1: 2023/01/21(土) 20:32:19.94
礼って何か知ってる?
する側がしたいからするのであってさせるものじゃないよね???
する側がしたいからするのであってさせるものじゃないよね???
2: 2023/01/21(土) 20:33:13.59
流石に頭沸いてるわ
3: 2023/01/21(土) 20:33:14.26
もうほぼ無いやろ
8: 2023/01/21(土) 20:34:24.95
>>3
最近は減ってるとは聞くが
最近は減ってるとは聞くが
35: 2023/01/21(土) 20:43:52.43
>>3
礼金だらけだぞ
無くなったのは敷金でハウスクリーニング代にリニューアルして新登場してる
礼金だらけだぞ
無くなったのは敷金でハウスクリーニング代にリニューアルして新登場してる
4: 2023/01/21(土) 20:33:36.34
戦争とか震災とかで住宅が燃えて少なくなってた頃に生まれた制度だけどな
5: 2023/01/21(土) 20:33:41.04
ワイも新生活の支度金として貸す側が払えやって常々思うわ
7: 2023/01/21(土) 20:34:22.89
下宿の延長だったイメージなんやろか
9: 2023/01/21(土) 20:34:26.07
仲介手数料もあれやし
14: 2023/01/21(土) 20:35:54.77
>>9
無かったら不動産会社潰れるからな
不動産会社自体要るか要らないかだったら要らないが
無かったら不動産会社潰れるからな
不動産会社自体要るか要らないかだったら要らないが
23: 2023/01/21(土) 20:38:29.52
>>14
不動産営業してたから思うけど売買も賃貸も仲介はおかしいよ…
不動産営業してたから思うけど売買も賃貸も仲介はおかしいよ…
32: 2023/01/21(土) 20:41:33.55
>>23
そう言われればそんな意味不明な金取らんとやっていけないんならとっとと潰れろって話やな
そう言われればそんな意味不明な金取らんとやっていけないんならとっとと潰れろって話やな
21: 2023/01/21(土) 20:38:18.63
>>9
仲介手数料はまだ理解できるやろ
更新手数料で家賃に実質上乗せしてくるのがこすいわ
仲介手数料はまだ理解できるやろ
更新手数料で家賃に実質上乗せしてくるのがこすいわ
39: 2023/01/21(土) 20:44:15.63
>>9
それは歴史的なもんや
不動産に不慣れなもの同士が取引すると問題が置きまくったから宅建士が仲介しないとまとまらんのよ
それは歴史的なもんや
不動産に不慣れなもの同士が取引すると問題が置きまくったから宅建士が仲介しないとまとまらんのよ
61: 2023/01/21(土) 20:53:10.14
>>9
仲介手数料は原則0.5月分が上限ってルールに例外設けたやつド派手に無能だよな
仲介手数料は原則0.5月分が上限ってルールに例外設けたやつド派手に無能だよな
10: 2023/01/21(土) 20:34:52.77
なし☝ なし☝
11: 2023/01/21(土) 20:35:08.91
でも礼金0のアパートとか住むと底辺臭がする住人ばっかやで
13: 2023/01/21(土) 20:35:43.52
マイナス礼金にすべきやろ
乗り換え割引とか初回無料とかそういう時代やぞ
乗り換え割引とか初回無料とかそういう時代やぞ
15: 2023/01/21(土) 20:36:00.12
借りてやってんねんからそっちが払えよ
これから金払う立場なるんやし最初くらいええやろ
これから金払う立場なるんやし最初くらいええやろ
16: 2023/01/21(土) 20:36:25.06
この前不動産のスタッフに
「築15年なのに礼金取るんでここの物件のオーナーはすこし…やばい人です」って言われたわ
古い物件で礼金取るとこはやばいらしい
「築15年なのに礼金取るんでここの物件のオーナーはすこし…やばい人です」って言われたわ
古い物件で礼金取るとこはやばいらしい
19: 2023/01/21(土) 20:38:09.85
>>16
なんでや
15年ならピチピチやろ😡
なんでや
15年ならピチピチやろ😡
20: 2023/01/21(土) 20:38:15.50
敷金1ヶ月←わかる
礼金1ヶ月←まだわかる
礼金2ヶ月←は?
礼金1ヶ月←まだわかる
礼金2ヶ月←は?
22: 2023/01/21(土) 20:38:18.92
やっぱり一軒家がええんか
24: 2023/01/21(土) 20:38:39.86
地主の権力だよなほんと
27: 2023/01/21(土) 20:40:03.54
3割以上空き物件やのに未だに存在してるんか
28: 2023/01/21(土) 20:40:09.43
大家さん調べて直接交渉したら紹介料っていらんのか?
45: 2023/01/21(土) 20:46:29.52
>>28
いらんで
いらんで
36: 2023/01/21(土) 20:43:53.97
これは礼金じゃないけど
会社の同僚が結婚・出産したり家族が死んだ時に金巻き上げる風潮やめてほしい
会社の同僚が結婚・出産したり家族が死んだ時に金巻き上げる風潮やめてほしい
54: 2023/01/21(土) 20:49:14.09
>>36
消防団「入団してくれんのやったら協力金徴収するで」
↑これも理不尽よな、ムラ社会特有の悪習というか
消防団「入団してくれんのやったら協力金徴収するで」
↑これも理不尽よな、ムラ社会特有の悪習というか
38: 2023/01/21(土) 20:44:06.93
礼金とかいう関東の文化を外地域に持ち込む不動産屋ほんま消えてくれ
48: 2023/01/21(土) 20:47:05.77
連帯保証人要求するのがどうしても気に入らん
身寄りのない老人も今後いっぱい出てくるぞ
原則保証会社にすべきや
身寄りのない老人も今後いっぱい出てくるぞ
原則保証会社にすべきや
51: 2023/01/21(土) 20:48:31.37
>>48
保証会社必須で立てさせて滞納無かったら返金せーや
しかも保証会社の更新料も要求しやがって
保証会社必須で立てさせて滞納無かったら返金せーや
しかも保証会社の更新料も要求しやがって
53: 2023/01/21(土) 20:49:02.26
>>48
保証会社クソ高くない?初回家賃の半月分で年更新制とかナンボ取られんねん
保証会社クソ高くない?初回家賃の半月分で年更新制とかナンボ取られんねん
49: 2023/01/21(土) 20:47:26.61
実質家賃が月額よりお高い部屋だってだけの話では
ただ更新料はクソ
ただ更新料はクソ
52: 2023/01/21(土) 20:48:47.45
不動産業界は一回潰れて新しくなって欲しい
56: 2023/01/21(土) 20:50:09.65
>>52
いつか壊してもらう必要あると思うけど数年後とかそんなレベルじゃおきなさそうやね
いつか壊してもらう必要あると思うけど数年後とかそんなレベルじゃおきなさそうやね
55: 2023/01/21(土) 20:49:48.15
URで一人暮らし用のマンション増やしてや
57: 2023/01/21(土) 20:51:25.62
>>55
ほんまこれ
手数料無いなら家賃高くてええぞ
ほんまこれ
手数料無いなら家賃高くてええぞ
60: 2023/01/21(土) 20:52:36.25
>>57
逆じゃね?手数料は一回きりやし
逆じゃね?手数料は一回きりやし
64: 2023/01/21(土) 20:54:22.29
敷金返さないとこやばい
74: 2023/01/21(土) 20:57:37.08
>>64
言いがかりつけるやつやろな
写真取っておかないとあかん
あと経年劣化分は払わなくていいってルールとかもあるからちゃんと調べとくとええぞ
言いがかりつけるやつやろな
写真取っておかないとあかん
あと経年劣化分は払わなくていいってルールとかもあるからちゃんと調べとくとええぞ
67: 2023/01/21(土) 20:55:26.56
更新料もやばいやん
京都とか半年毎に2月あったし
京都とか半年毎に2月あったし
71: 2023/01/21(土) 20:56:48.18
礼金は大家が古いジジイだとまだあるけど最近のアパートマンションにはないな
敷礼なくなったのに新しい名目増やしてるから安くなってるわけじゃないけど
敷礼なくなったのに新しい名目増やしてるから安くなってるわけじゃないけど
72: 2023/01/21(土) 20:56:51.14
謎文化で余計に金むしり取るのが我が国
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674300739/
コメント
コメント一覧 (17)
toushichannel
が
しました
初めて礼金の重要さが分かったわ。
個人で賃貸持ってる人は、礼金がないと利益がない。家賃さがりまくりやし。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
資本社会の「オマエの代わりはいくらでもいる」だ。
toushichannel
が
しました
住人としては有難い側面もある
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする