1: 2022/12/03(土) 07:54:23.785
総支給だと30万(月給1.5ヶ月分)
日本終わってますよね!?
日本終わってますよね!?
2: 2022/12/03(土) 07:54:56.178
終わってんのはお前
3: 2022/12/03(土) 07:55:22.260
月間は16万スタートで8年かけて4万アップして20万
ボーナスは年3ヶ月分
ボーナスは年3ヶ月分
4: 2022/12/03(土) 07:55:34.904
わろた
7: 2022/12/03(土) 07:57:16.321
>>4
何が面白いの?
何が面白いの?
5: 2022/12/03(土) 07:56:01.286
終わってるのはお前やろ
6: 2022/12/03(土) 07:56:33.314
地方なら普通だろ
10: 2022/12/03(土) 07:58:23.978
>>6
地方でも大企業だと21万スタートで毎年1万あがってボーナス5ヶ月出るって聞いた
地方でも大企業だと21万スタートで毎年1万あがってボーナス5ヶ月出るって聞いた
8: 2022/12/03(土) 07:57:33.138
転職前はボーナスの総支給15万円だった
あるだけマシだと自分に言い聞かせてたけどテレビとかで今年の平均とか見ると悲しくなって
あるだけマシだと自分に言い聞かせてたけどテレビとかで今年の平均とか見ると悲しくなって
11: 2022/12/03(土) 07:58:43.632
>>8
いまはどうなったの
いまはどうなったの
17: 2022/12/03(土) 08:03:12.224
>>11
転職した
んで賞与昨日出て総支給75万円で手取り約60万円だった
転職した
んで賞与昨日出て総支給75万円で手取り約60万円だった
18: 2022/12/03(土) 08:04:37.807
>>17
さっきスレ立ててたやつか
さっきスレ立ててたやつか
19: 2022/12/03(土) 08:05:05.867
>>18
ふへへ
ふへへ
21: 2022/12/03(土) 08:05:41.047
>>19
中小から大企業に転職したの?
中小から大企業に転職したの?
24: 2022/12/03(土) 08:07:38.910
>>21
中小どころじゃ無い
零細企業以下
16年勤めて年収300万
しかし8時30~17時までの残業無し勤務は良かった
給与さえ良ければまだ続けたかった
中小どころじゃ無い
零細企業以下
16年勤めて年収300万
しかし8時30~17時までの残業無し勤務は良かった
給与さえ良ければまだ続けたかった
26: 2022/12/03(土) 08:09:34.053
>>24
頑張りが認められて大手に入れたのか
年収2.2倍くらいになってそう
頑張りが認められて大手に入れたのか
年収2.2倍くらいになってそう
28: 2022/12/03(土) 08:12:35.762
>>26
そのくらいになってると思う
前職が月収24万円総支給
転職後月収35万円総支給
まだ1年経ってないから年収わからんけど
そのくらいになってると思う
前職が月収24万円総支給
転職後月収35万円総支給
まだ1年経ってないから年収わからんけど
9: 2022/12/03(土) 07:58:07.732
もっともらえる努力しない奴が悪い
12: 2022/12/03(土) 07:58:46.006
贅沢言うな
餅代もらえるだけありがたいだろ
3万や5万のやつもいっぱいいるというのに
貰えないやつも
餅代もらえるだけありがたいだろ
3万や5万のやつもいっぱいいるというのに
貰えないやつも
13: 2022/12/03(土) 08:00:00.686
なぜこどおじはいつも日本のせいにするんだい?
14: 2022/12/03(土) 08:01:31.885
文句あるなら独立して30万稼いでみろよ
15: 2022/12/03(土) 08:01:36.800
16: 2022/12/03(土) 08:01:42.833
部長(58歳)で年収1000万
課長(50歳)で年収800万
平社員勤続30年(52歳)で年収650万
みたいだから歳とればアップするのかなと思うんだけど、なんか俺の上がり幅だとどう考えても50歳で年収450万くらいしかいかなさそう
課長(50歳)で年収800万
平社員勤続30年(52歳)で年収650万
みたいだから歳とればアップするのかなと思うんだけど、なんか俺の上がり幅だとどう考えても50歳で年収450万くらいしかいかなさそう
20: 2022/12/03(土) 08:05:39.265
年俸制の12割だからボーナスもらったことない
2か月分が年2回くらいあるのが普通なん?
2か月分が年2回くらいあるのが普通なん?
23: 2022/12/03(土) 08:07:34.791
>>20
普通は基本給の2ヶ月分が年2回で
大企業だと基本給となんか手当含めた2.5ヶ月~3.5ヶ月分が年2回らしい
普通は基本給の2ヶ月分が年2回で
大企業だと基本給となんか手当含めた2.5ヶ月~3.5ヶ月分が年2回らしい
22: 2022/12/03(土) 08:06:06.472
俺の25万倍もある😢
25: 2022/12/03(土) 08:09:25.031
日本が終わってるのは事実だが大企業や外資に転職するなり海外で働くなりをすればいいだけ
世界中どこにもナマポ以上に国が面倒見てくれてる制度なんか無い
世界中どこにもナマポ以上に国が面倒見てくれてる制度なんか無い
27: 2022/12/03(土) 08:09:44.437
泣きたいね
29: 2022/12/03(土) 08:13:18.232
今人手不足だしダメ元でもいいから大手受けてみれば?
俺ボーナス年間80万から200万に上がったよ
俺ボーナス年間80万から200万に上がったよ
30: 2022/12/03(土) 08:13:57.648
上場企業だったけど30万超えられない仕組みになってたから中小だからと言うわけじゃないんじゃない
31: 2022/12/03(土) 08:14:48.284
がんばろう
コメント
コメント一覧 (7)
給料が少ない分ボーナスで賄うというのが少し前の日本の習わしでした。
企業は給料の3か月分以上は出すべきですね。
アルバイトや派遣ならもらえないのが普通ですがね。
その代わり給料が高いってことになっていた。
自公政権や途中民主党政権もあったけど政府のやってきたことはめちゃくちゃ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
厳しいようですが、悪いのは日本じゃなくて、そんな会社にしか入れなかったあなたなのです
toushichannel
が
しました
貴社がそうなのかは知らんけど
toushichannel
が
しました
たいていの企業はボーナス無い所か安月給だぞwww
toushichannel
が
しました
お前とお前の周りが底辺なだけ
民間は約40万円(前年比+2.5%)
民間企業の2022年冬のボーナスは、平均39万458円(前年比+2.5%)*との予想だそうです。
コロナ禍の業績不振でボーナスをやめていた企業でも支給が再開され、支給労働者の割合も83.4%(前年比+0.9%pt)*となる見込みです。
額も上がり、支払われる人たちも増え、物価高に苦しむ昨今には吉報といえるでしょう。
公務員は約65万円(前年比-0.1%)
一方、国家公務員の冬のボーナスは、平均65万1,100円(前年比-0.1%)*と微減すると予測されています。
これは、2021年の冬ボーナスを、コロナ影響で業績悪化した民間企業の水準にあわせて下げる法案の改正が間に合わず、前年がほぼ減額されないまま支給(次の夏ボーナスで調整)されることとなったためです。(2021年人事院勧告参照)
そのため、時期ずれナシでみれば、民間と同様、コロナ禍を脱して増額に転じているといえます。
toushichannel
が
しました
まあ赤字だろうと、負債が剰余金上回ってようと何故かボーナス出る業種もあるんで自己責任でええわ
toushichannel
が
しました
コメントする