1: 2023/03/18(土) 13:08:57.03
去年の一般労働者の平均月給31万1800円 過去最高に
一般的な労働者の去年の平均月給は31万1800円で、過去最高になったことが分かりました。
厚生労働省の調査によりますと、一般的な労働者の月給の平均は前の年から1.4%上昇し、31万1800円でした。
都道府県別で最も高かったのは東京都の37万5500円で、最も低かったのは青森県の24万7600円となっています。
詳細はソース テレ朝 2023/3/17
https://news.yahoo.co.jp/articles/d56d2f595eaa92d035012ee1e2301b094e882683
一般的な労働者の去年の平均月給は31万1800円で、過去最高になったことが分かりました。
厚生労働省の調査によりますと、一般的な労働者の月給の平均は前の年から1.4%上昇し、31万1800円でした。
都道府県別で最も高かったのは東京都の37万5500円で、最も低かったのは青森県の24万7600円となっています。
詳細はソース テレ朝 2023/3/17
https://news.yahoo.co.jp/articles/d56d2f595eaa92d035012ee1e2301b094e882683
2: 2023/03/18(土) 13:09:36.97
>>1
中央値は20万円でしょ
中央値は20万円でしょ
260: 2023/03/18(土) 13:50:44.97
>>2
もう下手したら20もないぞ
もう下手したら20もないぞ
586: 2023/03/18(土) 14:32:00.68
>>2
さすがにそれはない
新卒ですら基本給21万は貰えるのに
住宅手当て、役職手当、残業代だけで毎月15万くらいは貰うでしょ。
役職なくても残業代だけで月5万くらいは貰ってるはずだから最低でも26万はあるはず。
さすがにそれはない
新卒ですら基本給21万は貰えるのに
住宅手当て、役職手当、残業代だけで毎月15万くらいは貰うでしょ。
役職なくても残業代だけで月5万くらいは貰ってるはずだから最低でも26万はあるはず。
760: 2023/03/18(土) 14:56:29.15
>>586
ねぇよバカ
田舎なめゆな
ねぇよバカ
田舎なめゆな
810: 2023/03/18(土) 15:03:55.34
>>586
うちの地域は正社員18万だぞ
うちの地域は正社員18万だぞ
3: 2023/03/18(土) 13:09:43.60
まぁ大体そんくらいだよね、物価が上がってるし
5: 2023/03/18(土) 13:10:17.88
年齢別平均も知りたい
6: 2023/03/18(土) 13:10:26.99
半分近く占めてる派遣って20くらいじゃなかったか?
41: 2023/03/18(土) 13:18:02.21
>>6
平均だからな
中央値出さないいつものごまかし
平均だからな
中央値出さないいつものごまかし
67: 2023/03/18(土) 13:23:30.73
>>6
残業代や夜勤手当、通気手当含めれば派遣でも26万ぐらいもらえる
残業代や夜勤手当、通気手当含めれば派遣でも26万ぐらいもらえる
92: 2023/03/18(土) 13:28:17.12
>>6
上が億もらって平均上げてるだけだろうな。
派遣は時給1200円あれば良い方だから、1日1万いくかどうかで、月収19万ちょい、手取り14万、家賃で4万くらい取られて、高くなった電気やらガスやらで3万とられて、スマホ代とか食費で5万くらいとられるから、消費にまわせるのが2万有れば良い方やね。
上が億もらって平均上げてるだけだろうな。
派遣は時給1200円あれば良い方だから、1日1万いくかどうかで、月収19万ちょい、手取り14万、家賃で4万くらい取られて、高くなった電気やらガスやらで3万とられて、スマホ代とか食費で5万くらいとられるから、消費にまわせるのが2万有れば良い方やね。
614: 2023/03/18(土) 14:35:27.90
>>92
これ。
これ。
これ。
これ。
627: 2023/03/18(土) 14:37:43.57
>>92
上は家賃代でウハウハ
上は家賃代でウハウハ
7: 2023/03/18(土) 13:10:34.18
こんな現実世間と乖離した数字に意味あんのか?
