1: 2022/09/27(火) 07:45:06.98
10: 2022/09/27(火) 07:48:08.65
>>1
量産型マンションやなあ
ウーバーイーツやってたらこんなマンションだらけや
量産型マンションやなあ
ウーバーイーツやってたらこんなマンションだらけや
70: 2022/09/27(火) 08:13:13.32
何平米や?
70とかやったらぼったくりやなって思う
70とかやったらぼったくりやなって思う
74: 2022/09/27(火) 08:14:42.10
これ見て「わーすげぇ」より金持ってたとしても「掃除が大変そうやからこじんまりしたトコがいいや」って真っ先に思っちゃうわいは根っからの庶民なんやろな
81: 2022/09/27(火) 08:15:55.35
>間取り 3SLDK
>※S・サービススペースは納戸です
>専有面積 156.63㎡(約47.38坪)
都内なら納得の広さやな
コジマジックの3億円豪邸一軒家もこれくらいの広さやし
>※S・サービススペースは納戸です
>専有面積 156.63㎡(約47.38坪)
都内なら納得の広さやな
コジマジックの3億円豪邸一軒家もこれくらいの広さやし
88: 2022/09/27(火) 08:18:27.18
一度は住んでみてえなぁどんなもんか
90: 2022/09/27(火) 08:18:52.77
高級マンションの価値が分からないんだけどなんで買ってんの?マンションの利点って一軒家と比べてリーズナブルなことやろ?そんだけ金あるなら一軒家のがいいじゃん
95: 2022/09/27(火) 08:20:57.65
>>90
一軒家って木造だろだいたい
マンションは鉄筋
この時点で差がついてる
一軒家を鉄筋で建てたら上物だけで
億超えるぞ
一軒家って木造だろだいたい
マンションは鉄筋
この時点で差がついてる
一軒家を鉄筋で建てたら上物だけで
億超えるぞ
98: 2022/09/27(火) 08:23:01.06
>>95
なるほど鉄筋に価値見いだしてんのか。
サンガツ
なるほど鉄筋に価値見いだしてんのか。
サンガツ
93: 2022/09/27(火) 08:20:23.25
地方なら3億くらいで建てられるんかな
広さは大したことないけどこの造りやとなんぼするんやろ
広さは大したことないけどこの造りやとなんぼするんやろ
94: 2022/09/27(火) 08:20:52.85
ワイの家品川の300坪やけどもっと狭い家に住みたい
97: 2022/09/27(火) 08:22:01.54
>>94
今すぐ売れよ
マンションデベロッパーが喜んで買ってくれるだろ
今すぐ売れよ
マンションデベロッパーが喜んで買ってくれるだろ
102: 2022/09/27(火) 08:23:48.93
いいなあ
ここに住みたいわけではないが
ここに住めるお金がうらやましい
その金で普通のぼろ~い一軒家に住んで
まったりニチャニチャ暮らしたい
ここに住みたいわけではないが
ここに住めるお金がうらやましい
その金で普通のぼろ~い一軒家に住んで
まったりニチャニチャ暮らしたい
104: 2022/09/27(火) 08:26:12.59
減価償却の耐用年数でマンションのが投資で節税しわすいんかなあ
106: 2022/09/27(火) 08:26:59.15
ひとりやし、セキュリティがある程度ちゃんとしてればワンルームでええ
108: 2022/09/27(火) 08:27:22.24
こう言うマンションって買った方が儲かるらしいな
腹立つわあ
腹立つわあ
109: 2022/09/27(火) 08:27:37.34
高級マンションもゴキブリでるの?
110: 2022/09/27(火) 08:27:58.64
金持ちほど低層マンション住みたがるよな
タワマンは宴会とかヤリ部屋として持ってていつでも売れる状態にしとるらしいわ
タワマンは宴会とかヤリ部屋として持ってていつでも売れる状態にしとるらしいわ
111: 2022/09/27(火) 08:28:05.43
金持ち外人専用やろ
112: 2022/09/27(火) 08:29:03.51
管理会社に勧められるがままに9戸全部屋にnuro導入したら炎上してて草も生えない
115: 2022/09/27(火) 08:30:25.24
一軒家は庭とかのメンテナンスがめんどい
マンションは楽だけど管理費いる
マンションは楽だけど管理費いる
135: 2022/09/27(火) 08:39:21.55
金持ちがマンションに住むメリットってなんや?ダウンタウンでいうと浜田は豪邸建てて松本は高級マンションやけど家建てた方がよくない?
138: 2022/09/27(火) 08:39:51.95
>>135
セキュリティ
セキュリティ
136: 2022/09/27(火) 08:39:24.11
羨ましいけどあんまり落ち着かなさそう
137: 2022/09/27(火) 08:39:35.62
なんか会社みたいで微妙
140: 2022/09/27(火) 08:41:07.08
部屋から外出るまでに5分かかりそう
141: 2022/09/27(火) 08:41:38.68
143: 2022/09/27(火) 08:42:31.32
>>141
庭以外ボロ屋と変わらんやろ
庭以外ボロ屋と変わらんやろ
145: 2022/09/27(火) 08:43:38.05
>>143
NHKの朝ドラ「花子とアン」のロケ地なんだが…
NHKの朝ドラ「花子とアン」のロケ地なんだが…
142: 2022/09/27(火) 08:42:20.22
広さだけならなんぼでも一軒家であるし出るのに5分とか落ち着かないとかないで
144: 2022/09/27(火) 08:42:33.52
戸建てでも広い土地に平屋で設計できるならそうするけど
二階建てになるなら断然マンションがいい
マンションの良さは二階に上がらなくていい点
二階建てになるなら断然マンションがいい
マンションの良さは二階に上がらなくていい点
148: 2022/09/27(火) 08:44:33.80
1のマンションも5階までの低層マンションだろ
ガチ高級マンションてそうだよな
ガチ高級マンションてそうだよな
150: 2022/09/27(火) 08:44:52.45
固定資産税どのくらいくるんやろな
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664232306/
コメント
コメント一覧 (13)
ゲーテットシティの利点は住人が安く住人施設を使えること、タワマンも同様の傾向があるらしい
またアメリカでは本当の金持ちはデカイ一軒家で中級以上がゲーテットシティ
日本でも本当の金持ちはデカイ一軒家で中級以上がタワマンや高級マンションなので
日本の法律ではゲーテットシティは作れないらしいが、いずれ通る(作れる)気がするんだよな
そうするとタワマンの価値は一気に下落すると思う
妄想だがゲーテットシティを作れるなら犬と人が暮らしやすいワンワンゲーテットシティってのを作ってみたいわ
toushichannel
が
しました
>※S・サービススペースは納戸です
>専有面積 156.63㎡(約47.38坪)
これで5億なら安い方だろ
10~20億のマンションたくさんあるで
toushichannel
が
しました
冷蔵庫落としただけで割れるタイル
雨の日の作業で汚れるカーペット
耐久性やメンテナンス性が考慮されてなくて
すぐボロボロになりそうだが
toushichannel
が
しました
さてぼちぼち清掃開始やな、いくぜ野郎ども!
toushichannel
が
しました
一部の高級仕様の物件もあるけど少数派だよ、少なくとも都内の2億円以下のタワマンは設備がチョイ高いアパートと同程度。
気になるなら不動産情報等で設備や棚・床などを見るといい、棚は量販店で見るような作りだし床も壁も安い企画物でコストダウン仕上げになってる。
toushichannel
が
しました
代々木公園の近くにあるのとかどっかの大使館かと思ったわ
toushichannel
が
しました
柴犬飼って庭先の畑いじりとかしながら。
toushichannel
が
しました
>ウーバーイーツやってたらこんなマンションだらけや
情けなさ過ぎて笑うわ
二行で底辺と酸っぱい葡萄感がまとまっててポイント高い
toushichannel
が
しました
飯塚にある伊藤伝右衛門邸かな?
toushichannel
が
しました
ゴミいつでも捨てられて、区の指定ほど細かい仕分けもしなくていいし
コンシェルが色々してくれて便利。
言葉わるいけどまるで召使さんみたいな、お手伝いさんより腰低い、萎縮するほど。
あと施設がいろいろ使えて楽しい。プレイルームとかキッズルームやパーティルームとか。
ジムやプールなんて一軒家だとどこかの施設に通わなきゃじゃん。
内見行った別のマンションなんて、メリかりの代理出品まで無料でしてくれてた。
デメリットは駐車場まで時間かかるのと庭がなくなったくらいだ。
toushichannel
が
しました
コメントする