1: 2022/12/06(火) 15:36:07.751
10月で2.6%(実質3%)減な模様

2: 2022/12/06(火) 15:36:16.395
【速報】10月の「実質賃金」7か月連続で減少 物価上昇に賃金追いつかず
https://news.yahoo.co.jp/articles/43d35863396a7719e09ecf25f4b29bdb6f2fca77

3: 2022/12/06(火) 15:36:36.233
円安はメリットとか言ってたけど
お前らどうすんの?

4: 2022/12/06(火) 15:36:49.424
お前らが臨んだインフレだぞ喜べ

5: 2022/12/06(火) 15:37:12.398
値上げしたら賃金上がるんだから値上げに文句言うなとか言われてたのにおかしいね

6: 2022/12/06(火) 15:37:33.250
物価は上がり賃金は減るのか…

7: 2022/12/06(火) 15:37:38.039
どうにもならんよ

8: 2022/12/06(火) 15:38:13.380
まだ実質賃金で一喜一憂してるアホいるんだ

10: 2022/12/06(火) 15:38:31.817
>>8
実質賃金以外で何見るわけ?

9: 2022/12/06(火) 15:38:19.340
実質だから賃金変わらず物価だけ上がってるんじゃないの

11: 2022/12/06(火) 15:39:35.932
>>9
2022年にサンプル変更で賃金を0.4%かさ増ししてるし
実質値上げもあるから現状はもっと悲惨だな

13: 2022/12/06(火) 15:40:46.191
新卒と非正規をクビにしたら実質賃金を上げられる
何の意味もない指標

17: 2022/12/06(火) 15:44:00.332
>>13
サンプルの意味も理解してないバカは黙っててね
全数調査じゃないから

14: 2022/12/06(火) 15:40:58.594
もうこの世はおしまいだよ
来世に期待です

15: 2022/12/06(火) 15:41:21.863
そら増えるわけねーだろ
来年からは電気料金値上げでさらに目減りするけどな

16: 2022/12/06(火) 15:43:33.115
0.4%かさ増ししてこれ


 22年1月は、サンプル入れ替えと、4年ぶりのベンチマーク更新が同時にあった。サンプル入れ替え・ベンチマーク更新前後の賃金を比較すると、新ベースの現金給与総額は旧ベースよりも1065円高い(新旧差0.4%)。

毎月勤労統計の賃金上昇率(前年比)は断層調整を行わずに計算するため、22年1月以降の賃金上昇率は実勢よりも0.4ポイント高くなっている。断層調整後の4月の実質賃金は前年比2.1%減となる。

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220712/se1/00m/020/058000c

20: 2022/12/06(火) 15:47:09.787
新卒と非正規クビにすればー
バカ丸出しで笑うしかない

22: 2022/12/06(火) 15:49:50.543
増税するぜ!

23: 2022/12/06(火) 15:51:31.564
防衛増税は今回辞めたのな
あんなの国債で賄えばいい

24: 2022/12/06(火) 15:53:21.925
賃金も上がってるけどそれ以上に物価が上がってるからなあ

25: 2022/12/06(火) 15:53:57.808
賃上げは基本 年1だからインフレ最中に減るのは仕方ない
問題は見合うだけの賃上げができるかどうか

26: 2022/12/06(火) 15:55:19.450
>>25
賃上げあってもベアがないと意味ないよ
定期昇給で賃金が上がるのは当たり前
30歳から31歳になって年収が300万から310万円になったから上がったって言ってるようなもん

30: 2022/12/06(火) 16:00:14.539
>>26
そのとおりで、今年30歳のやつが今年300万もらったとして、来年になったら来年時点で30歳のやつが310万もらえるのが大事。要はベースアップしないと意味ないよって話ですわ

35: 2022/12/06(火) 16:13:11.722
>>30
でも結局賃金上昇率として出してるのは年齢上がった分の定期昇給含めた額なんだよね
ベア率は今年0.4%程度だけども(それすらただのサンプル変更加算)

27: 2022/12/06(火) 15:55:41.380
輸入物価が上がってるから。
輸入の代金は海外に払うから国内の賃金上昇に寄与しないんだよなぁ

28: 2022/12/06(火) 15:56:27.737
>>27
それに日本は輸出依存度低い内需大国だからな
円安はデメリットってもはや常識

29: 2022/12/06(火) 15:59:18.362
内需大国って言いながら円安がデメリットつまり為替の影響を受けやすいってバカ丸出しだろwww

33: 2022/12/06(火) 16:04:32.645
>>29
内需の意味も理解できてないバカじゃんお前
輸入したものも含めての民間最終消費支出等が内需なんだが
外需割合が低ければ当然内需は通貨安で大きなデメリットがある

36: 2022/12/06(火) 16:16:46.792
>>33
日本より内需大国なアメリカは日本や韓国中国なんかが
通貨安になると為替操作と批判してるけどなんでなん?

37: 2022/12/06(火) 16:24:41.276
>>36
あれはアメリカとの貿易黒字に対して関税を上げるための難癖みたいなもので通貨安だからというわけじゃない
為替介入を頻繁に繰り返してたら自国通貨買い介入でも認定されるよ

38: 2022/12/06(火) 16:34:51.758
>>37
黒字に対してなんだから通貨高には何も言わないだろうけどねえ
自国の商品は高くなって売れないのに他国の商品は安くなって売れるようになるんだから

41: 2022/12/06(火) 16:40:07.006
>>38
中国も自国通貨買い介入したけど為替操作国認定されたよ
要は難癖をつけて関税引き上げ議論できればばなんでもいい
https://www.smtb.jp/personal/useful/market-column/sera-column_8

42: 2022/12/06(火) 16:52:51.317
>>41
そこには
「米国から通貨安を睨まれている」というアナウンスメント効果の方が大きいでしょう。
とも書かれてるけどね

中国が異例なだけで基本は通貨安誘導したら認定されてるようにしか読めないよ

43: 2022/12/06(火) 17:02:37.808
>>42
通貨安誘導すればされやすいのは確かだが基本的には関税引き上げるための難癖見過ぎない

そしてアメリカドルは基軸通貨たる役割があるから単純な円安円高とは比較できない
世界的にドル建て決済の割合は高いため通貨安誘導されることでドル離れが加速する
グローバル経済も脅かされ米国債も買われなくなることが懸念される
それにアメリカ経済を牛耳っているのはグローバル企業であり大きな圧力もある

44: 2022/12/06(火) 17:24:15.911
>>43
その難癖に過ぎないってのは誰が言ってるの?
アメリカの赤字解消のためには買うより売るが有利になる通貨安を批判するのは良くわかるけど

45: 2022/12/06(火) 17:36:51.278
>>44
要件に満たないのに中国を為替操作国認定したことがその証左だが
他には為替操作国監視リストもそう
為替操作国認定するか否かは単純にアメリカとの貿易黒字が大きいかどうかに由る所も大きいため一旦分けて考えたほうがいい
また先に述べたようにアメリカにおける通貨高・通貨安のデメリットは貿易収支以外の要因も大きい
そして通貨安であれば必ず貿易黒字が大きくなるかと言えばそう言うわけでもない
むしろ海外生産比率を増大することも考えられる
円安で工場が国内回帰などと一部で言われてはいたが実際円安に触れてから海外生産比率は増大し高止まりしている

現地で稼いで収益の一部を日本企業に仕送りすれば為替差益もあるため

46: 2022/12/06(火) 18:06:41.331
>>45
中国相手のしかも1回の例外で証左って無理がある

47: 2022/12/06(火) 18:18:12.613
>>46
効果のほうが大きいと書いてるだけでそれが絶対じゃないのはわかるよね?

そもそも一回じゃないが
過去にあった2019年の1つ前の1994年の時も中国の通貨高誘導に対して為替操作国認定している
あとは台湾や韓国に行ったっきりだな
そもそも監視リストから見ても通貨安誘導している国じゃない国も多く入ってる

12: 2022/12/06(火) 15:40:19.640
マジで働いたら負けで草

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1670308567/