1: 2023/01/07(土) 19:21:38.019
そのぐらいなら賃貸にしとけよwwwwwww
2: 2023/01/07(土) 19:22:13.912
こどおじは親孝行で実家リフォームしろよwww
3: 2023/01/07(土) 19:22:20.515
賃貸もピンキリやろ
4: 2023/01/07(土) 19:22:33.088
場所によるが土地入れたら2億くらい行くな
5: 2023/01/07(土) 19:22:53.253
5000万円で買って10年後に5000万円で売れば実質家賃無料じゃん
10: 2023/01/07(土) 19:24:17.267
>>5
値上がりするような価値のある家は5000万円では売りに出ない
値上がり期待するなら億から
値上がりするような価値のある家は5000万円では売りに出ない
値上がり期待するなら億から
6: 2023/01/07(土) 19:22:56.400
それない
分譲マンションの方がマシ
分譲マンションの方がマシ
7: 2023/01/07(土) 19:23:38.235
俺は300万で買ったわ
8: 2023/01/07(土) 19:23:41.418
賃貸は金蔓
主のローンと利益を払ってる
主のローンと利益を払ってる
9: 2023/01/07(土) 19:24:03.370
マンションがいい
12: 2023/01/07(土) 19:24:57.829
分譲マンションなら売らなくても賃貸よりはマシ
売ったら賃貸より特
売ったら賃貸より特
13: 2023/01/07(土) 19:26:06.601
特というか得する可能性がある
過去のデータでは多くが得してる
過去のデータでは多くが得してる
15: 2023/01/07(土) 19:27:13.013
>>13
過去のデータで得してるのは都心部の駅近物件で、今は都心部の駅近物件が5000万円で出ることはまずない
10年前ならそのくらいで出てることもあったけど
過去のデータで得してるのは都心部の駅近物件で、今は都心部の駅近物件が5000万円で出ることはまずない
10年前ならそのくらいで出てることもあったけど
19: 2023/01/07(土) 19:28:54.201
>>15
最後に何も残らない賃貸と残る分譲マンション
どっちがいいかは自明
最後に何も残らない賃貸と残る分譲マンション
どっちがいいかは自明
38: 2023/01/07(土) 19:42:16.229
>>19
分譲マンションに残るのは修繕費という名の巨大な負債だぞ
分譲マンションに残るのは修繕費という名の巨大な負債だぞ
39: 2023/01/07(土) 19:42:47.586
>>38
修繕積立金がないのですか?
修繕積立金がないのですか?
45: 2023/01/07(土) 19:47:11.916
>>39
社会問題に無関心すぎんぞ
住人が減って修繕費がどんどん上がっていって直せない引っ越せないっていう問題知らないのか
社会問題に無関心すぎんぞ
住人が減って修繕費がどんどん上がっていって直せない引っ越せないっていう問題知らないのか
47: 2023/01/07(土) 19:47:57.766
>>45
しらん
そうなのか
しらん
そうなのか
53: 2023/01/07(土) 19:52:14.340
>>47
築何年のマンションか知らんがちゃんと勉強しないと将来負動産になるよ
築何年のマンションか知らんがちゃんと勉強しないと将来負動産になるよ
55: 2023/01/07(土) 19:52:43.129
>>53
俺は学生や
俺は学生や
65: 2023/01/07(土) 20:14:27.887
>>13
これ
ほとんどのケースで売り抜けられてる
万が一売り抜けられなくて所有し続けるとしてもリスクは低い
よほどリスクが嫌いでなきゃ賃貸という選択はない
これ
ほとんどのケースで売り抜けられてる
万が一売り抜けられなくて所有し続けるとしてもリスクは低い
よほどリスクが嫌いでなきゃ賃貸という選択はない
14: 2023/01/07(土) 19:26:54.271
賃貸は払い終えても何も残らないだろ
16: 2023/01/07(土) 19:27:27.223
>>14
それな
賃貸はアホ
それな
賃貸はアホ
17: 2023/01/07(土) 19:27:38.555
分譲マンションだけどどのタイミングで売り抜けるか悩んでるわ
18: 2023/01/07(土) 19:28:19.610
控除終わり次第一括で支払う範囲ならなんでもいいでしょ
メンテナンス費用と固定資産税支払うだけで家賃全部なくなるんだから
メンテナンス費用と固定資産税支払うだけで家賃全部なくなるんだから
20: 2023/01/07(土) 19:29:50.921
ちなみに今の東京23区の新築マンションの平均価格は8000万円超え、もちろん駅から遠い物件も含めた23区全体の平均価格
5000万円で条件のいい物件が出ることはマジで無い
5000万円で条件のいい物件が出ることはマジで無い
22: 2023/01/07(土) 19:30:35.377
>>20
それは賃貸も同じだろ
チビチビと払って結局高い金出してる
それは賃貸も同じだろ
チビチビと払って結局高い金出してる
21: 2023/01/07(土) 19:30:02.104
日本国民全員が関東に住んでるとでも思ってんのかこいつ
24: 2023/01/07(土) 19:32:42.009
