1: 2022/12/04(日) 21:15:10.47
NISAの非課税無期限恒久化の議論が大分進んでるから2023年度は一般NISAにしといた方がいいぞ
2: 2022/12/04(日) 21:15:40.03
もう損切りしたわ
3: 2022/12/04(日) 21:15:44.99
ちなみに一回でもつみたてNISAで投資したらその年は変更効かないから変えるなら今や
37: 2022/12/04(日) 21:28:18.78
>>3
年度途中で税法変わるんか?
年度途中で税法変わるんか?
44: 2022/12/04(日) 21:30:46.33
>>37
現行のつみたてNISAと一般NISAは年の途中で変更できない
近い将来一本化して無期限恒久化するってこないだニュースになったが、ならその間一般NISAにした方が何十万か早めに回せるって話や
現行のつみたてNISAと一般NISAは年の途中で変更できない
近い将来一本化して無期限恒久化するってこないだニュースになったが、ならその間一般NISAにした方が何十万か早めに回せるって話や
4: 2022/12/04(日) 21:16:05.38
そもそも一本化するのが有力やから今考えても無駄やぞ
9: 2022/12/04(日) 21:17:20.52
>>4
コレメンス
コレメンス
11: 2022/12/04(日) 21:17:38.81
>>4
制度変更はどのみち2024年度以降の話やから2023年度はつみたてNISAより一般NISAや
制度変更はどのみち2024年度以降の話やから2023年度はつみたてNISAより一般NISAや
5: 2022/12/04(日) 21:16:45.93
仮に無期限恒久化の話が流れてもロールオーバーすればつみたてNISAよりお得や
6: 2022/12/04(日) 21:16:49.57
イデコのほうもなんか変わった?
7: 2022/12/04(日) 21:16:50.36
ツミニーと一般NISAという区分がなくなるぞ
一本化される
一本化される
8: 2022/12/04(日) 21:17:08.25
ほーん
fxにするわ
fxにするわ
10: 2022/12/04(日) 21:17:28.14
やってる感だけはすごいよな
パクリ元のイギリスと同じにものにするだけやろ
パクリ元のイギリスと同じにものにするだけやろ
12: 2022/12/04(日) 21:17:44.88
一般でしかやってないで
13: 2022/12/04(日) 21:18:04.79
今更そんなこと言ってんのかよイッチ
もう一本化で話決まったぞ
情報おっそ
もう一本化で話決まったぞ
情報おっそ
14: 2022/12/04(日) 21:19:07.48
期限無くなるなら一般NISAでええからな
積み立てる必要無いわ
積み立てる必要無いわ
15: 2022/12/04(日) 21:19:37.38
一般で個別株しかやっとらん
16: 2022/12/04(日) 21:19:48.74
一般NISAで積み立てるぞ
18: 2022/12/04(日) 21:20:05.11
一本化って、ようは金額が120万までいけるようになるってことけ?
20: 2022/12/04(日) 21:21:45.97
>>18
上限額引き上げも検討に入っとる
240万くらい大方の予想
上限額引き上げも検討に入っとる
240万くらい大方の予想
24: 2022/12/04(日) 21:22:58.95
>>20
はえー
てか、そんだけ資金力あるなら普通に株やっても稼げそうやな😨
はえー
てか、そんだけ資金力あるなら普通に株やっても稼げそうやな😨
19: 2022/12/04(日) 21:20:25.45
そもそも廃止予定の新NISAですら2024年度からやったんや
それに代わって一本化なら2023年度はまだ今の一般NISAとつみたてNISAやで
それに代わって一本化なら2023年度はまだ今の一般NISAとつみたてNISAやで
21: 2022/12/04(日) 21:21:46.55
どうせ殆どのやつは5年後には積立投資なんてやっとらんやろ
流行りでやってるだけの養分B層が年数十万で投資とかイキんなや
流行りでやってるだけの養分B層が年数十万で投資とかイキんなや
25: 2022/12/04(日) 21:23:22.83
>>21
日本人の平均保有年数が4年未満だからな
脳死ツミニーを習慣にできる人も多少は出てくるとは思うが大体は続かんやろね
日本人の平均保有年数が4年未満だからな
脳死ツミニーを習慣にできる人も多少は出てくるとは思うが大体は続かんやろね
22: 2022/12/04(日) 21:22:44.17
どっちも額10倍にしてくれないか
23: 2022/12/04(日) 21:22:57.76
めんどいからつみたてとくわ
26: 2022/12/04(日) 21:24:04.53
そういや今年のNISA枠まだ使ってないわ
30: 2022/12/04(日) 21:26:03.02
>>26
電力会社がオススメや
課徴金命令で下がっとるけどどーせ上がるし
最悪スグ上がらんでも配当結構貰えるから長期保有しとってもええし
電力会社がオススメや
課徴金命令で下がっとるけどどーせ上がるし
最悪スグ上がらんでも配当結構貰えるから長期保有しとってもええし
43: 2022/12/04(日) 21:30:18.52
>>30
電力会社上がる要素あるか?!
電力会社上がる要素あるか?!
47: 2022/12/04(日) 21:31:33.72
>>43
今が下がり目やってもっぱらの噂
今が下がり目やってもっぱらの噂
27: 2022/12/04(日) 21:24:44.74
すまん
iDeCo、NISA、ふるさと
この辺やってないけどヤバいんか?
iDeCo、NISA、ふるさと
この辺やってないけどヤバいんか?
40: 2022/12/04(日) 21:29:07.77
めんどくさいからやらんでいいぞ>>27
42: 2022/12/04(日) 21:30:08.55
>>27
ふるさとはやらんでええで
ふるさとはやらんでええで
28: 2022/12/04(日) 21:24:56.16
金もないから積みニーしとくわ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670156110/
コメント
コメント一覧 (22)
通常で買い戻して、税金を払う方が圧倒的に儲かる大チャンスが来るぞぉ~。
toushichannel
が
しました
面倒なこと言わずに合流させて年120万・無期限、銘柄はつみニー準拠とかでいいのに。
本当は全年齢にして0〜18歳(or20歳)までの拠出は贈与税非課税とかにしたら一番いいんやけどな。
toushichannel
が
しました
新制度に移行するのが24年だから来年はただの繋ぎの一年て事だ。ならば額も銘柄の選択肢も多い一般NISAの方が有利だわな。
あと子供がいてジュニアNISA開設してない人はラストチャンスだから今年開設するのをお勧めする。24年から未成年積立NISAになるけど一年フライングできる&20万円多い&危ない銘柄も買える(自己責任で)。
toushichannel
が
しました
インデックスだろうが株価そのものを信用できない。
株価は人気投票。
その点、配当金は株式会社の実力。
ETFは認めて欲しいな。
あれは配当金が出るからな。
toushichannel
が
しました
また日本が勝ちそうだからルール変更されそうってことかな
toushichannel
が
しました
いまのS&Pも一般人が買ったらファンドが売って大儲けやろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
財務省「は?」(威圧
金融庁「やっぱ無しで」
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
理由は、国民があまりにも愚かだったと気づいたから。
国民が賢かったら、わざわざつみたてNISAを作る必要も、新NISAでつみたて必須にする必要もなかった。
特に今の新NISAは、明らかに、自由に投資するよりつみたてした方が得するということを実感させるための制度にしてる。
もし急激に国民の投資知識が増えれば、流れは変わるかもしれないが、少なくとも現状ではつみたてNISAをメインにしようとしているのは見て取れる。
toushichannel
が
しました
コメントする