1: 2023/03/23(木) 12:37:58.48
中小なくなったら日本成り立たんよな
2: 2023/03/23(木) 12:38:44.96
気づいてしまったか
3: 2023/03/23(木) 12:38:45.05
中小全部潰すつもりなんやろ
4: 2023/03/23(木) 12:38:50.73
中小企業って要るか?
大企業が全部吸収したらええねん。
大企業が全部吸収したらええねん。
173: 2023/03/23(木) 13:27:53.12
>>4
財閥不可避
財閥不可避
96: 2023/03/23(木) 13:04:35.78
>>4
実働部隊は中小やけど
実働部隊は中小やけど
5: 2023/03/23(木) 12:38:50.80
当たり前や
じゃあ中小がワイらもってあげて
その分値上げ要請したら切られる
クソクソの世界やで
じゃあ中小がワイらもってあげて
その分値上げ要請したら切られる
クソクソの世界やで
133: 2023/03/23(木) 13:13:05.25
>>5
ほんこれ
ほんこれ
6: 2023/03/23(木) 12:39:52.50
知るかそんなもん🥺
ワアの内定先は非正規の賃金下げて新卒社員の初任給上げてくれたから感謝しかないわ🙏
ワアの内定先は非正規の賃金下げて新卒社員の初任給上げてくれたから感謝しかないわ🙏
7: 2023/03/23(木) 12:39:57.71
本当に必要なとこは大手が買収するから問題ない
8: 2023/03/23(木) 12:40:14.08
せやで
でも俺は賃上げしてもらったからどうでもええわ
でも俺は賃上げしてもらったからどうでもええわ
9: 2023/03/23(木) 12:40:22.08
そらそうよ
10: 2023/03/23(木) 12:41:00.33
下請けの中小だから無茶苦茶な要求が出来るわけであって子会社なら無理だからな
12: 2023/03/23(木) 12:41:48.66
ワインとこはちゃんとBPの単価も上げるでえらいやろ
なお
なお
13: 2023/03/23(木) 12:42:14.26
中小企業の売上って大企業の犠牲のもとに成り立ってんじゃないの?
14: 2023/03/23(木) 12:42:31.86
大企業との賃金格差22年で3倍超 見捨てられる中小とこそくな買いたたき
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00118/00241/
これやな
全部内製化して自社と同じ給与体系にしたれよ
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00118/00241/
これやな
全部内製化して自社と同じ給与体系にしたれよ
136: 2023/03/23(木) 13:14:01.82
>>14
そんなことしたら給与維持できないからな
そんなことしたら給与維持できないからな
15: 2023/03/23(木) 12:42:55.54
そして中小の経営者はF欄大卒と高卒従業員を低賃金で使う
16: 2023/03/23(木) 12:42:55.97
ちなサラリーマンで大手関連企業に努めてるやつは極少数で日本人の90%は中小務めやぞ
18: 2023/03/23(木) 12:43:30.86
どこやったか企業規模関係無く業種別に給料が決まってるから高効率で仕事回せてる会社だけが生き残っていくって国があったな
19: 2023/03/23(木) 12:44:11.43
大手より利益率高い中小企業結構有るけど給与に反映しないよね?
31: 2023/03/23(木) 12:47:40.31
>>19
社長が独り占めよ
社長が独り占めよ
20: 2023/03/23(木) 12:44:16.31
大企業の賃上げもその社内で格差あって下っぱが犠牲になてるんや
21: 2023/03/23(木) 12:44:48.97
トリクルダウンな
22: 2023/03/23(木) 12:45:23.90
言うて大企業より一人当たりの給料高い中小も
腐るほどあるからな
経営者の能力次第やで
腐るほどあるからな
経営者の能力次第やで
24: 2023/03/23(木) 12:45:38.89
三菱商事が30万出すらしいけど普通10年20年勤続してようやく手に入る額やからな
25: 2023/03/23(木) 12:45:42.76
中小は一度存続要件を厳しくして選別せなあかん
こいつらを駆逐しないと経済は萎む一方や
こいつらを駆逐しないと経済は萎む一方や
26: 2023/03/23(木) 12:45:52.91
アホかな?
中小企業が経済の足引っ張ってんのに
中小企業が経済の足引っ張ってんのに
27: 2023/03/23(木) 12:46:14.39
価格交渉力のない中小がアホほどあるのがそもそもの問題やから中小減らせ(潰れろもあるけど合併しろってのもふくむ)って話なのにこれ言うと反発デカいからな
中小優遇が却って中小の首絞めとることに気付いてない奴が多い
中小優遇が却って中小の首絞めとることに気付いてない奴が多い
114: 2023/03/23(木) 13:08:06.42
>>27
ほーんとコレイトン
ほーんとコレイトン
34: 2023/03/23(木) 12:47:52.08
>>27
中小が多ければ多いほど大手が喜ぶから
統合させて大手と交渉力をつけさせるべきなんだよなあ
中小が多ければ多いほど大手が喜ぶから
統合させて大手と交渉力をつけさせるべきなんだよなあ
28: 2023/03/23(木) 12:47:01.67
大企業でも非正規から採用試験して正規にしたやつの中には準社員とかいうて
普通の正社員と比べて昇給が殆どせん待遇に据え置いてる会社もある
普通の正社員と比べて昇給が殆どせん待遇に据え置いてる会社もある
29: 2023/03/23(木) 12:47:09.37
アニメ業界も深刻やな
カドカワとかが年収1000万もらう一方で技術力あるのに残業しまくって300万やで
カドカワとかが年収1000万もらう一方で技術力あるのに残業しまくって300万やで
40: 2023/03/23(木) 12:49:04.35
>>29
まあカドカワが発掘した作品をアニメーターがやってるだけやからな
AI絵師の登場で改善されそうやけど
まあカドカワが発掘した作品をアニメーターがやってるだけやからな
AI絵師の登場で改善されそうやけど
47: 2023/03/23(木) 12:50:06.65
>>29
仕事の能力高くて超大事なことやってる人が低収入で
段取りだけして下請けのケツ叩いてるだけの人が高収入なのはどこの業界もだよな
仕事の能力高くて超大事なことやってる人が低収入で
段取りだけして下請けのケツ叩いてるだけの人が高収入なのはどこの業界もだよな
30: 2023/03/23(木) 12:47:32.81
中小企業は下請けのゴミみたいな仕事してるトコが多いし
金も無いから設備投資もできないので生産性も低い
まともな企業はコロナ過で過去最高益だらけなのに
中小企業が経済の足を引っ張っている
金も無いから設備投資もできないので生産性も低い
まともな企業はコロナ過で過去最高益だらけなのに
中小企業が経済の足を引っ張っている
32: 2023/03/23(木) 12:47:47.78
弊社800人規模の子会社なんやけど賃上げある?
ちな組合からは特に連絡ない
ちな組合からは特に連絡ない
45: 2023/03/23(木) 12:49:48.92
>>32
同じ会社か?
組合は賃上げ求めてるのになにもへんとうないで
ベアがあれば4年ぶりらしい(4年前は1000円)
同じ会社か?
組合は賃上げ求めてるのになにもへんとうないで
ベアがあれば4年ぶりらしい(4年前は1000円)
52: 2023/03/23(木) 12:51:12.35
>>32
グループ子会社系中小は特に賃上げされにくいで
基本親が上がらないといくら単体で業績良くても上げられないし、
親は上げても子会社は別とかいう意味不采配されるケースが多い
グループ子会社系中小は特に賃上げされにくいで
基本親が上がらないといくら単体で業績良くても上げられないし、
親は上げても子会社は別とかいう意味不采配されるケースが多い
35: 2023/03/23(木) 12:47:58.00
だから低賃金なら労働者はこっそり仕事の質落として対抗するんや替えがきく人間が市場に居たところで劣悪な待遇の場所には集まらんのが現状やから強気にいけ
36: 2023/03/23(木) 12:48:04.80
中小ってデジタル化も改善もせずに昭和みたいな仕事続けてギャーギャー騒いでるだけの無能集団やし
39: 2023/03/23(木) 12:49:00.15
>>36
ガチのクソ中小って本当にPCすらない環境だからな
ガチのクソ中小って本当にPCすらない環境だからな
49: 2023/03/23(木) 12:50:53.45
>>39
極端な話やけど、中小企業のデスクワークは国が整備したオフィスで処理してあげたほうが技術職に専念出来ると思うわ
極端な話やけど、中小企業のデスクワークは国が整備したオフィスで処理してあげたほうが技術職に専念出来ると思うわ
60: 2023/03/23(木) 12:53:00.75
>>49
アホがいて草
アホがいて草
65: 2023/03/23(木) 12:54:10.40
>>49
一理あるけど多分それは無理やな
クソ中小ってデスクワークの概念無いから他者が業務委託受けること自体がかなり困難や
だから全部更地にして必要な人員だけ大企業や大企業が作った受け皿で拾って後は廃棄するしか無いんよ
一理あるけど多分それは無理やな
クソ中小ってデスクワークの概念無いから他者が業務委託受けること自体がかなり困難や
だから全部更地にして必要な人員だけ大企業や大企業が作った受け皿で拾って後は廃棄するしか無いんよ
82: 2023/03/23(木) 12:59:17.43
>>65
かなり叩かれてたけど、ある程度技術に共通点がある中小企業は強引にでも合併させるべきやと思うわ
ちょいデカめの中小企業を増やすべき
で、本当に優れた技術があるところには仕事の斡旋もしてあげないと
かなり叩かれてたけど、ある程度技術に共通点がある中小企業は強引にでも合併させるべきやと思うわ
ちょいデカめの中小企業を増やすべき
