1: 2023/03/25(土) 12:53:42.693
40歳の年収中央値400万って言うけど

大学新卒者が残業20時間したら400いくだろ流石に40歳で400万はひどくないか?

3: 2023/03/25(土) 12:54:47.467
すまんけど俺が下げてる

4: 2023/03/25(土) 12:54:58.844
え?300だけど

5: 2023/03/25(土) 12:55:00.981
非正規とか女性パートがそれだけ多いってことを読み取れよ

6: 2023/03/25(土) 12:55:13.210
俺も副業抜きだとそのくらいになる予定

7: 2023/03/25(土) 12:55:49.455
それ正社員の中央値じゃないよね

8: 2023/03/25(土) 12:55:52.400
男だけだとかなりあがるけど

9: 2023/03/25(土) 12:56:07.416
高卒30歳で700万位いってるが流石に400万は嘘だろ。今まで何してたんだ

12: 2023/03/25(土) 12:57:27.058
>>9
非正規拡大

10: 2023/03/25(土) 12:56:09.181
平均年間労働時間が1700時間だからな
年間休日120日で残業ゼロでも2000時間
パートタイムや時短勤務が引き下げてるんでしょ

13: 2023/03/25(土) 12:57:39.299
女が下げてる
no title

14: 2023/03/25(土) 12:57:57.176
男性正社員中央値が403万だぞ
女性正社員中央値が300万

16: 2023/03/25(土) 12:58:54.198
中央値と平均値がわからないやつがまざってるな

17: 2023/03/25(土) 12:59:39.451
50代男性全国平均で700万越えってマジかよ

27: 2023/03/25(土) 13:03:45.185
>>17
そらバブル崩壊前に働き始めたヤツが殆どだから

19: 2023/03/25(土) 13:00:53.841
結局あらゆる社会問題の原因は格差なんですよね

20: 2023/03/25(土) 13:01:15.287
正社員のなのか働いてる人間のなのかその年齢全員のなのか

21: 2023/03/25(土) 13:01:25.880
ニートとか引きこもり含む?

22: 2023/03/25(土) 13:02:26.555
問題は年収よりいくら使えるかだよな
no title

24: 2023/03/25(土) 13:03:00.271
普通にニート引きこもり含んでるだろ
正社員なら600~800くらいがボリュームゾーン
それ以下の奴は底辺寄り
それ以上はエリート寄り

32: 2023/03/25(土) 13:06:43.610
>>24
そういう妄想に逃げても国税が税収から日本人の平均年収が400万と推計出しとる
今の大卒の大半は氷河期高卒と同程度やで

25: 2023/03/25(土) 13:03:13.972
年収なんて交通費とか家賃補助とか含まれてる糞指標なんだから
手取りで考えろよ。なんで日本はそれが分からないんだ

29: 2023/03/25(土) 13:04:57.250
>>25
通勤手当とかほぼ非課税だから年収からは抜くでしょ?

28: 2023/03/25(土) 13:04:33.094
>>25
交通費はともかく家賃は生活費の一部なんだから除外するのおかしいだろ

26: 2023/03/25(土) 13:03:22.685
いい加減非正規が下げまくってる中央値に縋って自己正当化するのやめなよ

31: 2023/03/25(土) 13:05:48.710
>>26
正社員だけのデータの中央値に決まってるじゃん

30: 2023/03/25(土) 13:05:10.195
年齢重ねればどんどん年収が上がってくとかいう幻想はそろそろやめた方がよい・・・
上がらないどころか下がることだってある

34: 2023/03/25(土) 13:08:49.544
>>30
そんなん一部の例外だろ
年齢給なくても定期昇給で上がったりインフレの影響受けたりで名目賃金は上がったりするわけだし

36: 2023/03/25(土) 13:11:41.626
>>34
だったらいいね・・・

38: 2023/03/25(土) 13:13:53.718
>>34
それらが増税や世間の値上げに追いついてないから30年も実質賃金が下がり続けてきた

43: 2023/03/25(土) 13:18:11.126
>>38
実質賃金じゃなくて名目賃金の話な
実質賃金が下がって生活が苦しくなるとかなら分かるけど名目賃金が下がってるみたいな言い回しに違和感感じるだけ

33: 2023/03/25(土) 13:08:25.024
中央値って男性正社員が世の中に2000万人いるとしたら
順位1000万番のやつの給料のことだぞ
平均とごっちゃになってる奴かなりおらんか?

35: 2023/03/25(土) 13:10:39.968
>>33
中央値ってそういう意味だっけ?

37: 2023/03/25(土) 13:11:54.039
中央値理解してない奴なんていないだろって思ったけどいるんだな

39: 2023/03/25(土) 13:14:28.388
底辺にとっての『普通』を社会全体の『普通』だと言い張りたがる人いるよね

40: 2023/03/25(土) 13:15:58.462
大学でてないやつとか週40時間以上働いてないやつは含めないで欲しい

41: 2023/03/25(土) 13:16:59.714
国税庁の調査とか意味ある?
日本人の半分とかまともな人間の中じよかなりの下位層だぞ
ニート、非正規、底辺職、底辺企業除いたらそれだけで3~4割は除外されるだろ
残りの人間だけで比べたら全体の半分が以下に最下位クラスか分かる

42: 2023/03/25(土) 13:17:51.647
いったい何の中央値を知りたいんだwていうねw

44: 2023/03/25(土) 13:19:41.263
実際実質賃金なんて意味ない
可処分所得が大事

45: 2023/03/25(土) 13:21:41.749
ついでに国税とか賃金構造基本統計調査とかのデータって例えば9月に働き始めた人は9月~12月の4ヶ月分の賃金だけが年収になっちゃったりしてるから勤続1年未満も除外する必要がある

46: 2023/03/25(土) 13:27:40.061
可処分所得で語るなら分かるが手取りで語ろうとする奴は馬鹿
世の中には馬鹿が多く、手取りから固定費(個人保険や家賃やその他会社の控除)を引いて話しだすやつがいる

47: 2023/03/25(土) 13:28:04.127
女の非正規が多いから仕方ない
大卒正社員40歳の平均は800くらいだったような

51: 2023/03/25(土) 13:33:21.161
>>47
平均はもっと意味ない
身長みたいにある程度の範囲におさまるものならいいけど
年収みたいな青天井のものには無意味

48: 2023/03/25(土) 13:30:00.558
まあでも平均云々より自分の給料気にした方がいい・・・

50: 2023/03/25(土) 13:31:58.422
>>48
日本は下を見て安心する愚民だから

49: 2023/03/25(土) 13:30:02.087
240万だわ
つらい

53: 2023/03/25(土) 14:01:45.582
男性正社員の平均値や中央値以外は気にしない方がいい

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1679716422/