437: 2023/03/18(土) 14:13:37.09
>>7
乖離してるんじゃなくて平均を使うのがおかしいのよ
中央値を出さない記事書いたやつがトンチキの給料泥棒
乖離してるんじゃなくて平均を使うのがおかしいのよ
中央値を出さない記事書いたやつがトンチキの給料泥棒
446: 2023/03/18(土) 14:14:27.44
>>437
ですよね
ですよね
9: 2023/03/18(土) 13:10:48.98
厚労省の発表は上場企業の平均値
10: 2023/03/18(土) 13:10:53.23
東京でも40万いかないのか
89: 2023/03/18(土) 13:27:00.74
>>10
これ東京が相当引っ張っているだろ
つまり…😨
これ東京が相当引っ張っているだろ
つまり…😨
12: 2023/03/18(土) 13:10:58.36
はいはい大企業だけ
829: 2023/03/18(土) 15:06:27.44
>>12
地方の中小零細企業でも、きちんとスキルさえあれば、地方の平均の倍とかの収入あって、都会より悠々自適に暮らせる
地方の中小零細企業でも、きちんとスキルさえあれば、地方の平均の倍とかの収入あって、都会より悠々自適に暮らせる
840: 2023/03/18(土) 15:08:16.15
>>829
中小てさあ
ほぼ無資格なんだよ
中小てさあ
ほぼ無資格なんだよ
843: 2023/03/18(土) 15:08:30.26
>>829
地方都市のハローワークの中小企業の求人を眺めてごらん
けっこうなスキルと経験のヤツを給料いくらで募集してるかさ
地方都市のハローワークの中小企業の求人を眺めてごらん
けっこうなスキルと経験のヤツを給料いくらで募集してるかさ
14: 2023/03/18(土) 13:11:55.47
そんなに?と思ったけど手取りじゃなくてだよな
16: 2023/03/18(土) 13:12:38.57
>>1
一方、弱小個人事業主はインボイス導入で
将来月給減りますか?
一方、弱小個人事業主はインボイス導入で
将来月給減りますか?
18: 2023/03/18(土) 13:12:54.05
低すぎる
ここから天引きされるんだろ?
話にならんわ
ここから天引きされるんだろ?
話にならんわ
19: 2023/03/18(土) 13:13:00.97
平均はねぇ
平均は
平均は
20: 2023/03/18(土) 13:13:08.65
こういう恣意的な統計は信じるに値しない。
税務署が出してる統計を自分で分析するのが1番。
税務署が出してる統計を自分で分析するのが1番。
21: 2023/03/18(土) 13:13:11.72
税金が半分な
22: 2023/03/18(土) 13:13:12.64
中小零細を除く
23: 2023/03/18(土) 13:13:55.05
インボイスで年間最低20万は多く取られるようになるしな
34: 2023/03/18(土) 13:16:24.41
>>23
個人事業主は今まで消費税ポッケにないないしてたんだから「多く取られる」って表現もどうなのかね
個人事業主は今まで消費税ポッケにないないしてたんだから「多く取られる」って表現もどうなのかね
38: 2023/03/18(土) 13:17:21.13
>>34
それは「益税」で法律上も認められてた事だからなぁ
それは「益税」で法律上も認められてた事だからなぁ
24: 2023/03/18(土) 13:14:01.16
こういう統計って、非正規やパートやバイトの扱いってどうなってるんだろう?
「一般労働者」の定義が書かれてないんだよな。
「一般労働者」の定義が書かれてないんだよな。
25: 2023/03/18(土) 13:14:01.52
業界によるからな
俺は20年近く前にITで月70万だったよ
俺は20年近く前にITで月70万だったよ
26: 2023/03/18(土) 13:14:07.12
やっすwボーナス無かったら悲惨やな
32: 2023/03/18(土) 13:15:37.54
>>26
ボーナス無かったら東京でも年収450万やん
ボーナス年間5か月とすれば640万だが
ボーナス無かったら東京でも年収450万やん
ボーナス年間5か月とすれば640万だが
797: 2023/03/18(土) 15:02:14.02
>>26
ボーナス込み年収を 月割りしたのが月収だよ
ボーナス込み年収を 月割りしたのが月収だよ
27: 2023/03/18(土) 13:14:42.89
まさに俺そんなもんだけど
ここから8~9万差っ引かれて
振り込まれるのは23万ってとこよね
ここから8~9万差っ引かれて
振り込まれるのは23万ってとこよね
29: 2023/03/18(土) 13:15:12.51
中央値とセットでないとな
30: 2023/03/18(土) 13:15:21.01
税金で3分の1もってかれる
税金が重い
税金が重い
31: 2023/03/18(土) 13:15:31.54
自分なんて月8万だよ
まあ週2日しか働いてないからなんだけど
週4日にすると16万週6日出て24万だけど
お休み優先です
まあ週2日しか働いてないからなんだけど
週4日にすると16万週6日出て24万だけど
お休み優先です
47: 2023/03/18(土) 13:18:59.79
>>31
週2でそれなら良いね、看護師の嫁でも捕まえて兼業主夫したら充分生活できる
週2でそれなら良いね、看護師の嫁でも捕まえて兼業主夫したら充分生活できる
798: 2023/03/18(土) 15:02:32.38
>>31
生活保護か
生活保護か
35: 2023/03/18(土) 13:16:31.37
田舎は14万だぞ
36: 2023/03/18(土) 13:17:08.57
本来、日本には存在しなかった新自由主義が蔓延して、ピンキリのピンが異様にデカ過ぎる歪な社会になってるだけ
37: 2023/03/18(土) 13:17:16.77
また平均ですか。上級混ぜるだけで上がりますね
39: 2023/03/18(土) 13:17:35.52
平均が上がったところでなあw
40: 2023/03/18(土) 13:17:40.54
手取りだと23万くらいだろうな
これで1か月過ごす、この物価高
無職でプラプラ、医療費タダの生活保護のがコスパいいだろうよ
これで1か月過ごす、この物価高
無職でプラプラ、医療費タダの生活保護のがコスパいいだろうよ
44: 2023/03/18(土) 13:18:31.11
社畜が個人業目の敵にしてるけど土壌が違い過ぎるのでは?w
45: 2023/03/18(土) 13:18:35.58
一般的な労働者とは厚生省の定義だと常用労働者からパートなどの短時間労働者を除いたもの
上場してる大企業に限った数字ではないということ
上場してる大企業に限った数字ではないということ
48: 2023/03/18(土) 13:19:21.18
年収1200万独身寮暮らしだが、若い女を抱く金には不自由してる。
119: 2023/03/18(土) 13:33:17.37
>>48
価値観は人それぞれだけど、独りで1,200あれば余裕でしょwウチは都内、専業主婦と私立小学生養って1,100だから中間層らしい暮らししかできてないよ
価値観は人それぞれだけど、独りで1,200あれば余裕でしょwウチは都内、専業主婦と私立小学生養って1,100だから中間層らしい暮らししかできてないよ
51: 2023/03/18(土) 13:19:44.04
>>1
手取りじゃないから、手元に残るのはかなり少ない
手取りじゃないから、手元に残るのはかなり少ない
52: 2023/03/18(土) 13:19:49.83
残業というか時給の格差も凄そう
53: 2023/03/18(土) 13:20:37.30
これがトリクルダウン
ではないよなたぶん
ではないよなたぶん
55: 2023/03/18(土) 13:21:16.06
盛ってそう
60: 2023/03/18(土) 13:22:17.66
毎月をベースアップ=総額変化なし
これが銀行からの指示です。
騙された?またあんた騙されたの?
これが銀行からの指示です。
騙された?またあんた騙されたの?
56: 2023/03/18(土) 13:21:19.46
ママ活しようかな……
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679112537/
コメント
コメント一覧 (29)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
田舎がーとかは自己責任
toushichannel
が
しました
80年前の内閣総理大臣より今のバイトの方が高給取りと言ってるようなもん
2022年の実質賃金は平均1%マイナスで全国民がより貧しくなってる
しかも給与上昇したのは上場企業や公務員が中心で
中小以下は定期昇給分程度しかないから実質賃金はマイナス2~3%の人が大半
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
never-give-up-kentaro1217@docomo.ne.jp
田中健太郎
大阪高槻出身43歳 立命館卒
詐欺犯罪者
相手を骨折させて数百万奪い逃走。
意識高い系のクズ
親の田中初子もグル
https://imgur.com/Xa5ewbi.jpg
toushichannel
が
しました
月5000円らしいので年60,000円ですね。
ようやくマイルドインフレ時代の到来かな。
toushichannel
が
しました
本当は32歳年収350万残業月30から40時間くらい童貞
ネットですら多くは望まず平均値に留めてるから褒めてくれよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
月給って書かれてることすら読めないから、低賃金なんだなぁと大変良く分かるレス。
取締役クラスになると普通は給料制じゃないんだけど、そんなことも知らない世間知らずだから、低賃金なんだなぁと大変良く分かる。
つーか、俺は低賃金だから上から金分捕って俺に寄越せって言うヤツほど増税に反対するんだから、低賃金なんだなぁと大変良く分かる。頭悪い。
億の月給もらってる人間がこの世に居るか知らんが、月給制サラリーマンが一番脱税出来ないのは事実。そんなことも知らないから、低賃金なんだなぁと大変良く分かる。アホや。
toushichannel
が
しました
コメントする