1: 2022/12/15(木) 15:50:31.44
どうすんだこりゃ
2: 2022/12/15(木) 15:51:01.98
イーロンマスク自身も株を売り飛ばした模様
13: 2022/12/15(木) 15:52:35.10
>>2
Twitter買収とかやってるから…
Twitter買収とかやってるから…
3: 2022/12/15(木) 15:51:05.29
イーロンを育てた親が悪い
4: 2022/12/15(木) 15:51:07.36
買収しかけたろかな
5: 2022/12/15(木) 15:51:13.79
Twitter買収とかいうアホなことしたせいで
6: 2022/12/15(木) 15:51:22.47
それでもトヨタ3社分の株価…
7: 2022/12/15(木) 15:51:26.89
ええんかこりゃ……
8: 2022/12/15(木) 15:51:47.69
株価しか取り柄がないのに…
9: 2022/12/15(木) 15:52:05.41
今ですら本来の価値からすると高すぎる
10: 2022/12/15(木) 15:52:20.89
Twitterやるためにテスラを叩き潰す男
11: 2022/12/15(木) 15:52:20.90
むしろEVは終わらないんだよなぁ
BYDがヤバすぎて下がってるんやから
BYDがヤバすぎて下がってるんやから
12: 2022/12/15(木) 15:52:27.60
春に少し売っておいてよかった
あとは塩漬け
あとは塩漬け
14: 2022/12/15(木) 15:53:03.19
なお日本車メーカー10社合計より時価総額ある模様
21: 2022/12/15(木) 15:54:59.80
>>14
全然売れてないのに高すぎだろ
全然売れてないのに高すぎだろ
23: 2022/12/15(木) 15:56:14.40
32: 2022/12/15(木) 15:58:53.27
>>23
そんなこと言い出したらフェラーリ最強じゃん
そんなこと言い出したらフェラーリ最強じゃん
28: 2022/12/15(木) 15:58:00.33
>>23
ブランド価値みたいなクソ部分で利益出してるだけってことやん
ブランド価値みたいなクソ部分で利益出してるだけってことやん
103: 2022/12/15(木) 16:31:08.12
>>28
日本車は安い車をたくさん売ってるだけ
自動車業界のGalaxyみたいなもんや
日本車は安い車をたくさん売ってるだけ
自動車業界のGalaxyみたいなもんや
15: 2022/12/15(木) 15:53:13.01
ワイ10000ドル残して放置、泣く
ペプシとマックでもかっとけばよかった
ペプシとマックでもかっとけばよかった
16: 2022/12/15(木) 15:53:15.77
Twitterの王となるから問題ない
17: 2022/12/15(木) 15:53:24.14
なお兄さん
米アカデミー賞を受賞した映画「パラサイト 半地下の家族」や大ヒットドラマ「イカゲーム」が描いたように経済格差が深刻化している韓国で、成功を願う個人投資家が電気自動車(EV)メーカーの米テスラに多額の資金を投じている。
パク・ソンヒョンさん(40)もそうした一人だ。ソウルの自宅を売り払い、一家の貯蓄23万ドル(約3150万円)をテスラ株につぎ込んだ。今は夫と7歳の息子と一緒に賃貸の集合住宅に住んでいる。
イーロン・マスク氏率いるテスラに全てを賭けたのはパクさん一家だけではない。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が続く中、韓国の個人投資家はテスラ株に殺到。こうした個人投資家による同社株保有額は合計で約100倍余り増え、150億ドルを超えた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-08-24/RH3ITTT0G1KW01
米アカデミー賞を受賞した映画「パラサイト 半地下の家族」や大ヒットドラマ「イカゲーム」が描いたように経済格差が深刻化している韓国で、成功を願う個人投資家が電気自動車(EV)メーカーの米テスラに多額の資金を投じている。
パク・ソンヒョンさん(40)もそうした一人だ。ソウルの自宅を売り払い、一家の貯蓄23万ドル(約3150万円)をテスラ株につぎ込んだ。今は夫と7歳の息子と一緒に賃貸の集合住宅に住んでいる。
イーロン・マスク氏率いるテスラに全てを賭けたのはパクさん一家だけではない。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が続く中、韓国の個人投資家はテスラ株に殺到。こうした個人投資家による同社株保有額は合計で約100倍余り増え、150億ドルを超えた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-08-24/RH3ITTT0G1KW01
22: 2022/12/15(木) 15:55:04.26
>>17
😭😭😭😭😭😭😭😭😭
😭😭😭😭😭😭😭😭😭
77: 2022/12/15(木) 16:19:14.40
>>61
いや余剰でやれって話やん
いや余剰でやれって話やん
107: 2022/12/15(木) 16:33:03.46
>>61
これを投資呼ぶのならそうやろな
少なくとも分からやんやつは手を出すべきじゃないわ
これを投資呼ぶのならそうやろな
少なくとも分からやんやつは手を出すべきじゃないわ
104: 2022/12/15(木) 16:32:25.02
>>17
どの国もコロナ禍での金融緩和などによってプチバブルがおこってたのに日本だけなんもなかったんだもんな
そりゃ追い抜かれるよ
そもそも金融緩和が聞かない状態にしたやつが悪い
どの国もコロナ禍での金融緩和などによってプチバブルがおこってたのに日本だけなんもなかったんだもんな
そりゃ追い抜かれるよ
そもそも金融緩和が聞かない状態にしたやつが悪い
18: 2022/12/15(木) 15:54:35.64
でもマスクのおやびんが無能のキラキラ社員リストラしてツイッターを良くしてくれたから…
19: 2022/12/15(木) 15:54:51.21
これから不況に入るのにあのPERに見合う成長出来るんか?
ツイッター買収以降機関投資家から手を引かれてるのもアカン
ツイッター買収以降機関投資家から手を引かれてるのもアカン
20: 2022/12/15(木) 15:54:59.27
EVの売上は伸びてるやろ
ただ予想より他社の成長もすごいから、テスラ一強の時代が終わりそうってだけや
製造コストやらはテスラが圧倒的に少ないしあと5年10年はテスラが王者に君臨し続けるやろ
ただ予想より他社の成長もすごいから、テスラ一強の時代が終わりそうってだけや
製造コストやらはテスラが圧倒的に少ないしあと5年10年はテスラが王者に君臨し続けるやろ
24: 2022/12/15(木) 15:57:14.72
>>20
そうそう
特に中国市場のテスラの割合はBYDの完成度のたかさによってかなり削られそうやしな
EV一強のテスラにやっとまともなライバルが現れた感
そうそう
特に中国市場のテスラの割合はBYDの完成度のたかさによってかなり削られそうやしな
EV一強のテスラにやっとまともなライバルが現れた感
29: 2022/12/15(木) 15:58:20.66
>>24
バフェットに売られまくってるBYDさん……
バフェットに売られまくってるBYDさん……
25: 2022/12/15(木) 15:57:22.44
草
26: 2022/12/15(木) 15:57:29.82
いっときPER1000倍とかおかしなことになってたやろ
夢見すぎてたんや
夢見すぎてたんや
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1671087031/
コメント
コメント一覧 (14)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
こういうのって運輸安全委員会系がやるものなのに司法省が出てきてるのは相当やばい証拠
Twitter買ったあと共和党べったりになってるのも捜査になったときTwitterの件での弾圧だと強弁するための手段
稀代の詐欺師もそろそろ年貢の納め時が来そうだ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
株やってるやつならそこらじゅうで毎年見てるわ
toushichannel
が
しました
車はしょせんコモディティ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
他のガチ自動車会社がEVガンガン作るようになってるからそもそもテスラに未来がない
今はEV=テスラって思ってる人たちが高くても買ってるせいで異常な利益がでてるけど、
この先競争が激化したらテスラも今のように質が悪くて高い車じゃ売れなくなって終わるだけ
テスラが勝ち残るためには結局他のガチ自動車会社に負けない車を作るしかないけど多分無理
toushichannel
が
しました
ブランドイメージ先行だっただけの話。
テスラ所有者なら分かるだろ、色々高いだろ?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
もっと落ちるでしょう。
toushichannel
が
しました
グーグルだってフェイスブックだって通販って意味じゃアマゾンだって先行してたサービスがあったんや
でもそれをぶち抜く激安商品での利益構造を立てた新しい会社が生き残る
もうステラは高級車路線のしがらみがあるから無理だし現存の自動車産業も内燃機関とのつながりがあるから無理
あんまりおもしろくないけど中国の訳の分からない激安電気自動車会社が最後の勝者になるんかもなー
toushichannel
が
しました
なので、政治による補助金、税金の優遇措置によって競争力を保ってる。
利益率の高さってそういうこと。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする