1: 2023/03/17(金) 17:27:19.645
教えてくれ

プログラマーとかダメか?

2: 2023/03/17(金) 17:27:39.941
SEならいいだろ

3: 2023/03/17(金) 17:28:12.323
医者

5: 2023/03/17(金) 17:28:20.810
SEはなんで大丈夫なんだ?

6: 2023/03/17(金) 17:28:37.996
判子を押す仕事

7: 2023/03/17(金) 17:29:00.939
Twitterで見たけど地主

13: 2023/03/17(金) 17:29:41.729
>>7
地主か!!
どうやってなればいいんだ

19: 2023/03/17(金) 17:31:23.542
>>13
AIに既存の地主の土地を奪う方法を聞く

22: 2023/03/17(金) 17:32:42.212
>>13
地主の嫁か婿になる

25: 2023/03/17(金) 17:33:59.745
>>13
まずは親から巨大な資本を相続します

23: 2023/03/17(金) 17:32:48.678
>>13
好立地な土地買って駐車場経営だったりテナントビルやアパート経営すればいいんじゃね
でも詳しくないけど自分でやらなくてもその土地貸してくださいとかお声かかるのかな

8: 2023/03/17(金) 17:29:03.882
もうどんな仕事でも奪われる可能性ありそう
だから奪われてから転職でいいよ

9: 2023/03/17(金) 17:29:15.029
ドカタ

20: 2023/03/17(金) 17:32:15.484
>>9
イヤ!

11: 2023/03/17(金) 17:29:33.138
部下を怒る仕事

12: 2023/03/17(金) 17:29:39.485
プログラマーもSEも真っ先に取って代わられるイメージだが

14: 2023/03/17(金) 17:30:17.191
プロンプトエンジニア

15: 2023/03/17(金) 17:30:32.683
医者は無理だ、そこまで頭良くない

18: 2023/03/17(金) 17:31:18.504
反AI活動家

21: 2023/03/17(金) 17:32:20.280
農業

24: 2023/03/17(金) 17:33:55.836
クソォ
俺も地主になりてえよ
土地ないし金もない…

26: 2023/03/17(金) 17:34:18.639
運送は?

27: 2023/03/17(金) 17:35:00.435
元々勝ち組だからこそずっと勝ち組で居られるという当たり前で残酷な現実

28: 2023/03/17(金) 17:35:14.062
普通に外科医とか

29: 2023/03/17(金) 17:36:19.740
AIがどこまでどうなるのかわからんが
いうほど奪われるみたいなのはないんじゃないかって思うわ事務とかはしらんが
専門性高い職業は効率化しただけじゃ需要消えんしな

31: 2023/03/17(金) 17:38:02.582
>>29
そうなの?
医者AIとか登場したら病院行かなくても診断してくれそうじゃない?
そんでAmazonで薬買えばいいみたいな

33: 2023/03/17(金) 17:39:02.650
>>31
医者AIを使うために医者になる必要があると思うよ
いまだって手動だったものが自動になった医療機器はたくさんあるけどそれを扱うのは資格者だし

35: 2023/03/17(金) 17:40:33.376
>>33
ということはプログラマーもAIを利用してプログラマーとして生きていけるってこと!?

34: 2023/03/17(金) 17:39:52.105
>>31
症状だけで診断するの?

38: 2023/03/17(金) 17:41:32.427
>>34
症状で判断は今の医者も同じじゃない?

40: 2023/03/17(金) 17:41:53.644
>>38
身体診察とか血液検査とかは?

