1: 2022/10/03(月) 23:12:01.55
微妙よな

2: 2022/10/03(月) 23:12:15.05
たし🦀

3: 2022/10/03(月) 23:12:20.12
ようやってるとは思う

4: 2022/10/03(月) 23:12:34.76
焼肉屋すら池なさそう

5: 2022/10/03(月) 23:12:49.92
アルバイトに毛が生えたレベル

6: 2022/10/03(月) 23:12:52.02
地方ではザラ

7: 2022/10/03(月) 23:13:09.19
いや、どうやって生きてるんや???

12: 2022/10/03(月) 23:14:29.19
>>7
こどおじなら余裕

16: 2022/10/03(月) 23:14:43.15
>>7
むしろなんで足りないの?笑

53: 2022/10/03(月) 23:23:11.32
>>7
田舎のでかい家住んでるのとか意外とこういうのいる

8: 2022/10/03(月) 23:13:23.83
住みによる

9: 2022/10/03(月) 23:13:38.18
バチクソ底辺

10: 2022/10/03(月) 23:13:42.78
月15万も使えるやん

11: 2022/10/03(月) 23:14:28.93
一人暮らしなら十分すぎるかな

13: 2022/10/03(月) 23:14:32.32
働くだけえらい

14: 2022/10/03(月) 23:14:35.34
家賃3万ならいけるか

15: 2022/10/03(月) 23:14:37.57
月15万って考えるとなんとか生きていけそうやな
家賃3万程度なら余裕な気がする

19: 2022/10/03(月) 23:15:14.35
>>15
そこから税金引かれて10万くらいになるぞ

25: 2022/10/03(月) 23:16:31.31
>>19
そこまで引かれるか?
手取り12万くらいやろ

43: 2022/10/03(月) 23:21:08.01
>>25
流石に三万以下はないやろ
分からんけど

58: 2022/10/03(月) 23:24:20.70
>>43
社保とか税金は額面によるから15万なら月々の控除は3万程度や

59: 2022/10/03(月) 23:24:57.90
>>43
大体大雑把に8がけくらいが手取りやぞ

62: 2022/10/03(月) 23:25:39.01
>>59
はえーそうなんか

17: 2022/10/03(月) 23:15:02.31
地方ならどうにかやれる

18: 2022/10/03(月) 23:15:03.91
バイトだろ

20: 2022/10/03(月) 23:15:18.94
親切なわいが真実を行ってあげる。底辺やで。

21: 2022/10/03(月) 23:15:42.21
手取りいくらなん。もはや生活保護と変わらないんじゃね?それじゃ、生活保護の方がいいんじゃね?

47: 2022/10/03(月) 23:21:44.17
>>21
そのあたりは事務系が多いから仕事は面白いんよ
正社員に慣れたとしても対して変わらんレベル
金じゃなくて趣味の充実に近い感覚で仕事してるようなもん
こどおじなら余裕
小梨夫婦でもお互いに年収180万0×2の世帯年収で余裕で生きていけるわな

23: 2022/10/03(月) 23:16:22.86
ボーナスなさそう

22: 2022/10/03(月) 23:15:59.87
生きてて恥ずかしいレベルの年収で草

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664806321/