>>21
東京都心部以外に不動産価格が安定して上がり続けてる地域が日本にないからな
ニセコみたいな外国人が開発してるリゾート地が極僅かにあるくらい
東京都心部以外に不動産価格が安定して上がり続けてる地域が日本にないからな
ニセコみたいな外国人が開発してるリゾート地が極僅かにあるくらい
25: 2023/01/07(土) 19:33:01.961
>>24
ある
以上
ある
以上
29: 2023/01/07(土) 19:35:53.400
>>24
関西にも余裕であるんだが
人口統計的に見ても上がり続けそうなエリアもあるぞ
何も知らんなこいつw
関西にも余裕であるんだが
人口統計的に見ても上がり続けそうなエリアもあるぞ
何も知らんなこいつw
30: 2023/01/07(土) 19:37:23.852
>>29
関西なら洛中がそうだな
ただ法規制で高層マンション増やせなくて上がってるだけだから、そこが撤廃されたら一気に不動産価格落ちることになる
大阪や神戸はバブル期のピークを超えられてない
関西なら洛中がそうだな
ただ法規制で高層マンション増やせなくて上がってるだけだから、そこが撤廃されたら一気に不動産価格落ちることになる
大阪や神戸はバブル期のピークを超えられてない
36: 2023/01/07(土) 19:41:24.441
>>30
不動産価格落ちるなら高層マンションなんか建てないよ
バブル期との比較は面白そうやな
色々言ったけど、賃貸のほうが金銭的に賢いのは同意
ただ、一度はマイホーム持ってみたくない?
不動産価格落ちるなら高層マンションなんか建てないよ
バブル期との比較は面白そうやな
色々言ったけど、賃貸のほうが金銭的に賢いのは同意
ただ、一度はマイホーム持ってみたくない?
42: 2023/01/07(土) 19:44:16.711
>>36
すでに持ってる人たちの不動産価格が暴落するだけで新しく建てるやつらからしたら関係ないから建つわ
すでに持ってる人たちの不動産価格が暴落するだけで新しく建てるやつらからしたら関係ないから建つわ
26: 2023/01/07(土) 19:33:27.718
売らなくてもメリットがある
売れたらさらにメリット
賃貸にする理由なし
売れたらさらにメリット
賃貸にする理由なし
27: 2023/01/07(土) 19:34:44.438
>>26
これ
自分好みの家に住みたいから5000万のマンション買ったわ
これ
自分好みの家に住みたいから5000万のマンション買ったわ
28: 2023/01/07(土) 19:34:56.933
そもそも得の定義が違う
買った値段より高く売れた時に得ということではなく賃貸だった場合と比較して月額換算でどれだけ安く出来るかという話だ
買った値段より高く売れた時に得ということではなく賃貸だった場合と比較して月額換算でどれだけ安く出来るかという話だ
コメント
コメント一覧 (89)
賃貸も持ち家もどちらもメリットがある。
ただ、俺の場合は賃貸の方が良いと思ってる。
万が一の大災害、隣人がモンスター等、持ち家だったら大金叩いてるから動こうにも動けないが、賃貸なら自由に動けるのが一番デカいんじゃないと俺は思うなぁ。
toushichannel
が
しました
分譲マンションはローン完済後も管理費や積立金が必要。大規模修繕は別途高額請求される。
管理組合の役員に定期的にさせられる。管理組合に無関心だと役員の好き勝手でもめ事が発生することも。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
資産価値を考えるなら東京23区の駅近マンション一択だけど高い
toushichannel
が
しました
ただ実質侵略と一緒。
これを禁止すれば今のジジババ達が亡くなって遺産相続で土地を手放したり、相続する人がいなくなれば土地の価格はどんどん下がっていく。
高級住宅地でさえ最近は人がいなくなってきている。自治体の厳しさとかもあるが
toushichannel
が
しました
親孝行に関しては家庭次第だからな皆がお前の親みたいに優しくてまともなわけではない。
toushichannel
が
しました
貧乏人は賃貸で一生暮らせよ(笑)
金持ちは皆家持ってるのが答え
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
駅近必須、工業準工地域は避ける、デベロッパーは一流のところにする
できたら大規模マンションがいい、EVがついてるのがいい
これらの条件をクリアすれば10年ぐらいならそれほど下落しないよ
toushichannel
が
しました
ごく限られた立地の物件以外は全て価値が下がる一方だろ
toushichannel
が
しました
定年前に余生プランに合わせて、戸建てやマンションの選択すりゃあええんよ。
toushichannel
が
しました
コンパクトな持ち家平家 修繕は極力DIYが可能でレベルも時期も強制されない ボロボロになっても夜露を凌げる家があった方が良いのでは
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ひとつアドバイスしておきたい。
①若いうち(しかも子供ナシ)は借家の方がメリットがあるので買う必要ナシ。
通勤と生活がしやすいトコロの手頃な物件で便利な生活をした方が良い。
②結婚するとローン返済で苦労する。
しかも、直後に子供なんか"出来ちゃったバヤイ"だと超悲惨なメに!
