1: 2022/12/13(火) 22:10:50.30

2: 2022/12/13(火) 22:11:00.19
■世界の主要国のキャッシュレス決済比率(2018)
no title

5: 2022/12/13(火) 22:11:47.24
>>2
現金の信用のない国ほど高いんやな

7: 2022/12/13(火) 22:12:06.26
>>2
じゃああああああああああああああああああああああああああ
ま~ん(笑)

14: 2022/12/13(火) 22:13:20.83
>>2
4年前のデータになんの意味が?

16: 2022/12/13(火) 22:14:19.69
>>14
二年前でもこれですw
no title

24: 2022/12/13(火) 22:16:11.29
>>16
アメリカってもっと進んでるイメージやった

29: 2022/12/13(火) 22:16:46.23
>>24
アメリカは格差が凄いからな
底辺は現金使うんやろ

70: 2022/12/13(火) 22:29:52.69
>>2
これ見ると普及しなくてよさそうやな

3: 2022/12/13(火) 22:11:39.15
インドでは果物を路上で売ってる商人とか人力車の奴までオンライン決済対応
no title

no title

no title

no title

no title

no title

4: 2022/12/13(火) 22:11:44.52
どーすんのこれ…

8: 2022/12/13(火) 22:12:16.79
韓国は高いんやな
そんな普及してるんか?

9: 2022/12/13(火) 22:12:19.52
金パクられたから二度と現金持たないわ

11: 2022/12/13(火) 22:12:49.22
タンスに現金を溜め込んで安心する奇習を持つ謎民族やからしゃーない

17: 2022/12/13(火) 22:14:47.95
キャッシュレス決済には「温もり」がないからしゃーない

18: 2022/12/13(火) 22:14:54.98
こういう話始めると金の信用度が高いから問題ない!とか言いだすやついるけどそういう話じゃないよな
利便性考えろよ

35: 2022/12/13(火) 22:18:20.71
>>18
スマホの電池切れたら使えなくなるキャッシュレスって言うほど利便性高いか?

61: 2022/12/13(火) 22:24:04.03
>>35
スマホの電池切れることなんて滅多に無いやろ
どんな使い方しとんねん

63: 2022/12/13(火) 22:24:58.40
>>35
ぷぷぷ🤣電池切れてもFeliCa使えるの知らない原始人で草

87: 2022/12/13(火) 22:35:34.39
>>35
「スマホの電池」っていう表現からしてもうオッサン臭がするわ

89: 2022/12/13(火) 22:36:47.19
>>87

19: 2022/12/13(火) 22:15:20.58
近所のローソンが電波悪いんかいっつもバーコード出そうとしたら通信状況が~って出るわ

20: 2022/12/13(火) 22:15:27.08
手数料高すぎんねん

22: 2022/12/13(火) 22:15:40.93
paypayすら使えないとこもたまにあるからな

23: 2022/12/13(火) 22:15:59.09
老害が発展を止めている

25: 2022/12/13(火) 22:16:14.22
手数料が高い

27: 2022/12/13(火) 22:16:35.08
手数料どうにかしろ

28: 2022/12/13(火) 22:16:42.42
電子決済はええけど民間企業に手数料抜かれるのがな
クレカとは違って日本企業に抜かれるからマシか

30: 2022/12/13(火) 22:16:58.62
そら外を歩けばジジババまみれなんだからしゃーない

31: 2022/12/13(火) 22:17:26.71
10代は仕方ないとして40代以上よりも20代が現金信仰激しいってもうね
四六時中イジってるスマホで何してんだよ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670937050/