1: 2023/03/16(木) 16:21:56.47
若者「NFC,FeliCaのほうが速くてスマートですw」
Z世代、次は指輪型の1秒決済や顔認証 乱立のペイは敬遠
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB01BO80R00C23A3000000/?n_cid=SNSTW005
若い世代の間で「1秒決済」をうたう指輪型の決済端末や生体認証による支払いが広がり始めた。電子マネーやバーコード決済など様々なサービスが乱立し「ペイ疲れ」の声も漏れる。
スマートフォン(スマホ)を取り出して決済方法を選ぶ手間を節約したいZ世代の一部でペイ払いを敬遠する動きが起きている
Z世代、次は指輪型の1秒決済や顔認証 乱立のペイは敬遠
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB01BO80R00C23A3000000/?n_cid=SNSTW005
若い世代の間で「1秒決済」をうたう指輪型の決済端末や生体認証による支払いが広がり始めた。電子マネーやバーコード決済など様々なサービスが乱立し「ペイ疲れ」の声も漏れる。
スマートフォン(スマホ)を取り出して決済方法を選ぶ手間を節約したいZ世代の一部でペイ払いを敬遠する動きが起きている
2: 2023/03/16(木) 16:22:12.40
何も言い返せんかったわ
3: 2023/03/16(木) 16:22:19.90
正論やね
4: 2023/03/16(木) 16:22:28.77
suicaの方が早いのにpaypay使うの謎
15: 2023/03/16(木) 16:23:42.81
>>4
還元率やら目先の金があるからやないの
還元率やら目先の金があるからやないの
123: 2023/03/16(木) 16:32:30.72
>>15
当たり!イェーイ!(爆音)
+2pt
馬鹿かな
当たり!イェーイ!(爆音)
+2pt
馬鹿かな
6: 2023/03/16(木) 16:22:59.18
バーコード決済はだるいんよ
185: 2023/03/16(木) 16:37:01.73
>>6
わかる、クレジットカードのタッチ決済とかの方が便利だよな
わかる、クレジットカードのタッチ決済とかの方が便利だよな
212: 2023/03/16(木) 16:38:22.97
>>6
起動トロトロー
バーコード表示トロトロー
電波悪いとこやと一生表示されんしな
起動トロトロー
バーコード表示トロトロー
電波悪いとこやと一生表示されんしな
7: 2023/03/16(木) 16:23:02.45
頑なに現金派ワイ
11: 2023/03/16(木) 16:23:12.59
>>7
ばか
ばか
41: 2023/03/16(木) 16:26:34.91
>>7
ワイも😊
ワイも😊
8: 2023/03/16(木) 16:23:09.05
IDでよろしいやん😅
9: 2023/03/16(木) 16:23:10.82
草
10: 2023/03/16(木) 16:23:12.19
黙ってスッ…って出せんやろがい
22: 2023/03/16(木) 16:24:16.85
>>10
むしろバーコードの方が画面に表示される分スッと出せそう
suicaは交通系でって一言言わんとあかんし
むしろバーコードの方が画面に表示される分スッと出せそう
suicaは交通系でって一言言わんとあかんし
12: 2023/03/16(木) 16:23:20.94
VISAタッチは還元率いいから使っとる
13: 2023/03/16(木) 16:23:36.47
なんちゃらペイは種類多すぎて管理できないからほとんど使わなくなった
14: 2023/03/16(木) 16:23:39.62
2万上限のゴミ
16: 2023/03/16(木) 16:23:55.78
おサイフケータイ散々否定してた林檎信者さあ…
10年遅いで
10年遅いで
17: 2023/03/16(木) 16:23:58.49
FeliCaの方が便利なの当たり前じゃん
何年前の話だよ
あほのiPhone使いはFeliCaつかえなかったからペイつかってるやつ多かったけど
何年前の話だよ
あほのiPhone使いはFeliCaつかえなかったからペイつかってるやつ多かったけど
19: 2023/03/16(木) 16:24:00.41
スマホロック解除してアプリ開いてバーコード読み取って金額入力
ってアホやん😂
ってアホやん😂
29: 2023/03/16(木) 16:24:58.86
>>19
金額入力いる?
