1: 2022/09/27(火) 08:40:23.73
将棋やお絵描きばっかしてないで仕事しろや
3: 2022/09/27(火) 08:42:52.67
AIに任せられる仕事は任せて人間は他の仕事してるんだ
4: 2022/09/27(火) 08:44:11.28
>>3
これやな
徐々に従来の仕事は減ってる
まあその代わり別の仕事が増えてるって話らしいが
そのうちAIの進化速度が向上して全部カバーしてくれるやろ
これやな
徐々に従来の仕事は減ってる
まあその代わり別の仕事が増えてるって話らしいが
そのうちAIの進化速度が向上して全部カバーしてくれるやろ
52: 2022/09/27(火) 09:26:38.63
>>4
どんな仕事が減ってるんや?
どんな仕事が減ってるんや?
12: 2022/09/27(火) 08:50:34.87
カメラの映像解析は中々進化しとるで、大きな施設で喧嘩や人が転倒したりがカメラに映ると異常と判断してブーブー鳴るんや
18: 2022/09/27(火) 08:54:45.94
>>12
ブーブー鳴った後の対処まで
AIが代わってくれる時代はまだ遠いな
ブーブー鳴った後の対処まで
AIが代わってくれる時代はまだ遠いな
32: 2022/09/27(火) 09:01:29.97
>>18
R2D2みてぇなのに巡回させて、気分悪そうにしてる人を検知してポカリをウィ~ンって出す程度ならそろそろ実用段階
R2D2みてぇなのに巡回させて、気分悪そうにしてる人を検知してポカリをウィ~ンって出す程度ならそろそろ実用段階
13: 2022/09/27(火) 08:51:20.74
画像をこねくり回すのが得意なだけでなーんも役に立たんわ
17: 2022/09/27(火) 08:54:29.96
>>13
流石に草
流石に草
15: 2022/09/27(火) 08:52:14.59
自動車は道路が整備されて多くの雇用を生んだし
冷蔵庫は家庭であつかえる食品のバリエーションが増えて食文化が豊かになった
AIの効率化は雇用を破壊するだけで何も生んでない
冷蔵庫は家庭であつかえる食品のバリエーションが増えて食文化が豊かになった
AIの効率化は雇用を破壊するだけで何も生んでない
19: 2022/09/27(火) 08:55:43.67
>>15
流石に気が早すぎる
自動車が開発されてから今のような道路が整備され始めるのにも50年以上は掛かってるし、冷蔵庫も家庭サイズに落とし込んで一家に一台買えるようになったのも50年ぐらい掛かってるし
せめてあと30年ぐらいは待たんとなんとも
流石に気が早すぎる
自動車が開発されてから今のような道路が整備され始めるのにも50年以上は掛かってるし、冷蔵庫も家庭サイズに落とし込んで一家に一台買えるようになったのも50年ぐらい掛かってるし
せめてあと30年ぐらいは待たんとなんとも
36: 2022/09/27(火) 09:05:35.13
>>19
30年か……
シンギュラリティやったっけ
30年か……
シンギュラリティやったっけ
16: 2022/09/27(火) 08:53:39.47
アホなAI信者が仕事無くなる無くなる言うてくる業界におるけど全然無くなる気配もない
24: 2022/09/27(火) 08:58:18.17
>>16
まあ指数関数的進化だからな
兆候は出てこない
まあ指数関数的進化だからな
兆候は出てこない
27: 2022/09/27(火) 08:59:45.83
>>16
会計士か薬剤師?
会計士か薬剤師?
21: 2022/09/27(火) 08:57:09.65
AIに政治をやらせてくれや
ゴミカス政治家どもは全員殺処分でええやろ
ゴミカス政治家どもは全員殺処分でええやろ
22: 2022/09/27(火) 08:57:53.05
株は完全にAIの独壇場だろ
25: 2022/09/27(火) 08:59:13.19
>>22
10年前とはチャートの動き方違い過ぎてもう無理やわ
10年前とはチャートの動き方違い過ぎてもう無理やわ
23: 2022/09/27(火) 08:58:06.61
エネルギー供給が止まったらアウトやん機械化とは訳が違う
26: 2022/09/27(火) 08:59:18.00
はやくAIメイドに腰打ち付けてどこでも構わず中出ししたいんやが
29: 2022/09/27(火) 09:00:19.26
エッチな絵全然描いてくれんのやが
30: 2022/09/27(火) 09:01:08.97
精度いいお絵描きAIができたら絵師に何万も払わなくても気軽にイラスト作れるようになるし
いいことじゃね
いいことじゃね
31: 2022/09/27(火) 09:01:13.16
AIの絵下手すぎてまだ使えないわ
34: 2022/09/27(火) 09:02:17.41
娯楽奪えるもんなら奪ってほしいわ
ワンピースより面白い漫画描いてくれよAIさん
ワンピースより面白い漫画描いてくれよAIさん
35: 2022/09/27(火) 09:04:55.91
ある時期、実用段階に達した段階で爆発的に伸び出すタイプの増え方か
40: 2022/09/27(火) 09:11:08.16
証券マンなんかはAIで露骨に数減ってると思うで
人間がちまちま動かすんやなくAI投資が一般的になったし
人間がちまちま動かすんやなくAI投資が一般的になったし
46: 2022/09/27(火) 09:20:17.75
>>40
組成する商品が増えてるから人手不足が深刻なんだが
組成する商品が増えてるから人手不足が深刻なんだが
43: 2022/09/27(火) 09:14:53.90
AIマスタリングがポンコツすぎてムカつくわ
45: 2022/09/27(火) 09:18:50.83
小売マンやけど在庫の管理しとるAI無能やわ
47: 2022/09/27(火) 09:20:35.96
ワイ税理士も領収書はB型作業所のメンツにスキャンしてもらってデータを会計ソフトのAIで仕訳しとるな
一人税理士はどうしても作業者兼任せなアカンかったけど時間を会計チェックと税務相談に回せるようになった
一人税理士はどうしても作業者兼任せなアカンかったけど時間を会計チェックと税務相談に回せるようになった
49: 2022/09/27(火) 09:21:22.34
はよ奪ってニート養ってや
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664235623/
コメント
コメント一覧 (25)
自分達の仕事が無くなるのは嫌だろうし。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
AI=なんでもしてくれるドラえもんのような存在って認識に飲まれすぎている
金を出す中高年がこんな認識だと、そりゃ日本のソフトウェア産業は衰退しますわって言うね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
むしろ少し遅れて娯楽まで奪いにきてるだけだぞ
ロボットより人間のが安いから肉体労働はまだあんま奪われてないけど
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
決められたルール上で遊び、ルールを外れたものは全部排除していいのが遊び。
決まりや仕様はあるが、それを外れたものは個別に対処しなければいけないのが仕事。
toushichannel
が
しました
はやく症状を聞いて「あなたの病気はxxの可能性がありますね」
くらい言うアキネーターを作れ。 こんなもん簡単だろうに。
toushichannel
が
しました
学習させてAI様に続編もお願いできないもんだろうか。
リズムさえパラメーターで外部から与えてやれば、セッションで
できそうな気がするのだが。
toushichannel
が
しました
戦争の時に兵器として使うのかな?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
AIによって仕事を奪われる職種と言われてたけど、実際はAIのおかげで助かってる。
自分で訳文入力するより、AIの訳を修正する方が圧倒的に速くて楽。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
自己学習しないロボットをAI言わないでほしいわ。
toushichannel
が
しました
インプットとルールが明確な領域は、機械学習が通用する
接客とかはインプットが定まらず、ルールも不明瞭なので機械学習は歯が立たない、人間がAIに合わせて振る舞ってやらないといけないめんどくさい
toushichannel
が
しました
コメントする