48: 2023/03/17(金) 17:47:50.457
>>40
なるほど医者は安泰だな
AIの指示に従って該当部分の体の画像送れば解析してくれそうだけど、血液検査とか脈拍とかは確かに医者じゃないとできないな

30: 2023/03/17(金) 17:37:07.405
接待

32: 2023/03/17(金) 17:38:29.031
接客業とか対人の仕事になるんかなぁ

37: 2023/03/17(金) 17:41:03.925
>>32
AI以前にセルフレジやら配膳ロボやらで減ってるぞ

36: 2023/03/17(金) 17:40:59.026
なんでプロンプトエンジニアがスルーされたのか分からん
これから1年くらいいちばん需要ありそうなのに

39: 2023/03/17(金) 17:41:51.018
>>36
プロンプトエンジニアってなによ

41: 2023/03/17(金) 17:43:10.628
>>39
AIから適切な回答を引き出せるような質問や指示を考える仕事

49: 2023/03/17(金) 17:48:44.458
>>41
それってつまりその分野の専門知識がないと適切な質問できなくない?

53: 2023/03/17(金) 17:51:25.617
>>49
AIに奪われない仕事ってそういう代わりの利かない知識や技術を必要とする仕事だと思う

56: 2023/03/17(金) 17:53:12.028
>>49
そうだよな。
プロンプトエンジニアって単語だけで脊髄反射しちゃいけないなw

43: 2023/03/17(金) 17:44:44.787
それ用の機械作らんといかんから実際に手動かす系だよな
ドカタ大勝利じゃんね

45: 2023/03/17(金) 17:47:18.139
>>43
今そういう末端底辺単純作業やってる奴らは仕事奪われたエリートたちに仕事奪われる

44: 2023/03/17(金) 17:46:27.976
土方

46: 2023/03/17(金) 17:47:33.918
AIプログラマ

47: 2023/03/17(金) 17:47:45.540
ブルーカラーは奪われないみたいなのもよく見るしそれはそうだろうけど
むしろ専門性高い労働者はより生産性が増して格差がゴリゴリ開くのではみたいな形で世の中すさんでいきそうな気がする

50: 2023/03/17(金) 17:49:32.867
土方はイヤ!

51: 2023/03/17(金) 17:49:50.400
各種運転手

52: 2023/03/17(金) 17:50:34.404
>>51
あっ…自動運転ですでに仕事奪われた人じゃん

57: 2023/03/17(金) 17:53:52.596
>>52
既にって自動運転に切り替わったのって何かあったっけ?

65: 2023/03/17(金) 17:55:40.549
>>57
ごく一部の路線バス(やってても試験運転のとこがまだ多い)
ルートが決まってるならもうできちゃうんだよね自動運転って

66: 2023/03/17(金) 17:55:48.776
>>57
海外だけどUberが無人のタクシーやってなかった?

54: 2023/03/17(金) 17:51:56.192
お刺身にたんぽぽ乗せるやつ

55: 2023/03/17(金) 17:53:11.093
農業

58: 2023/03/17(金) 17:54:27.470
レジの人とか言われてたけどなんか自動レジ見てる人とか新しい職種出来てるし実際にはどうなんだろう?

63: 2023/03/17(金) 17:55:09.492
>>58
採用する人数は減るけどゼロにならないみたいな
どの仕事も基本そんな感じかと

59: 2023/03/17(金) 17:54:27.668
自動の工場にも建前上管理責任者が必要になるから
運送業も自動運転が普及したとしても長距離ドライバーは残るはずそれに日本は大型トラックを自動運転の隊列走行できる道が整備されてないってのもある

60: 2023/03/17(金) 17:54:29.621
俳優

61: 2023/03/17(金) 17:54:44.846
プログラマがプログラミング言語だけ知ってればできるか?みたいなのと同じ話だけど通じなさそうだ

62: 2023/03/17(金) 17:54:44.919
まじれすすると製造業だろうな

69: 2023/03/17(金) 17:57:28.716
>>62
モチベーション維持が大変そう
本社勤務や花形の設計や研究の仕事がAiに奪われそうだから、何を目標に頑張ればいいんだ
鬱になりそう

42: 2023/03/17(金) 17:44:09.846
ちょっとまって

それをChatGPTに聞いたらよくね?

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1679041639/