で、本当に優れた技術があるところには仕事の斡旋もしてあげないと
87: 2023/03/23(木) 13:01:12.50
>>84
だから衰退してると思うで
だから衰退してると思うで
37: 2023/03/23(木) 12:48:22.89
中小企業とかいう寄生会社
全部潰れたら日本も良くなるのにな
全部潰れたら日本も良くなるのにな
41: 2023/03/23(木) 12:49:09.09
電気代やもろもろの必要経費は上がってるのに値段は据え置きとか安くしろとかもう終わりや
43: 2023/03/23(木) 12:49:25.32
それがトヨタや
44: 2023/03/23(木) 12:49:45.91
低賃金な上にちゃんと休み取らせたら潰れちゃう!って企業は速攻で潰れた方がええやろ
58: 2023/03/23(木) 12:52:21.38
>>44
「休みを増やすのはタダで出来る労働の改善である」
アドルフ・ヒトラー 我が闘争より
「休みを増やすのはタダで出来る労働の改善である」
アドルフ・ヒトラー 我が闘争より
48: 2023/03/23(木) 12:50:43.38
大企業は技術がないからな
中小の方が仕事できるやつ多い
中小の方が仕事できるやつ多い
53: 2023/03/23(木) 12:51:43.72
>>48
大企業って下に流すだけみたいな業務多いしな
大企業って下に流すだけみたいな業務多いしな
63: 2023/03/23(木) 12:53:26.52
>>53
ラクして稼ぐのが大企業やからね
ラクして稼ぐのが大企業やからね
50: 2023/03/23(木) 12:50:58.49
その中小企業でも労使交渉が活発になれば全体で賃上げに繋がる
中小は労組弱すぎ
なんならないところが大半
中小は労組弱すぎ
なんならないところが大半
59: 2023/03/23(木) 12:52:24.72
>>50
敵「働かせてもらえるだけでありがたいと思わないと!」
敵「働かせてもらえるだけでありがたいと思わないと!」
51: 2023/03/23(木) 12:51:06.97
中小企業っている?
競争は必要だけど大企業同士でよくね
競争は必要だけど大企業同士でよくね
57: 2023/03/23(木) 12:52:00.69
>>51
だってそうしないと利益へってリスクだけ増えるし
だってそうしないと利益へってリスクだけ増えるし
69: 2023/03/23(木) 12:54:24.19
>>51
ろくすっぽ利益も出せず法人税も収めてないような企業は全部潰していいよ
ろくすっぽ利益も出せず法人税も収めてないような企業は全部潰していいよ
54: 2023/03/23(木) 12:51:44.66
自民にせっせと寄付してろくすっぽ利益も出せない中小なんか全部潰れていいよ
55: 2023/03/23(木) 12:51:45.85
トヨタとか原価低減するなら人件費下げる努力しろよって思うけどな
56: 2023/03/23(木) 12:51:56.72
これによって糞みたいな中小が淘汰されるならそれに越したことはないやろ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679542678/
コメント
コメント一覧 (17)
toushichannel
が
しました
大企業が賃上げしたら不公平だってか?
大に入ればいいじゃん、アホに務まるかは疑問だがな
toushichannel
が
しました
大企業の賃上げ?
違うな。
賃上げしている全ての企業は、他の企業の犠牲の上に成り立っています。
賃上げが一部の大企業だけだと言うのはマスコミと共産党のデマ。
この世の中は、勝ち組と負け組。企業の大小に関係なく勝った方が負けた方から搾取しているの。
それが資本主義。
toushichannel
が
しました
中小企業の下にいる従業員が現在進行形で犠牲になってるよなぁ?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
「日本人全員が勝ち組になりますよーに」
これと同じ意味なんだが。
もちろん実現不可能だ。
toushichannel
が
しました
リーマンショックを機に日本の中期的な衰退継続をはっきり意識し、
10年かけて大企業の収入を活かして個人的にはFIRE状態を達成。
予想通り弊社も衰退が進んでいるから、あとは寄生虫となって給与搾取かな。
倒産も良し、低空飛行良し、希望退職良し、どう転んでも将来安泰だわ。
今後10年はさらに少子高齢化、インフレ、節約投資による不景気、で
選別される社会に変わっていくから、この先10年の個人の行動は
メチャクチャ将来の結果を左右する重要な期間よ。
toushichannel
が
しました
下請契約を強制されたわけじゃあるまいし
toushichannel
が
しました
大企業は中小に発注する側やぞ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
安さだけは保証されるさ
toushichannel
が
しました
製品強くても価格交渉力のない所は吸収含めてなくなった方がええと思うし
お国発注のいわゆるNAKANUKI文化が普通な所は大手の方が消えた方がええだろうし
toushichannel
が
しました
賃上げするかどうかもわからない企業に執着してないで、自分の能力上げることに労力割けばいいだけなんだけどな
努力の仕方を間違ってるってやつやな
toushichannel
が
しました
そして見積りだすとまず値下げから始まるところはすぐ断るよ
安くしたいなら中国にだせよw
toushichannel
が
しました
コメントする