1: 2023/01/07(土) 19:21:38.019
そのぐらいなら賃貸にしとけよwwwwwww

2: 2023/01/07(土) 19:22:13.912
こどおじは親孝行で実家リフォームしろよwww

3: 2023/01/07(土) 19:22:20.515
賃貸もピンキリやろ

4: 2023/01/07(土) 19:22:33.088
場所によるが土地入れたら2億くらい行くな

5: 2023/01/07(土) 19:22:53.253
5000万円で買って10年後に5000万円で売れば実質家賃無料じゃん

10: 2023/01/07(土) 19:24:17.267
>>5
値上がりするような価値のある家は5000万円では売りに出ない
値上がり期待するなら億から

6: 2023/01/07(土) 19:22:56.400
それない
分譲マンションの方がマシ

7: 2023/01/07(土) 19:23:38.235
俺は300万で買ったわ

8: 2023/01/07(土) 19:23:41.418
賃貸は金蔓
主のローンと利益を払ってる

9: 2023/01/07(土) 19:24:03.370
マンションがいい

12: 2023/01/07(土) 19:24:57.829
分譲マンションなら売らなくても賃貸よりはマシ
売ったら賃貸より特

13: 2023/01/07(土) 19:26:06.601
特というか得する可能性がある
過去のデータでは多くが得してる

15: 2023/01/07(土) 19:27:13.013
>>13
過去のデータで得してるのは都心部の駅近物件で、今は都心部の駅近物件が5000万円で出ることはまずない
10年前ならそのくらいで出てることもあったけど

19: 2023/01/07(土) 19:28:54.201
>>15
最後に何も残らない賃貸と残る分譲マンション
どっちがいいかは自明

38: 2023/01/07(土) 19:42:16.229
>>19
分譲マンションに残るのは修繕費という名の巨大な負債だぞ

39: 2023/01/07(土) 19:42:47.586
>>38
修繕積立金がないのですか?

45: 2023/01/07(土) 19:47:11.916
>>39
社会問題に無関心すぎんぞ
住人が減って修繕費がどんどん上がっていって直せない引っ越せないっていう問題知らないのか

47: 2023/01/07(土) 19:47:57.766
>>45
しらん
そうなのか

53: 2023/01/07(土) 19:52:14.340
>>47
築何年のマンションか知らんがちゃんと勉強しないと将来負動産になるよ

55: 2023/01/07(土) 19:52:43.129
>>53
俺は学生や

65: 2023/01/07(土) 20:14:27.887
>>13
これ
ほとんどのケースで売り抜けられてる
万が一売り抜けられなくて所有し続けるとしてもリスクは低い
よほどリスクが嫌いでなきゃ賃貸という選択はない

14: 2023/01/07(土) 19:26:54.271
賃貸は払い終えても何も残らないだろ

16: 2023/01/07(土) 19:27:27.223
>>14
それな
賃貸はアホ

17: 2023/01/07(土) 19:27:38.555
分譲マンションだけどどのタイミングで売り抜けるか悩んでるわ

18: 2023/01/07(土) 19:28:19.610
控除終わり次第一括で支払う範囲ならなんでもいいでしょ
メンテナンス費用と固定資産税支払うだけで家賃全部なくなるんだから

20: 2023/01/07(土) 19:29:50.921
ちなみに今の東京23区の新築マンションの平均価格は8000万円超え、もちろん駅から遠い物件も含めた23区全体の平均価格

5000万円で条件のいい物件が出ることはマジで無い

22: 2023/01/07(土) 19:30:35.377
>>20
それは賃貸も同じだろ
チビチビと払って結局高い金出してる

21: 2023/01/07(土) 19:30:02.104
日本国民全員が関東に住んでるとでも思ってんのかこいつ

24: 2023/01/07(土) 19:32:42.009
>>21
東京都心部以外に不動産価格が安定して上がり続けてる地域が日本にないからな
ニセコみたいな外国人が開発してるリゾート地が極僅かにあるくらい

25: 2023/01/07(土) 19:33:01.961
>>24
ある
以上

29: 2023/01/07(土) 19:35:53.400
>>24
関西にも余裕であるんだが
人口統計的に見ても上がり続けそうなエリアもあるぞ
何も知らんなこいつw

30: 2023/01/07(土) 19:37:23.852
>>29
関西なら洛中がそうだな
ただ法規制で高層マンション増やせなくて上がってるだけだから、そこが撤廃されたら一気に不動産価格落ちることになる

大阪や神戸はバブル期のピークを超えられてない

36: 2023/01/07(土) 19:41:24.441
>>30
不動産価格落ちるなら高層マンションなんか建てないよ

バブル期との比較は面白そうやな

色々言ったけど、賃貸のほうが金銭的に賢いのは同意
ただ、一度はマイホーム持ってみたくない?

42: 2023/01/07(土) 19:44:16.711
>>36
すでに持ってる人たちの不動産価格が暴落するだけで新しく建てるやつらからしたら関係ないから建つわ

26: 2023/01/07(土) 19:33:27.718
売らなくてもメリットがある
売れたらさらにメリット
賃貸にする理由なし

27: 2023/01/07(土) 19:34:44.438
>>26
これ
自分好みの家に住みたいから5000万のマンション買ったわ

28: 2023/01/07(土) 19:34:56.933
そもそも得の定義が違う
買った値段より高く売れた時に得ということではなく賃貸だった場合と比較して月額換算でどれだけ安く出来るかという話だ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1673086898/