1: 2022/11/24(木) 07:40:33.783
やりかたがわからない
在庫の早いもんがちなの?

2: 2022/11/24(木) 07:41:28.447
やめとけ

3: 2022/11/24(木) 07:42:05.135
>>2
なんで?!

4: 2022/11/24(木) 07:43:12.745
バカには難しいから

6: 2022/11/24(木) 07:44:08.735
>>4
何がそんな難しいの
信用売りと買いを合わせて行うだけじゃないの

7: 2022/11/24(木) 07:44:55.184
>>6
現物買いだぞ

8: 2022/11/24(木) 07:45:07.862
>>6
手数料と金利と逆日歩計算した上でお得かどうか決めないといけないから
そんなに得じゃないぞ

5: 2022/11/24(木) 07:43:37.677
俺は優待持ってるけど、余剰資金なら投資にしとけ
優待よりも株価差損と配当が一番美味しい時期だしクロスはしくじると大損する

10: 2022/11/24(木) 07:48:18.332
>>5
俺も現物で1000万円くらい個別銘柄と投資信託やっててそのうち300万円くらいは優待株なんだ
それとは別に現金で200万円くらいあるんだけどそれは相場に影響を受けない運用をしたくてクロス優待を始めたい
一般クロスなら逆日歩とかのリスクもほとんどないと思ってたんだけどそうでもないのか?

12: 2022/11/24(木) 07:49:33.767
>>10
逆日歩以外に約定時の金利、1日分の信用売り買い金利が必要

16: 2022/11/24(木) 07:52:07.932
>>12
それってそんな高いもんなのか?
50万円分を2週間分持ってて数百円程度なのかと思ってたけどもっと全然高い?

17: 2022/11/24(木) 07:53:09.388
>>16
14日なら7%覚悟してればいい
35000円見とけ

19: 2022/11/24(木) 07:54:01.922
>>17
ええ
そんなことある?!

22: 2022/11/24(木) 07:56:34.691
>>19
信用売りが年間ベスト5入りするくらいに固まったらそうなる。
その覚悟した金額よりは絶対に安く済む

23: 2022/11/24(木) 07:59:50.413
>>22
全然わかんないんだけど14日で7%って年利182%ってこと?!
どこの証券会社でもそんなもんなの?

26: 2022/11/24(木) 08:12:01.155
>>23
逆日歩は利息じゃないぞ?
1000株5円付けば一日5000円いかれる

27: 2022/11/24(木) 08:14:52.511
>>26
逆日歩は一般でもかかるもの?

29: 2022/11/24(木) 08:15:39.337
>>27
信用売りの時にかかるもの

30: 2022/11/24(木) 08:16:21.431
>>29
制度じゃなくても?

9: 2022/11/24(木) 07:46:09.542
一旦権利落ちした銘柄の優待狙った方が長期で持つなら得

11: 2022/11/24(木) 07:48:38.696
まず、信用売りする。
権利前後はほぼ逆日歩入るから、優待確定日に1日1万とか取られたとする
次に現物買い。引き当て対応してなければ売りと買いが入る。
優待直後は投げ売られるから、約定タイミングでも、指値だと他の人の玉がさばかれ、売玉や買玉が跳ねて損切りしないといけなくなる

それを500円のためにやるのはアホ

13: 2022/11/24(木) 07:50:45.312
優待株と言ってもオリックスもJTも優待無くなるから優待株の割合がどんどん減ってる…

14: 2022/11/24(木) 07:51:00.379
クオカード500円のために、逆日歩4万払って、売買手数料に396円取られて、暴落株を高値で掴んで残ったりする

一番賢いのは優待権利直後に下がって上昇トレンド転換で掴んで来年まで離さない

20: 2022/11/24(木) 07:54:41.051
松井証券なら優待クロス注文機能があるぞ

21: 2022/11/24(木) 07:55:53.908
>>20
あそうなんだ
smbc日興証券とSBIの口座持っててやり方見てるんだけどなかなかめんどくさそう
松井証券作ろうかなあ

24: 2022/11/24(木) 08:05:03.484

25: 2022/11/24(木) 08:11:07.147
どうなんだ…?

28: 2022/11/24(木) 08:15:14.203
1100円の株だと2.2円つくから
1000株で2200円、14日で28000円+信用の利子+売買手数料+引当売買手数料

15: 2022/11/24(木) 07:51:29.800
優待無くなってるからなあ

18: 2022/11/24(木) 07:53:31.430
>>15
そうなんだよね。
普通にいい銘柄でついでに優待ももらえるってとこならいいんだけど優待以外魅力あんまないような銘柄はあんまり持ちたくない

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669243233/