金額入力いる?
99: 2023/03/16(木) 16:31:07.37
>>29
pay系は支払い2種類あってどっちなのか店によって変わる
バーコード読み取りはレジ側がスキャン
QRコード読み取りは客側がQRスキャンして金額手入力
pay系は支払い2種類あってどっちなのか店によって変わる
バーコード読み取りはレジ側がスキャン
QRコード読み取りは客側がQRスキャンして金額手入力
20: 2023/03/16(木) 16:24:12.22
Z世代「強盗すればタダじゃんw」
23: 2023/03/16(木) 16:24:25.31
手にマイクロチップ埋め込めば済むよね
26: 2023/03/16(木) 16:24:42.64
地方はsuicaないのでpaypayだけの店ばっか
27: 2023/03/16(木) 16:24:50.89
ごく一部の個人の飲食店で使うだけ
コンビニとかスーパー大手チェーンでQRとか手間なだけや
コンビニとかスーパー大手チェーンでQRとか手間なだけや
30: 2023/03/16(木) 16:25:08.27
最初は還元率高かったけど、今やゴミやし
わざわざバーコード決済使う必要がないは
わざわざバーコード決済使う必要がないは
40: 2023/03/16(木) 16:26:07.46
>>30
ほんと最初だけやった
ほんと最初だけやった
31: 2023/03/16(木) 16:25:15.49
ぶっちゃけ🍉とかもすぐ廃れると思うで
54: 2023/03/16(木) 16:27:14.28
>>31
Suicaもう20年以上使われてんだよなあ
Suicaもう20年以上使われてんだよなあ
68: 2023/03/16(木) 16:28:44.14
>>54
既存システムにアプデした例で覇権取った例はないんだよな
結局中国式になるやろ
既存システムにアプデした例で覇権取った例はないんだよな
結局中国式になるやろ
57: 2023/03/16(木) 16:27:34.87
>>31
4000万人が住む関東の交通の要として使われるのに廃れるわけ無いだろ
4000万人が住む関東の交通の要として使われるのに廃れるわけ無いだろ
33: 2023/03/16(木) 16:25:21.91
中国人がバーコード決済ばっかでインバウンド需要と一緒に逆輸入されたイメージ
35: 2023/03/16(木) 16:25:36.44
クイックペイ使ってる
36: 2023/03/16(木) 16:25:40.14
カード型のVISAタッチが一番楽だわ
37: 2023/03/16(木) 16:25:40.63
意外とID、クイックペイもパスワードの入力、face IDがだるいんだよなぁ
顔認証だとタッチ位置との兼ね合いが悪すぎる
画面内指紋認証でもないと不便
顔認証だとタッチ位置との兼ね合いが悪すぎる
画面内指紋認証でもないと不便
65: 2023/03/16(木) 16:28:22.08
>>37
パスワードって何や?
ワイが使い方間違っとるんか?
パスワードって何や?
ワイが使い方間違っとるんか?
38: 2023/03/16(木) 16:25:42.03
セルフレジの所はめっちゃ楽やわ
42: 2023/03/16(木) 16:26:42.57
MasterCardにはVISAタッチないんか?
207: 2023/03/16(木) 16:38:11.20
>>42
MasterCardタッチ出来る店一カ所だけ見たことあるわ
MasterCardタッチ出来る店一カ所だけ見たことあるわ
43: 2023/03/16(木) 16:26:43.38
現金でええやろ
なんで現金使わないの?
なんで現金使わないの?
44: 2023/03/16(木) 16:26:45.00
今還元率が一番高いのってなんなん?
47: 2023/03/16(木) 16:27:02.12
見てると若い奴ほど現金じゃらじゃらしてないか?
49: 2023/03/16(木) 16:27:06.23
ピッてするやつスマホにガツッて当ててくるか嫌だ
52: 2023/03/16(木) 16:27:08.73
指輪型のやつ2万円近くして草
アホか
アホか
53: 2023/03/16(木) 16:27:09.42
Suicaはセミオートチャージなの何とかしろよ
胡座かいてるから絶対優位の改札決済まで狙われてるじゃねーか
胡座かいてるから絶対優位の改札決済まで狙われてるじゃねーか
178: 2023/03/16(木) 16:36:10.78
>>53
PiTaPa使え
PiTaPa使え
410: 2023/03/16(木) 16:53:59.54
>>178
使える場所少なくない?🤔
使える場所少なくない?🤔
55: 2023/03/16(木) 16:27:22.98
Z世代「ダイパがさァ!無駄な時間がさァ!」
こいつらそれで作った時間で何やるんや?
こいつらそれで作った時間で何やるんや?
544: 2023/03/16(木) 17:05:01.27
>>55
強盗 パパ活
強盗 パパ活
572: 2023/03/16(木) 17:06:47.25
>>55
ダイパとかポケモンかな?
ダイパとかポケモンかな?
56: 2023/03/16(木) 16:27:34.32
石器時代のどでかい石の金で物々交換する時代に戻すわ
331: 2023/03/16(木) 16:48:09.29
>>56
あれ機械で量産された石には価値ないから自分で掘るんやで
あれ機械で量産された石には価値ないから自分で掘るんやで
58: 2023/03/16(木) 16:27:35.50
60: 2023/03/16(木) 16:27:46.34
一番の問題はアプリ乱立しとる事やろコンビニやスーパー毎に独自アプリとかアホやん
72: 2023/03/16(木) 16:28:50.08
>>60
乱立は必要だけどスーパーのチャージ型マネーは必要ない
クソ
乱立は必要だけどスーパーのチャージ型マネーは必要ない
クソ
61: 2023/03/16(木) 16:27:46.64
使えるならそれがいいけどバーコード決済以外は対応してないとこ多くなってくるんよな
63: 2023/03/16(木) 16:27:54.19
スマホ決済って店員がスマホ画面にぶつけてきそうで嫌やから基本使わない
83: 2023/03/16(木) 16:29:55.92
>>63
セルフレジ使えばいいよね
セルフレジ使えばいいよね
66: 2023/03/16(木) 16:28:25.81
チップ埋めちゃう?
67: 2023/03/16(木) 16:28:30.80
エポス→mixiM→Suica(Suica使えないならPayPay)
だいたいこれで常時1.5%、年100万まで2.5%還元でいける
だいたいこれで常時1.5%、年100万まで2.5%還元でいける
70: 2023/03/16(木) 16:28:46.42
クレカタッチ決済できるようになってからペーペー使わんわ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678951316/
コメント
コメント一覧 (132)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
社会に寄生するカビみたいなもんやろか
toushichannel
が
しました
関東圏以外でも関西、福岡、広島、北海道、仙台、新潟、沖縄でも使えるだろ
四国? まあ頑張れ
toushichannel
が
しました
PAYPAYや楽天Payはネットショップと連動していて、
還元ポイントがたくさんはいるからそのポイントを効率よく使うために
ペイ払いしてるんだよな。
toushichannel
が
しました
現金持ち歩かなくていいってのが大事。そして使えるところが多いのも大事。
あと遅い奴はどの決済でも支払いの段取り悪くて遅いからスピードはほとんど人間の問題
現金でも用意がいい奴は早い
toushichannel
が
しました
数年前からQUICPay一択
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
移行させたいなら直接的な痛みがないと変わらんよー
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
もうZ世代って記述あるだけで胡散臭いってイメージしかないわ。
多様な支払い方法があるんだから個人の選択に任せればいいだけだろうに。
toushichannel
が
しました
電車利用時の駅構内ではSuica (JREポイント→Suicaチャージ)
toushichannel
が
しました
え?チャージ?紐づけしてるカードで払うからチャージなんてしないよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
バーコードで一番多いのはPayPayで次にauPayだな
年齢層で現金派が多い少ないは実感としてないから、こういう記事のいい加減さは失笑しかない
ちな、ヤニksは現金が多いのはわりとうざい
どうせ1箱しか買わないんだから、電子決済でさくっとやれや思うわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
後払いを嫌うとクレカという選択肢は外れるし、デビッドは店によっては使えない
paypayは一時期のごり押しで普及したかに見えるが、使っているところはあまり見ない
一番いらないのは店独自の電子決済サービス 法律で禁止してもらいたいくらいだ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
現金なんて何百年も使われてるんだよなぁ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
それとも、そんなこと考えてる奴は金は貯まらんか・・・
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
フェリカはまだ、店側が導入してないとこが多い
toushichannel
が
しました
まあ大昔から○○がイイ、○○はダメ、とか極端なこと言って酔うのはガ.キの特権だわな
いい大人がまともに相手する必要はない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
バーコードでも現金でも事前に用意してなるべく早く終わらせてくれれば文句ないけどね。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
こんな些細なことにイライラしたせいで還元が軽く吹き飛ぶ不幸を招く可能性もあるわけで
toushichannel
が
しました
前もって準備してりゃ数秒余計にかかろうが支払い方法着られる前に用意してりゃいいわけで決済までの時間は同じ
toushichannel
が
しました
恒例の乱立で、ぐちゃぐちゃだし・・日本政府も制御しろよマジで・・逆に不便になってる。
クレカ、電子マネー、現金・・・の組み合わせだけでこれ以上増やす気は無い。
toushichannel
が
しました
数秒すら許容できない人間がよく生きていけるなとは思う
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
バーコード決済はその旨申告してスマホ見せてピってしてもらってやっと終わり
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
あんなもの普及させるな
toushichannel
が
しました
おまけを貰ってチョットでも安くってのも考慮するならキャッシュカード決済
態々、バーコード表示させて払うのはメリットが無さ過ぎる
toushichannel
が
しました
現金以外の決済方法での所要時間の何秒差なんて大した違いじゃない。
そんなつまらない事に拘る連中は、もっと根本的な所で時間の無駄遣いやっている。
toushichannel
が
しました
その数秒を有効に生かせる人間が果たして存在するのか
toushichannel
が
しました
しばらくして、「店内専用のは無いがクレカが(正確には自分が持ってるクレカが)使えるようになった」店はそれに切り替えたけど、店内用ではない電子マネー(要はいわゆるpay系)は今でもノータッチ
現時点で現金で支払ってる店はほぼ無くなった
これが「ほぼ」なのは、アパートのコインランドリーは100円玉専用であり、それ用に確保しておく必要があるため
近所にはプリペイドカード式のコインランドリー(それを"コイン"ランドリーと呼ぶのも変な話だが)があるが、一回あたりの料金はアパートのより高いし、何より洗濯の度にいちいち出歩くのは嫌なので使ってない
toushichannel
が
しました
店のカードやクーポンもスマホだからどのみち出さなきゃならんし、
わずかの決済ポイントよりクーポンの一品15%引きの方が大きい。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
店舗の負担増えるってことは消費者に費用の負担が回ってくるってことなんだから
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
スマホはトラブル時面倒だ
toushichannel
が
しました
iDのほうが遥かにいいわ
FeliCaの速さに何も敵わない
toushichannel
が
しました
画面出すのにオタオタしてるのを何度見た事か
下手すると現金より遅いわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ぶっちゃけ指輪とか生体認証とか敷居高杉。やってるやつ周りにいねぇよ。
この記事ステマだなぁ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
大都市圏でしか通用しないよ
どれほどの情.強でも、肝心のインフラが更新されてないとどうしようもない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
手間がかかるだけだから統一してくれ。
toushichannel
が
しました
コメントする