ヘタすりゃ、"元妻"に持っていかれるケースの可能性も大で、
新しいダンナへのプレゼントを準備するようなモノ。
③転勤命令なんか出たら目も当てられない。
新居を楽しむ間もなく、誰かに貸して行かなきゃならない。
"会社が借り上げる"なんてウツクシイ話をされて、コネのあるヤツが割安で新築を満喫し、
戻ってきたら"なんかなあ・・・"ってなる可能性大。
もともと、アンタの転勤が社内のコネで"仕組まれてる"って可能性もある。
④税金を忘れてるとアワテル。
→自分で、事前に調べるコト自体から始めような!
後から直撃されるぞ!収税課は市民課とは別人種だと覚悟しておけ。
(だいたい、収税課なんて地元のコネで入った連中が多く、ヨソもの
のオマイラに"敵意"と"蔑視"が基本)7
⑤意外とメンテにカネがかかる
放っておくと、ソコからどんどん劣化し始める。
住宅団地なんかだと、目立って悲惨になる。
あんたが、独身だったりすると、近所のカミさん連中の批判のマト。
ヘタすりゃ、市民課にチクられる。
・・・と、まあ気が付いただけでもこれだけあるので、一応、覚悟をしてくれたまえ。
日本人って、思っているより陰険!て、思い知らされるよ。
そうでなけりゃあラッキーだが、田舎の地元民って、意外と厄介と思ってた方がいいぞ。
カミさんだけに任せておくと、カミさんがストレスをため込む場合もあるので、充分にケアしてあげないと大変なコトになりかねないので注意してね!
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
今9000万。
値上がり目当てじゃなく単純にもともとそこに賃貸で家賃15万で住んでて、
家賃払うなら買った方がよくね?って思い切って買った。
今はもうそういう賃貸利回りとか考えたら売った方がいいかなと思って近々売却する。
持ってる自分で言うのもなんだけど9000万の価値は無いなあ。
toushichannel
が
しました
自分の法人名義で賃貸して、税法に則って最低限の個人負担してる。
課税後の給料や所得から持ち家買うとか、信じられない。
本当みんな金持ちよな。
自分も投資資金2億確保したら考えるわ。
toushichannel
が
しました
その人のライフステージ?だかによって
選ぶもんだと思うわ。
自分は今は賃貸(借上社宅)で、定年後にキャッシュで一括購入って感じ
toushichannel
が
しました
年収億あるけど3000万台の地方のマンション購入して住んでるわ
toushichannel
が
しました
人口が減り続ける=修繕費、管理費が減った分だけ上がる。資産価値は年々下がる。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
2000万で買えるところ探すわ
toushichannel
が
しました
友達が築25年のマンション買ったけど、修繕費が必要だからってら入居後すぐにプラスで55万払わされたとボヤいてた。毎月修繕積立と管理費で6万以上掛かってるらしい。周りも年寄りが多くて、空室と外国人も増えてきてるらしく、「このまま治安も悪くなって行くのかな、失敗したかも」と言ってたよ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
最後まで持ってたら一生纏わりついてくる0円でもイラネってなる負動産筆頭だぞ
暴騰する修繕費と管理費で死ぬことになる
売ることもできない捨てられない呪いの不動産の出来上がり
toushichannel
が
しました
うちも5000万くらいだけど、子供の大学進学前にローンも終わったし、
建材費や土地の上がり方みてると、スレ主より馬鹿とはとても思えんな。
toushichannel
が
しました
有史以来、もっともライフスタイルが多様化しているであろう現代において「必ず持ち家じゃなきゃ!」って、すこぶる頭が悪いと言わざるを得ない
その人のライフスタイルによって、また価値観によって、賃貸が好ましいのか、持ち家が得なのか、変わることは小学生でも容易に想像できそうなものなのに
※78
元スレを記事化する時に記事タイトルを元スレスレタイ+「ガチで馬鹿だったwwwwww」と付け加えたのはこのブログだな
キミが誰より馬鹿とか賢いとかは何とも言えないが、少なくとも絶対的に賢くないであろうことだけは容易に想像がつく
toushichannel
が
しました
自然災害の増加や空き家の増加、今後は3Dプリンタで家が作れるわけで価格も不透明
今は安いところに住んで少し様子見が無難かと
toushichannel
が
しました
都会なら分譲マンション、田舎なら戸建てでガチ。
シャッター付きガレージに高級車三台止めとかイイぞ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
友人は2人の子持ちで、通勤通学に都合のいい土地に節目節目に引越して
子供二人が巣立って「じゃあ終の棲家でも買うか」と3年くらいアレコレしてたけど
「よく考えたら老後は施設入るし、邪魔になるから家いらないかなって」という
結論に行き着いてたで。
子供二人みきゅうくつな思いさせたらしいが、その分さっさと自立したし貯金はあるそうだ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする