1: 2022/12/06(火) 17:48:54.45
10年20年も資金ロックとか最悪やろ
2: 2022/12/06(火) 17:49:14.22
20年後に増えるとか馬鹿すぎて草
3: 2022/12/06(火) 17:49:22.70
人生楽しいのかそれ
4: 2022/12/06(火) 17:49:23.60
タンス預金吐き出させる為の物やで
5: 2022/12/06(火) 17:49:43.59
待てても1年2年だよな
人間の寿命80年やぞ
人間の寿命80年やぞ
6: 2022/12/06(火) 17:49:51.17
実際戦争や災害で資産そのものが消える可能性が高すぎる
7: 2022/12/06(火) 17:50:05.70
効率を求めるやつは投資なんてしない
8: 2022/12/06(火) 17:50:14.59
今使うことのない余剰資金でやるだけなのに何言ってんだ
9: 2022/12/06(火) 17:50:22.92
20年後にお金が増えます!積立投資で人生勝ち組!
😅
😅
10: 2022/12/06(火) 17:50:37.38
資本家主導のネズミ講やぞ
281: 2022/12/06(火) 18:28:32.54
>>10
誰かがカネ入れないと株価上がらないもんな
今の株式は実態のある仮想通貨みたいなもん
誰かがカネ入れないと株価上がらないもんな
今の株式は実態のある仮想通貨みたいなもん
11: 2022/12/06(火) 17:51:25.90
使わん金で脳死でやるんやろ
12: 2022/12/06(火) 17:51:34.46
貯金に効率なんてあるんか
13: 2022/12/06(火) 17:51:46.49
自分で勉強してもっと短期スパンで効率良く資産増やせるのに
馬鹿は思考停止で流されて積立投資(笑)
頭悪すぎて草
馬鹿は思考停止で流されて積立投資(笑)
頭悪すぎて草
27: 2022/12/06(火) 17:53:59.30
>>13
なぜ二つともやるという思考回路がないのか
積ニーなんてたかが月3万やし自己投資と十分両立する
なぜ二つともやるという思考回路がないのか
積ニーなんてたかが月3万やし自己投資と十分両立する
14: 2022/12/06(火) 17:52:05.47
積みニーはそう思うわ
高齢なってから金もらってもね
一般NISA600万ぶん回してきた
制度改定でどうなるやら
高齢なってから金もらってもね
一般NISA600万ぶん回してきた
制度改定でどうなるやら
15: 2022/12/06(火) 17:52:15.54
そういうやつは絶対向いてないと思う
16: 2022/12/06(火) 17:52:42.07
積立投資は将来のために溜めてる貯金の一部でやるものだからな
あくまで貯金箱代わりで日常的に使うお金でやるものじゃない
あくまで貯金箱代わりで日常的に使うお金でやるものじゃない
17: 2022/12/06(火) 17:52:42.57
貯金に効率て
18: 2022/12/06(火) 17:52:46.99
積立投資やる人、馬鹿です
19: 2022/12/06(火) 17:52:56.04
20年前に今の状況を予想できた人がいるのか
31: 2022/12/06(火) 17:55:20.37
>>19
20年以上前から積立なんてよくある手法だったのに
積立で十分な資産を築いて今に至る人なんか全然いない
それが現実
20年以上前から積立なんてよくある手法だったのに
積立で十分な資産を築いて今に至る人なんか全然いない
それが現実
54: 2022/12/06(火) 17:58:38.05
>>31
積立投資は資産を築くようなものじゃないからな
銀行預金よりマシ程度のもの
積立投資は資産を築くようなものじゃないからな
銀行預金よりマシ程度のもの
269: 2022/12/06(火) 18:27:20.34
>>31
信託報酬が違いすぎて比較にならんやろ何言うてんの君は
信託報酬が違いすぎて比較にならんやろ何言うてんの君は
323: 2022/12/06(火) 18:33:12.10
>>269
投信以外の投資を知らないような典型的なカモで草
投信以外の投資を知らないような典型的なカモで草
20: 2022/12/06(火) 17:52:57.95
貯金と同じ定期
21: 2022/12/06(火) 17:53:28.58
定期に積み立ててもすぐ下ろせないし同じこと
22: 2022/12/06(火) 17:53:41.87
まあワイは2年で10%増やせたんやけどイッチはそれ以上に増やせるんやろうなあ
23: 2022/12/06(火) 17:53:44.12
今は暴落してるが必ずプラスになる!10年後20年後俺は幸せになるんだあああああああ
草
草
24: 2022/12/06(火) 17:53:46.33
ツミニー3年目15%プラスやけど利確すべきなんか?
25: 2022/12/06(火) 17:53:57.21
ワイの両親は株で3000万円貯金とかしたで
ワイの相続分が消えたw
ワイの相続分が消えたw
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670316534/
コメント
コメント一覧 (32)
起業して当たらばその何倍もの金が数年で手に入る、と言うだろう。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ドルコスト平均法は、自分でアレンジするから意味がある。
toushichannel
が
しました
ただしiDeCoは予定外に必要な時でも原則取り崩せないから注意
toushichannel
が
しました
年間で給料二か月分は貰えるようになった。
効率は意外といい。増配のたびに株価も上がるから
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
政府「ごめーん、年金破綻しぢゃっだぁ
イッチ「」
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
余力資金や余っている資金の運用先なので、
20代には不向きだと思う
20代なら非効率だけど先に住宅ローンを返した方が精神的には楽になるよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
いちいち誰かに肯定してもらわないと不安でしょうがないのかね
toushichannel
が
しました
定期預金のほうがマシ
toushichannel
が
しました
自分が有能だと思うんなら短期売買でも起業でもするといい
toushichannel
が
しました
改正して積みニーとNISAが併用できるようになったら考える。
その間簿記等勉強中
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする