1: 2022/11/22(火) 23:35:33.36
正社員ウザイわ
2: 2022/11/22(火) 23:36:00.87
別に会社なんかどうでもいいのに会社の為に何かしないといけない正社員まじでいや
3: 2022/11/22(火) 23:36:07.68
やれよ
4: 2022/11/22(火) 23:36:22.09
年食ってから後悔するで
5: 2022/11/22(火) 23:36:48.33
>>4
どう後悔すんや?
どう後悔すんや?
20: 2022/11/22(火) 23:39:43.85
>>4
年くうまで正職員でいられる木がしないってことやろ
年くうまで正職員でいられる木がしないってことやろ
25: 2022/11/22(火) 23:42:25.95
>>20
いや正社員でいられなくなる状況ってなんやねん
会社がイーロンマスクに買収でもされん限りはド無能でも関係なく正社員でいられるやろ
いや正社員でいられなくなる状況ってなんやねん
会社がイーロンマスクに買収でもされん限りはド無能でも関係なく正社員でいられるやろ
57: 2022/11/22(火) 23:56:02.08
>>25
多分正社員という考え方なくなるで
多分正社員という考え方なくなるで
6: 2022/11/22(火) 23:37:01.32
正社員なんかなりたくてなったわけじゃない
7: 2022/11/22(火) 23:37:16.21
ボーナスとか退職金とかないけどええの?
10: 2022/11/22(火) 23:37:53.18
>>7
いらんわそんなもん
いらんわそんなもん
12: 2022/11/22(火) 23:38:07.46
>>10
ならやめろよ無能
ならやめろよ無能
14: 2022/11/22(火) 23:38:36.19
>>12
脱サラしたくてしょうがない
脱サラしたくてしょうがない
15: 2022/11/22(火) 23:38:45.44
>>14
今すぐ辞めろ
今すぐ辞めろ
17: 2022/11/22(火) 23:39:06.91
>>15
準備してからやめる
準備してからやめる
19: 2022/11/22(火) 23:39:25.07
>>17
準備もできない無能
準備もできない無能
16: 2022/11/22(火) 23:39:06.68
>>14
なんで辞めないの?
なんで辞めないの?
18: 2022/11/22(火) 23:39:16.82
>>16
なんにも準備してないから
なんにも準備してないから
8: 2022/11/22(火) 23:37:39.27
派遣も契約社員も気楽じゃない定期
9: 2022/11/22(火) 23:37:44.12
正社員だと自分に対する評価とか聞こえ出してきてマジでウザイのよな
11: 2022/11/22(火) 23:38:01.61
sesやれば
13: 2022/11/22(火) 23:38:21.73
やりたい仕事で正社員なら分かるけどさ別にどうでもいいのに正社員とか訳分からんくなるわ
21: 2022/11/22(火) 23:39:45.67
金ないけど楽でいいよ
人間関係をほとんど気にしなくていい職種だからなおさら
マジで不満点は給料が安いことだけ
人間関係をほとんど気にしなくていい職種だからなおさら
マジで不満点は給料が安いことだけ
22: 2022/11/22(火) 23:40:47.43
正社員で適当にやるのが一番気楽よ
23: 2022/11/22(火) 23:41:04.33
上司とか上の偉い立場の奴らがニコニコと仕事どう?とか聞いてこられるのマジでイラつくからやめて欲しいこっちは嫌々やってんのにどう?じゃねーよカスが
24: 2022/11/22(火) 23:41:50.45
なんか支配とか管理されてるみたいでマジで嫌なんやが
26: 2022/11/22(火) 23:42:58.95
これは派遣やったことない奴が言ってんだろな
27: 2022/11/22(火) 23:43:01.72
会社にずっと居続けるという恐怖だよそこしか知らないで人生終わるんだから
28: 2022/11/22(火) 23:43:09.89
歳食ってから確実に後悔する
正社員は若いウチに掴んでそのまま長年コースするのが勝ち組
正社員は若いウチに掴んでそのまま長年コースするのが勝ち組
29: 2022/11/22(火) 23:43:30.21
マジで個人事業主というかフリーランスになってみてぇわ
44: 2022/11/22(火) 23:50:07.75
>>29
フリーランスは逆にサボれなくなる
ローンも組めるか怪しくなるし
フリーランスは逆にサボれなくなる
ローンも組めるか怪しくなるし
47: 2022/11/22(火) 23:51:41.64
>>44
人に動かされてやるか自分主導でやるかだったら自分主導の方が納得出来る
人に動かされてやるか自分主導でやるかだったら自分主導の方が納得出来る
49: 2022/11/22(火) 23:52:28.31
>>47
でもお前やれって言われないとできないじゃん
でもお前やれって言われないとできないじゃん
30: 2022/11/22(火) 23:43:42.33
上の偉いヤツらにワイの人生コントロールされたくないねん
31: 2022/11/22(火) 23:44:01.04
契約社員だけど仕事は社員と一緒やから気楽じゃねーぞ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669127733/
コメント
コメント一覧 (16)
金は欲しい。
岸田よ。なんとかしろ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
いろいろと屈辱的だからやめた方がよい。
人間関係に疲れてほんといや。
toushichannel
が
しました
出世も金もいらんから決まった場所でのんびり働きたい奴もいるだろう
toushichannel
が
しました
さっさと転職するなり独立するなりしろ
toushichannel
が
しました
独立しても仕事先からは絶対評価されるんだし
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
割りと特殊なスキルの技術者なんだけどね
それでも副業で稼がないと厳しい
自由や時間は比較的あるので、あとはやる気と才覚次第
toushichannel
が
しました
実質的に金で人を支配管理してるわけだからな
金があれば労働も必要ないし支配も管理もされない
toushichannel
が
しました
週休三日制を導入してる大正義Panasonicがオススメ
toushichannel
が
しました
余程のことでもしないかぎりクビにはならないし
そもそも正社員の責任て何?って話よ
嫌になったら有給休職する奴ばかりだし
toushichannel
が
しました
責任感やモチベーション持っての仕事ってやっぱり人それぞれよ
スレ主はフリーターレベルが良いと思われ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
むしろ自分派遣なのに、なんで正社員の皆様を教育して管理して
ライバル派遣会社の部下を育成して会議出て
正社員が辞めていく中最後まで残って仕事しなければいけなかったのかと今なら心底思う
給料正社員より高いから仕方ないが、だったら登用して名ばかりでも管理職にしてくれと
toushichannel
が
しました
土日休みで毎日定時上がりで給料もほぼ変わらん(1~2割程度)し、急な仕事の押し付けや休日出勤もない。
というか当然の事が外様の会社だからしっかり守られてるだけであって企業がおかしいとも言えるが。
正社員が40代から給料上がるのは管理職になって手当が増えるからだけど少子高齢化と実力主義が加速していってる現状は歳食ったら給料が上がるという考え自体捨てた方が良いかも知らん。
安定感のなさをその度に人間関係のリセットがかけられるとプラスに考えられるかマイナスに考えるかどうかだと思う。ワイは40~50で農業始める予定だから派遣でも正社員でもどっちでもいいわ。
toushichannel
が
しました
コメントする