1: 2022/11/26(土) 16:01:42.93
図書館司書、手取り月9万8千円 「待遇変えたい」声あげる女性たち
https://news.yahoo.co.jp/articles/d03e41559c3b768698bebb2a1567bb6d9fe84ea1
https://news.yahoo.co.jp/articles/d03e41559c3b768698bebb2a1567bb6d9fe84ea1
2: 2022/11/26(土) 16:01:54.54
先代の知恵を次世代に継ぎ、新しい世界との出会いの場でもある図書館。その場所を支える職員の多くが、非正規で待遇が良くないことを知っていますか。いま、ある司書の「叫び」が注目を集めています。
3: 2022/11/26(土) 16:02:04.95
「手取り9万8千円で働く非正規図書館員です。図書館の今を知り、未来のために署名をいただけませんか?」
オンライン署名サイト「Change.org(チェンジ・ドット・オーグ)」で8月、雇用年限の撤廃や最低賃金の引き上げなどを求める署名が始まった。呼びかけ人は中部地方の20代の女性司書。1日7時間、月18日ほど働き、年収は150万円程度という。
「一人暮らしはとてもできません。実家で細々と暮らしています」「服はシーズンに1着。お金が無いので弁当を持って行って、外でジュースなんて飲みません」と訴える。
11月までに7万人以上の署名が集まり、関係者らが7日、要望書と共に文部科学省や総務省に提出した。
オンライン署名サイト「Change.org(チェンジ・ドット・オーグ)」で8月、雇用年限の撤廃や最低賃金の引き上げなどを求める署名が始まった。呼びかけ人は中部地方の20代の女性司書。1日7時間、月18日ほど働き、年収は150万円程度という。
「一人暮らしはとてもできません。実家で細々と暮らしています」「服はシーズンに1着。お金が無いので弁当を持って行って、外でジュースなんて飲みません」と訴える。
11月までに7万人以上の署名が集まり、関係者らが7日、要望書と共に文部科学省や総務省に提出した。
4: 2022/11/26(土) 16:02:17.62
■「仕事は好き、だけど一人で暮らせない」
東京都内の公立図書館に務める司書の50代女性は、署名提出の場に駆けつけた。「一生懸命働いても、自立すら難しい状態を何とかしたい。いい仕事をするには、安心して働ける職場でないと」
この女性は週4回、1日7時間45分働き、月収は手取り18万円程度。低賃金の背景には、「家庭内で男性が稼ぎ、女性は扶養家族になるという前提があるのでは?」と感じてきた。文科省の調査によると、4万3865人の図書館員のうち、約8割が女性。さらにそのうち約8割が非常勤もしくは指定管理者の職員だ。「国は同一労働同一賃金、男女間賃金格差解消を掲げている。仕事にふさわしい賃金と待遇の改善を求めたい」と話す。
署名に賛同した東京都の司書の40代女性は、職場を去った同僚たちの言葉を思い出した。「司書の仕事は好きだけど、この給料では一人で生きていけない」「家族を養える仕事に就かなきゃ」と話していた。
女性自身、求人募集を毎日眺め、転職を考えたこともあった。「図書館への情熱や愛情があっても、生活は苦しい。どうか、安心して働かせてほしい」
文科省によると、司書の数などは把握しているが、賃金や待遇は調べていない。学校司書の中には複数校兼務している人もいる。要望を受け、待遇面を含めた調査ができるか検討するという。
東京都内の公立図書館に務める司書の50代女性は、署名提出の場に駆けつけた。「一生懸命働いても、自立すら難しい状態を何とかしたい。いい仕事をするには、安心して働ける職場でないと」
この女性は週4回、1日7時間45分働き、月収は手取り18万円程度。低賃金の背景には、「家庭内で男性が稼ぎ、女性は扶養家族になるという前提があるのでは?」と感じてきた。文科省の調査によると、4万3865人の図書館員のうち、約8割が女性。さらにそのうち約8割が非常勤もしくは指定管理者の職員だ。「国は同一労働同一賃金、男女間賃金格差解消を掲げている。仕事にふさわしい賃金と待遇の改善を求めたい」と話す。
署名に賛同した東京都の司書の40代女性は、職場を去った同僚たちの言葉を思い出した。「司書の仕事は好きだけど、この給料では一人で生きていけない」「家族を養える仕事に就かなきゃ」と話していた。
女性自身、求人募集を毎日眺め、転職を考えたこともあった。「図書館への情熱や愛情があっても、生活は苦しい。どうか、安心して働かせてほしい」
文科省によると、司書の数などは把握しているが、賃金や待遇は調べていない。学校司書の中には複数校兼務している人もいる。要望を受け、待遇面を含めた調査ができるか検討するという。
5: 2022/11/26(土) 16:02:34.11
お前らイーロン・マスクが図書館買い取ったら首やぞ全員
10: 2022/11/26(土) 16:03:51.68
>>5
図書館司書の漫画あるから読んでみるとええで
図書館司書の漫画あるから読んでみるとええで
14: 2022/11/26(土) 16:05:07.14
>>10
あれチー牛の妄想全開で死ぬほどつまらんかった
あれチー牛の妄想全開で死ぬほどつまらんかった
33: 2022/11/26(土) 16:11:39.22
>>10
図書館の大魔術師すき
図書館の大魔術師すき
6: 2022/11/26(土) 16:03:02.87
非正規だろ 何時間働いてんだよ
7: 2022/11/26(土) 16:03:13.98
弱者男性「女さんがぁ!!ギャオオオオオオン」
弱者男性「声を上げるだけでもダメなんだぁあああああ!!」
弱者男性「声を上げるだけでもダメなんだぁあああああ!!」
8: 2022/11/26(土) 16:03:28.93
全部バイトにしろ
13: 2022/11/26(土) 16:04:51.48
>>8
郵便局みたいになるぞ
郵便局みたいになるぞ
55: 2022/11/26(土) 16:19:58.88
>>8
2割の男はめっちゃ貰ってるんやろ
2割の男はめっちゃ貰ってるんやろ
9: 2022/11/26(土) 16:03:50.19
非正規と週4に手取り18万で草
11: 2022/11/26(土) 16:04:01.25
蔵書全部電子化したら全員クビになる
12: 2022/11/26(土) 16:04:38.24
そもそも司書って要らないよね
15: 2022/11/26(土) 16:05:16.98
舐めんなボケ
16: 2022/11/26(土) 16:05:58.41
週4回、1日7時間45分働き、月収は手取り18万円程度
ワイよりええな
ワイよりええな
21: 2022/11/26(土) 16:07:04.22
>>16
そりゃニートよりはね
そりゃニートよりはね
176: 2022/11/26(土) 16:55:00.58
>>16
週4ならめちゃくちゃええやんけ
週4ならめちゃくちゃええやんけ
17: 2022/11/26(土) 16:06:09.59
遊んでるだけやん
18: 2022/11/26(土) 16:06:10.22
やることないだろ図書館司書とか
39: 2022/11/26(土) 16:14:54.21
>>18
受付で本の貸し出しや予約の確認
裏手で本の修繕とか回収とか寄付本の手続きとか
資料の確認と他図書館への予約本の配達とかやること一杯らしいで
受付で本の貸し出しや予約の確認
裏手で本の修繕とか回収とか寄付本の手続きとか
資料の確認と他図書館への予約本の配達とかやること一杯らしいで
19: 2022/11/26(土) 16:06:36.66
むしろ給料払われる事自体おかしい職業
20: 2022/11/26(土) 16:06:44.69
普通に事務職公務員くらいでいいんじゃないの
公益性高いじゃん
公益性高いじゃん
22: 2022/11/26(土) 16:07:43.22
手取りで18万だから時給換算したら1500円以上あるな
23: 2022/11/26(土) 16:08:04.10
そんなに大変な仕事なの?
27: 2022/11/26(土) 16:08:27.69
>>23
AIで完全代用してる国が多いほど単純な仕事
AIで完全代用してる国が多いほど単純な仕事
24: 2022/11/26(土) 16:08:07.04
と思ったけど週47時間45分で手取り18万て
あの仕事ならそんなもんだろ贅沢言うな
あの仕事ならそんなもんだろ贅沢言うな
25: 2022/11/26(土) 16:08:20.09
パートみたいなもんやろ
26: 2022/11/26(土) 16:08:27.35
趣味でやってるのに金までもらおうとすんなよ
28: 2022/11/26(土) 16:08:50.50
楽なバイト感覚なんだから妥当だろ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669446102/
コメント
コメント一覧 (60)
toushichannel
が
しました
低賃金🤔❓
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
新宿で一人暮らしできるくらいだからなぁ。しかも週4で8時間で。
週6で残業がんがん + 社保なしとかだったらちょっと同情するけど。
toushichannel
が
しました
要領を得ない利用者の言葉から芋づる的に必要な本が出てくる
誰にでもできないからできると思ってる人は本を読まないし資料なんかも探したことがない人種やろ
toushichannel
が
しました
手取り10万切るのは酷いと思うが、手取り35万を要求するのも酷い
toushichannel
が
しました
法整備するしかないけど、非正規を避けることが必要だと思う
toushichannel
が
しました
採算取れないなら仕方ない
ちょっとした外食も望めない様な賃金でしか雇えないなら仕方ない
そして低所得者を叩く奴は、少なくとも自分の給与が上がらないと
会社や社会、政府に文句言える筋合いではない。
他の職を選べ、と自分で吐いた唾だろ?
toushichannel
が
しました
本って紙よ、数扱うなら絶対重い
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
公務部門の肥大化は国を亡ぼす。
toushichannel
が
しました
友達は大学事務員や公務員やら司書に拘らず就職してたなぁ。生活があるからね。
やりたい仕事で選ぶと給与が低いのは仕方ないこと。サッカーでみながJ1でやれるなら幸せだが、そうはならんでしょ。
世間知らず、利己的過ぎると共感は得られない。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
マトモっぽい雰囲気で募集出すんじゃなくて素直に「うちは給料安いですよ」って名言すべき
或いは司書って資格を失くして学芸員のみにするとかさ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
自治体は図書館にコンビニバイト以上の働きを求めてないでしょう
もしくはノルマ制にでもしたいんかな、それこそ営業まわりして利用者増やすなんて苦労するぞ
toushichannel
が
しました
時給1700円くらいあるじゃん。
スーパーやコンビニ、飲食店、倉庫作業の待遇改善が先だな。
toushichannel
が
しました
多少の手数料なら支払ってもええで
toushichannel
が
しました
週1でバイトしたらええやん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
性格の悪いサイトだな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
記事の女性が低賃金とは思わないが、ダブルワークでもう一日働けば年間手取り50はふえるだろうしそれでも週休二日
toushichannel
が
しました
8時間労働ですらなく、おまけに4/週でしか働いていないのだから実質パートタイマー
自立したいのなら仕事掛け持ちが必須だろ、甘えんな
toushichannel
が
しました
定年退職した老人にやらせろよ。
一回自力で金稼いでから文句言え。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
週5ならまぁ地方のしょぼい中小くらいだが、週4で18くれる職場ってむしろなかなかないんじゃないかね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
前借して天引き後かもしれんだろ。
そういうせこい隠蔽しているくらいだし、もらい過ぎと判断した。
最近のLGBナントカと同じ匂い。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
俺はこんなに辛いのに低賃金で頑張ってるんだ、だからお前も低賃金で我慢しろという主張は恥ずかしい
toushichannel
が
しました
完全な買い手市場
いいとこのお嬢さんの暇つぶし以外ではおすすめできない
toushichannel
が
しました
戦後、図書館の専門職資格をつくったのはよいが、職務内容上、短大卒以上を資格要件としたところ、肝心の地方自治体には高卒の職員しかいなかった。
文部省は図書館行政(と司書資格)振興のため図書館長(課長職)が司書であることを補助金の要件としたが、高卒職員はすぐに司書になれないので新採用の短大卒ねーちゃんを書類上の図書館長とする始末。それをこの記事を掲載した新聞がバッシングしたので補助金は廃止。自治体にとって司書は無意味となった。
一方で司書資格はどこの学部でも単位を取って卒業すれば簡単に取得できるため、毎年約一万人も有資格者が量産されている。そこに公共図書館の運営委託が進んだので、新たに働く司書の非正規化、貧困化が定着した。
待遇改善のためには、せめて資格の難易度を上げて供給を絞るべきだが、資格取得が大学の権益になっているので司書課程を廃止できない。カリキュラム自体は最近の情報化対応など改善はしているが。
要するに、日本の教育行政というか文科省を象徴するような失敗資格の典型例。よい子のみんなは司書になんかなっちゃだめだよ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
絵本以外は電子書籍でいい、国会図書館に提出された物は全国で電子書籍で読めるようにすれば図書館格差もなくなる
toushichannel
が
しました
もっと安くしろ
toushichannel
が
しました
手取りで家賃の3倍になるくらいには。
家賃って言っても、働いているのにワンルームはないと思うので、まあ適度な感じの家で。
toushichannel
が
しました
これで週5出たら支給額25万ありそうだな
給与の金額は応募前にわかるはずだけど採用されてから文句言うのはほぼ病気じゃないかな?
toushichannel
が
しました
寧ろ綺麗なオフィスで働けて何の成果物もノルマが求められない職種でこの給料であれば良い待遇の部類
これを貧困と言って活動してる事で、いかに図書館で働いてる女が世間知らずの実家暮らしの子供部屋おばさんであるかという事を逆にバレてしまってる
本当にこのヌルいルーチン職場で時給換算で2000円以上貰いたいと思って運動始めてるのであるならば笑うしか無いわw
更にこいつらに欠けてるのは、給与増やしたら国民が増税になる事を理解してない。国民に対して増税してまでも自分たちに価値があるほどの仕事してるのか分かってない。
toushichannel
が
しました
動きたくない人には良さそう
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする