichannel
が
しました
高速ならいいのか
toushichannel
が
しました
ガチで日本国民食い物にしてんじゃん
toushichannel
が
しました
大卒で一部上場企業で運行管理になったけど
サービス残業200時間だった。
出世したければ自主的に残業付けるなって指導されたよ。
物流業界なんて潰さなきゃ改善しない。
toushichannel
が
しました
タクシー会社潰して
運送会社に転職を促せ。
暇な人間のバイト先確保にもなる。
外人にやらせるよりよっぽど安全だ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
疲労困憊すると、低速でないと事故になるんだよ。人手不足のと所は
間違いなくドライバーはすでに過労の状態にあるからな。
toushichannel
が
しました
ソース見てないけどな
強く反対なわけでもないが、
荷を積んでる大型トラックの追突リスクはあまり気にしないって事で良いのか?
普段の事なら他の一般乗用車と速度を合わせられるのが良いと思うから、制限速度引き上げは良いと思う
心配事は、割り込み、渋滞等で速度を落とす時の追突だな
渋滞でも直線で遠くまで視界が確保できている場合のリスクは低いだろうし大きな心配はない
トンネルの向こうや、緩やかでもカーブの先で詰まってた時に速度落とすのや停止は間に合うのか?
止まれない、ぶつかるのがイヤで急ハンドルの結果、他の車線を巻き込んだりトラックの横転もないか?っていう不安だな
トラックの運転手も常に適切な対応が出来るとも限らない
現行制度の延長上の話だから、トラブルの大きな増減もない予感はあるが、少し増えそうだ
不幸に遭遇する人は限られてるからかな、リスクをどこまで容認するか次第な話でもあると思ってる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
だからお前らは永遠に社会の寄生虫なんだよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そんな業界で誰が働きたいねん
toushichannel
が
しました
逆に、住宅街の30キロ制限は20キロ制限にしたほうがいいと思うわ。
あくまで体感だけど。
toushichannel
が
しました
早く届くのは助かるしうれしいけど
もっと時間をかけてもいいと思うわ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
それと日時指定の生鮮品集合配達
一定数を確実に確保する配達で値段固定、週3配送とか
そういうの決めたら
toushichannel
が
しました
荷物は配達前の保管場所が必要だからです。
次の日の荷物が来る前に、今日の荷物を配達して場所を開けなければ保管する場所がありません。
それが今の流通の仕組みです。保管はコストです。それ用の倉庫が別に必要になります。
toushichannel
が
しました
速度が上がることで追突リスクはあがるし
そもそも速度制限を緩和したところで人手不足になんの解決にもなってない
toushichannel
が
しました
目にも止まらない速度で走る時代になる
toushichannel
が
しました
80キロ、守らされて眠くなるし遅いし、危ないしで。
速度制限上げろ
toushichannel
が
しました
追突事故起きるとやばい。あと、ブレーキの容量も不足して、急制動しても止まらなくなる。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
朝5時ごろついても8時か9時までどこかで待機していなければならない
働いていれば運輸業でなくてもわかると思うけど
荷捌き所が無限の広さがあれば別だけど普通は1台か2台分の広さしかないから
トラックステーションを確保できるようにしてほしい
toushichannel
が
しました
人手不足をごまかすためなんだからそれなりに有効でしょ
toushichannel
が
しました
事故が起きた時の死傷率と巻き込まれ事故率が上がって保険料が上がりそう。
toushichannel
が
しました
コメントする