1: 2022/11/02(水) 17:04:10.44
株価が上がるとしてもそのあとに売るなら
また下がるやん
また下がるやん
2: 2022/11/02(水) 17:05:17.75
自己資本率が高いとどうのこうの
3: 2022/11/02(水) 17:06:07.78
数年後めっちゃ上がるの分かってるなら買うやろ
8: 2022/11/02(水) 17:09:43.73
>>3
自分で発行できるんやし買う意味なくないか
自分で発行できるんやし買う意味なくないか
14: 2022/11/02(水) 17:14:14.21
>>8
発行したら希薄化されて株価下がるやん
発行したら希薄化されて株価下がるやん
18: 2022/11/02(水) 17:15:33.41
>>8
発行しないから価値が上がるんやで
ps5みたいなもんや
発行しないから価値が上がるんやで
ps5みたいなもんや
20: 2022/11/02(水) 17:16:25.13
>>18
でも発行する時もあるやろ
なんでやろ
でも発行する時もあるやろ
なんでやろ
21: 2022/11/02(水) 17:17:04.58
>>20
そら資金調達やろ
そら資金調達やろ
22: 2022/11/02(水) 17:17:33.20
>>21
でも希薄化されるやん
でも希薄化されるやん
4: 2022/11/02(水) 17:06:34.90
取られにくくなるんやで
9: 2022/11/02(水) 17:10:20.10
>>4
取られたくないならそもそもあんまり売らん方がええやん
取られたくないならそもそもあんまり売らん方がええやん
42: 2022/11/02(水) 17:45:11.29
>>9
会社大きくしたい過程で外部資本に頼った過去があるから調子いい今取り返したいんや
会社大きくしたい過程で外部資本に頼った過去があるから調子いい今取り返したいんや
5: 2022/11/02(水) 17:06:49.65
うーん、売らないのでは
6: 2022/11/02(水) 17:07:50.03
しょっちゅう自社株買いしとるし正直よくわからん
7: 2022/11/02(水) 17:08:11.27
税制優遇される
10: 2022/11/02(水) 17:11:04.67
退職金代わりやろ
12: 2022/11/02(水) 17:12:41.05
ストックオプションに使える
13: 2022/11/02(水) 17:13:09.93
浮動株少ない方がええやん
15: 2022/11/02(水) 17:14:34.27
>>13
それならそもそもそんなに売らなきゃよかったやんって思うんやが
それならそもそもそんなに売らなきゃよかったやんって思うんやが
16: 2022/11/02(水) 17:15:13.52
>>15
それはそうやね
それはそうやね
36: 2022/11/02(水) 17:34:10.90
>>15
当時はお金が必要でした
当時はお金が必要でした
17: 2022/11/02(水) 17:15:19.76
株増やします!
自社株買いします!
このループなにー😵
自社株買いします!
このループなにー😵
23: 2022/11/02(水) 17:18:56.91
企業が革新的な発明をしてて株が上がりそうな前に
自社株買いして株がその発表で上がった後に発行して売るんやろか
自社株買いして株がその発表で上がった後に発行して売るんやろか
24: 2022/11/02(水) 17:24:39.50
自社株買いって償却(無くす)すんやぞ
買った株は無くなるんやから売らない
買った株は無くなるんやから売らない
25: 2022/11/02(水) 17:26:24.58
>>24
じゃあ株を減らしたい時にやるんか
なんで減らしたいんや
じゃあ株を減らしたい時にやるんか
なんで減らしたいんや
31: 2022/11/02(水) 17:30:43.70
>>25
株数増やして売り直すんや
自動車メーカーが新型出す前に現行型の受注を止めるみたいなもん
株数増やして売り直すんや
自動車メーカーが新型出す前に現行型の受注を止めるみたいなもん
34: 2022/11/02(水) 17:33:50.86
>>31
株の新型ってどういうことや
無知でわからん
株の新型ってどういうことや
無知でわからん
33: 2022/11/02(水) 17:33:41.14
>>25
出回る株の数が少なくなれば株価上がるやろ
配当とか出す代わりに意図的に株価上げて株主に還元するんや
出回る株の数が少なくなれば株価上がるやろ
配当とか出す代わりに意図的に株価上げて株主に還元するんや
35: 2022/11/02(水) 17:33:52.19
>>25
会社が株の総数を減らせば残った株主たちにとって分け前が増えるから
会社のカネが残った株主に移動することになる理論的には
会社が株の総数を減らせば残った株主たちにとって分け前が増えるから
会社のカネが残った株主に移動することになる理論的には
37: 2022/11/02(水) 17:35:42.33
>>35
配当を出す代わりにその資金で自社株買いして株価を上げるってことか
そういうサービスを定期的にして株を買ってもらうってことか
なるほど
配当を出す代わりにその資金で自社株買いして株価を上げるってことか
そういうサービスを定期的にして株を買ってもらうってことか
なるほど
19: 2022/11/02(水) 17:16:16.57
GAFAですら自社株買いしてるからね
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667376250/
コメント
コメント一覧 (14)
なお社員への利益還元率
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
撃った値段より安く買えるからな。
非公開化したらやりたい放題や
toushichannel
が
しました
本音は株価対策なのかもしれないけど、為替介入と一緒で効き目は短期的じゃね。
toushichannel
が
しました
退職後に現金化されて振り込む申込用紙書いたが、何も音沙汰無いわ笑笑
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
これを考えたら自社株買いをする理由がわかるよ
株主への還元もコストなわけだから、自社株買いはコストカットの一環だよ
一方株主からしたら、配当と違って税金のかからない還元といった感じ
toushichannel
が
しました
イーロン・マスクみたいに金に任せて会社を無茶苦茶にする奴がでてくる
toushichannel
が
しました
日本も課税した方がいい、ソフトバンクとか株価が下がったら貸し剥がしで倒産するから赤字でも自社株買いで株価を吊り上げて空売りさせないように必死だからね。
toushichannel
が
しました
しかし自社株を購入する資金を調達するために人件費や研究開発費を抑制する必要がある。その結果従業員やユーザーはアンハッピー。
ボーイングがそれをやりまくった結果がB737MAXだ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする