1: 2023/03/31(金) 06:26:05.372
今まで月額最大1万5千円だったのを
第一子は15,000円
第二子は30,000円
第三子以降は60,000円
なので3人兄弟だったら月額10万円支給されることになる
そして所得制限撤廃と年齢も15→18に引き上げを検討
財源どうするっちゅうねん!

2: 2023/03/31(金) 06:28:11.417
まぁ独身というか小梨はもらえないから実質小梨税だな

133: 2023/03/31(金) 07:56:44.857
>>2
なんだ良い政策じゃんね

3: 2023/03/31(金) 06:29:11.377
独身だけど別に良いと思うよ
これで子供産もうとする人が増えるとは正直思えるけど
家計が苦しい子持ちの負担を減らせるのは良いことかと

5: 2023/03/31(金) 06:30:43.820
>>3
あと出産一時金も五万円増額らしい
そんなことより出産を保険適用にすれば良くないか?って思ったけど

4: 2023/03/31(金) 06:29:29.277
国民は政治屋の養分

6: 2023/03/31(金) 06:30:53.346
不妊治療頑張ってね

8: 2023/03/31(金) 06:31:48.257
>>6
そっちは去年から保険適用になったなそういえば

7: 2023/03/31(金) 06:30:58.377
人間はバランス、安定を作る生き物で
今少子化なのは高齢化社会のジジババが多いからだよ
上のほうがどんどん死んで人口が落ち着いたら
特に何も政策しなくても産み出すよ

マジで財源どっからとんの…

10: 2023/03/31(金) 06:32:34.909
>>7
俺の口から言わせるなよ…財源は搾れるところから搾られるんだよ…

9: 2023/03/31(金) 06:32:13.744
どうせ数十年後には子供多くなりすぎて全員に手当むりーってなるだけだよ
あほらし

11: 2023/03/31(金) 06:32:58.747
というか今でも十分人が多い
高速道路とか一日眺めてろよ…

14: 2023/03/31(金) 06:33:35.115
>>11
そんな暇人しているより働きなよ…

12: 2023/03/31(金) 06:32:59.294
俺は頑張って税金納めるから、若者よ頑張ってくれ

15: 2023/03/31(金) 06:33:43.811
>>12
偉いな

13: 2023/03/31(金) 06:33:03.498
税負担はますます加速し、結婚の難しい社会に

16: 2023/03/31(金) 06:34:17.758
>>13
はよ結婚して子ども産んだ方が得ですよ~ってもうこれ努力義務だな

20: 2023/03/31(金) 06:37:22.889
>>16
補助金だけじゃまともな大人に育つには足りないから得ではない

17: 2023/03/31(金) 06:36:08.414
まず、東京一極をやめる
あんな狭いところにギチギチに集めるから
人多いじゃん?ってなって産まない
地方に分散させる政策に力を置く

21: 2023/03/31(金) 06:37:23.835
>>17
せめて政令市集中型になってくれればな
過疎化していく村の消滅はしゃーない

33: 2023/03/31(金) 06:42:28.524
>>21
そうそうそういう感じ
無理に開拓する必要はもうないよね

99: 2023/03/31(金) 07:11:53.557
>>21
児童手当もそういう形にすりゃいいのにな
つーか搾り取ってもいいから、今いる子供のいる家庭だけじゃなくてもっと幅広くばら撒けばいいのよ

18: 2023/03/31(金) 06:36:11.913
未だかつてばら撒きで少子化に歯止めがかかった試しがないので今回も特に効果は見られず出生数50万人割れへ

23: 2023/03/31(金) 06:38:38.924
>>18
結婚している人の出産児童数は昔とさして変わっていないんだよね
ということは結婚したいって思う若者を増やす必要があると思うんですよ

26: 2023/03/31(金) 06:39:26.657
>>23
結婚するデメリットしかないからな

30: 2023/03/31(金) 06:41:29.340
>>26
未婚だけど結婚した方がメリット多いことは実はわかっているんだけどさ
どうしようもないじゃん

27: 2023/03/31(金) 06:39:38.496
>>23
そうかならば結婚しない層の税負担を増やして、結婚した人を優遇する社会にすればっ!

28: 2023/03/31(金) 06:40:20.897
>>27
これ以上苦しめるのはやめていただきたい

31: 2023/03/31(金) 06:41:54.029
>>28
嫌なら結婚すればいいじゃん

32: 2023/03/31(金) 06:42:22.748
>>31
あ?

35: 2023/03/31(金) 06:43:02.682
>>32
いいか?
俺も独身、おまえも独身
あとはわかるな?

41: 2023/03/31(金) 06:44:39.541
>>35
やだ…パートナーシップ制度がここで活きてくる??!
やだよっ!

19: 2023/03/31(金) 06:36:36.092
男女問わず年齢が若い程結婚出産した時に金が出るようにしたら反発くるんかな
来るだろうなぁ

119: 2023/03/31(金) 07:37:59.389
>>19
14歳で子ども生んでるやつとかいるしなぁ

22: 2023/03/31(金) 06:38:11.052
というかまず、人が住んでいいところと住んでダメなところを決める
ようはもう過疎化してる土地は野生動物に返す、
住んでいる人たちは引っ越してもらって地方に集める

24: 2023/03/31(金) 06:39:06.437
将来の納税者なんだから手厚くするのは良いと思う

29: 2023/03/31(金) 06:40:41.327
>>24
そうなんだけどさぁ…

25: 2023/03/31(金) 06:39:06.875
金の問題もあるが容姿とか性格で選ぶ奴が増えたから未婚が増えてるのもある

37: 2023/03/31(金) 06:43:41.646
平均所得1位なのに出生率は最下位の東京都民への訴求方法が目の前に金をぶら下げる
うーんミスマッチ

44: 2023/03/31(金) 06:45:48.637
>>37
東京は物価高いから生活的豊かさは最下位位なんだよ

57: 2023/03/31(金) 06:51:51.719
>>37
平均が高くてもねぇ

60: 2023/03/31(金) 06:52:45.075
>>57
機会費用最下位なのが東京
上位は三重県だっけか?

45: 2023/03/31(金) 06:46:11.071
いまってどんどん子供が遊べるところが無くなっている
川は全部柵で囲って入っちゃいけないとか
山もそう、遊べない
昔はたくさんあった空き地が全くないし、どこも柵と監視カメラで入れない
見ててわかるだろ、こんな環境で子供作れるか?

48: 2023/03/31(金) 06:47:27.738
>>45
でも子どもの事故のニュース流れるたびに痛ましい気持ちになる
昨日も花見していた3歳の子行方不明になったじゃん
川沿いで…

46: 2023/03/31(金) 06:46:44.828
ちなみに出生率1位の沖縄県は平均所得最下位

49: 2023/03/31(金) 06:47:32.341
これ既に結婚してて子供産みたいけど金銭的に厳しいっていうかなり総数少ない人がターゲットだよな

50: 2023/03/31(金) 06:47:32.444
金がねえから結婚しないし子供も増えないのに
貯金を切り崩していくスタイル

55: 2023/03/31(金) 06:50:17.083
>>50
老人の医療費負担を5割にするしかねぇ
あとは生活保護費2兆円くらい削減しなければ

51: 2023/03/31(金) 06:47:42.510
日本に少ないだけで 世界全体で見れば人増えてるんだし別に良くないか?

61: 2023/03/31(金) 06:53:31.655
結婚手当導入したら増えるよ

64: 2023/03/31(金) 06:53:57.664
出生率の高い地域にあって低い地域にないものは何か
とかそういう発想は出てこないのかな

69: 2023/03/31(金) 06:56:25.241
>>64
そうなるとそれを達成している自治体が「子どもが「多ければ多いほど」手厚くなる子育て支援」なので…

65: 2023/03/31(金) 06:54:11.933
切り替わるときは辛いけどこれが普通なんじゃないの
そんな無理に増やそうとするのが頭悪い

67: 2023/03/31(金) 06:54:40.175
ロールモデルのフィンランドも少子化なったらしいじゃん

76: 2023/03/31(金) 06:59:50.442
>>67
あそこは他世代の社会福祉も強力過ぎてもう機能不全よ

68: 2023/03/31(金) 06:56:06.887
所得税の扶養控除を増やそうぜ

73: 2023/03/31(金) 06:57:24.622
>>68
あーこれも増えるみたいよ
なんだっけ?n分n乗ってやつらしい

70: 2023/03/31(金) 06:56:41.278
出生数が80万切るのが予想よりだいぶ早かったから焦ってる

74: 2023/03/31(金) 06:58:24.948
>>70
俺もそれはびっくりしたわ

79: 2023/03/31(金) 07:01:27.970
一人暮らしじゃなきゃダメ
実家ぐらしは悪
って価値観が広まったせいで
家を守るって価値観がなくなったのがでかい

109: 2023/03/31(金) 07:25:17.028
>>1
所得制限撤廃なあ……
自民党の絶対再分配したくない的な強固な意思が見える

112: 2023/03/31(金) 07:30:27.108
>>109
個人の所得で見ずに世帯の所得で制限に直せないのかなぁ?

110: 2023/03/31(金) 07:26:43.221
よくいい歳して結婚してないやつは云々って言われるけど
20代の頃はずっとアニメ!ゲーム!バンド!で
30過ぎてようやく「手遅れでは…?」って気付いた俺って実際おかしいんだろうな

113: 2023/03/31(金) 07:31:15.665
>>110
20代で気がつけたのは僥倖か?

128: 2023/03/31(金) 07:48:21.596
>>113
婚活しても1年で成果が出るとは思うなよ
1年以内にいい人と出会えたとしてもそこからすぐ結婚するわけじゃないし
付き合った結果別れることもある
実際結婚するのなんて5年~10年かかることだって考えられる

131: 2023/03/31(金) 07:54:36.150
>>128
俺には3年の猶予か
まずは友人関係に紹介してもらうわ

116: 2023/03/31(金) 07:34:37.232
>>110
そういう輩って仕事さえつけばあっさり結婚しちゃう
しかも元々彼女は居たりするから結婚するためガンガン
働きたい!と真剣に頼めば情に流されて雇う経営者は多い

ダメなのは元々キチンとした仕事してるのに彼女出来ず
なのに焦らず「男なら昇進すれば自然に彼女出来る」と
思ってしまってるタイプ

114: 2023/03/31(金) 07:31:25.376
金持ちの資産取り上げて配布しない限り逆効果なんだよな
貧乏人から金を取り上げたらもっと貧乏人が増えるだけ

115: 2023/03/31(金) 07:32:19.915
>>114
企業から協力金として巻き上げるのは?

117: 2023/03/31(金) 07:35:06.411
児童手当は4ヶ月に1度纏めて支給されるから42万円か
でけーな
年間126万円うひょー

118: 2023/03/31(金) 07:36:22.699
>>117
小ボーナスじゃん!
いや中ボーナスだなこりゃ

120: 2023/03/31(金) 07:39:02.451
独身云々より
むしろ子供居なきゃ関係ないじゃん

121: 2023/03/31(金) 07:40:56.496
>>120
最初の方に指摘されたが子無し税だな

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1680211565/