1: 2022/09/22(木) 00:44:42.68
労働問題に取り組むNPO法人「POSSE」(ポッセ)などが21日、日本学生支援機構(JASSO)の貸与型奨学金を利用した元学生らに生活状況を尋ねたアンケートの結果を発表した。返還負担の重さから、劣悪な労働環境でも仕事を辞められなかったり、結婚や出産などのライフプランを諦めたりしたケースが多くあることが明らかになったほか、回答者の1割が「自己破産を検討したことがある」とした。
調査は7~9月、かつて貸与型奨学金を利用し、返還中か、返し終えた人を対象にSNS(ネット交流サービス)などを通じて尋ねた。20~30代を中心に約2700人から回答を得た。
JASSOの貸与型奨学金は2021年度時点で有利子の「2種」と無利子の「1種」を合わせ延べ約116万人が利用している。
アンケートでは、約6割が進学時に300万円以上の貸与を受けたと回答。現在は61%が正社員として働く一方で、61%は年収が300万円台以下にとどまっているとした。収入が低いため、節約しても奨学金の返還に充てることができない人も多く、全体の28%は「(返還を)延滞したことがある」、10%は「自己破産を検討したことがある」と答えた。
アンケートの自由記述では「借金(奨学金の返還)があるため、ハラスメントにあってもすぐに転職できない」「ダブルワークを余儀なくされている」と、奨学金のためキャリア選択の幅を狭められている状況を訴える内容が目立ったという。また、「1人で生きていくのに精いっぱい」などと結婚や出産を諦めたとの声もあった。「休みがなく、体の疲れがとれない」「バイト漬けで精神を病んだ」と、心身の不調を訴える回答も複数挙がった。
アンケートを実施したポッセや総合サポートユニオンなどで作る「奨学金帳消しプロジェクト」のメンバーで、元高校教員の女性(25)は、きょうだい4人で計1000万円以上の貸与を受けたという。自身は約400万円を借りて私立大へ進学。卒業後は夢だった教職に就いたが、仕事が原因で体調を崩し、1年で退職することになった。
現在は失業中で知人に借金してしのいだ時期もあった。返還のためのお金のやりくりに行き詰まり「死んでチャラにするしかない」とも考えた。女性は「奨学金は、人生を大きく変えてしまうことがある。勉強するために借金をするなんておかしい」と話した。
プロジェクトのメンバーの岩本菜々さん(23)は、学生ローン利用者の一部に対して返済を免除すると表明した米バイデン政権の政策を例に挙げながら「救済措置だけでなく、最終的には債務の帳消しが必要だ」と訴えた。
調査は7~9月、かつて貸与型奨学金を利用し、返還中か、返し終えた人を対象にSNS(ネット交流サービス)などを通じて尋ねた。20~30代を中心に約2700人から回答を得た。
JASSOの貸与型奨学金は2021年度時点で有利子の「2種」と無利子の「1種」を合わせ延べ約116万人が利用している。
アンケートでは、約6割が進学時に300万円以上の貸与を受けたと回答。現在は61%が正社員として働く一方で、61%は年収が300万円台以下にとどまっているとした。収入が低いため、節約しても奨学金の返還に充てることができない人も多く、全体の28%は「(返還を)延滞したことがある」、10%は「自己破産を検討したことがある」と答えた。
アンケートの自由記述では「借金(奨学金の返還)があるため、ハラスメントにあってもすぐに転職できない」「ダブルワークを余儀なくされている」と、奨学金のためキャリア選択の幅を狭められている状況を訴える内容が目立ったという。また、「1人で生きていくのに精いっぱい」などと結婚や出産を諦めたとの声もあった。「休みがなく、体の疲れがとれない」「バイト漬けで精神を病んだ」と、心身の不調を訴える回答も複数挙がった。
アンケートを実施したポッセや総合サポートユニオンなどで作る「奨学金帳消しプロジェクト」のメンバーで、元高校教員の女性(25)は、きょうだい4人で計1000万円以上の貸与を受けたという。自身は約400万円を借りて私立大へ進学。卒業後は夢だった教職に就いたが、仕事が原因で体調を崩し、1年で退職することになった。
現在は失業中で知人に借金してしのいだ時期もあった。返還のためのお金のやりくりに行き詰まり「死んでチャラにするしかない」とも考えた。女性は「奨学金は、人生を大きく変えてしまうことがある。勉強するために借金をするなんておかしい」と話した。
プロジェクトのメンバーの岩本菜々さん(23)は、学生ローン利用者の一部に対して返済を免除すると表明した米バイデン政権の政策を例に挙げながら「救済措置だけでなく、最終的には債務の帳消しが必要だ」と訴えた。
5: 2022/09/22(木) 00:46:45.26
300万かえせるようになれん奴が大学なんか行くなよ
6: 2022/09/22(木) 00:47:54.70
自己破産せーや
7: 2022/09/22(木) 00:48:06.71
勝手に金借りるだけ借りて踏み倒しとかそれがまかり通ると思うんか?
8: 2022/09/22(木) 00:48:10.03
アメリカにできて日本にできないわけ…無理か
9: 2022/09/22(木) 00:48:20.49
大学行ってその程度の仕事にしかつけないとかみじめやな
高卒の方がマシやろ
高卒の方がマシやろ
10: 2022/09/22(木) 00:49:13.70
意味わからんわ。努力して年収増やせよ
11: 2022/09/22(木) 00:49:42.05
教員が制度否定とか世も末やな
14: 2022/09/22(木) 00:50:24.73
なんで私大に行くんだよ
15: 2022/09/22(木) 00:51:38.11
だめだ。それならわいも救ってほしい
16: 2022/09/22(木) 00:52:09.78
奨学金借りてFラン行ってる奴アホすぎて
17: 2022/09/22(木) 00:52:36.52
大学全入時代でまともに生きたきゃ入るしかないんやからこうなる奴もそりゃでてくるわな
18: 2022/09/22(木) 00:53:13.48
大卒でそんな仕事しかできないような人間が悪いのかそんな大学が悪いのか
19: 2022/09/22(木) 00:53:46.65
自分の親や努力できなかった自分を恨むならまだしも強制でもなんでも無い無利子でバカにも数百万貸してくれる支援機構叩く意味が分からんわ
20: 2022/09/22(木) 00:54:57.63
企業が倒産して借金返さないのはしゃあないとなるが
大学生が奨学金返さないのは許せんとなるのは何でなんやr
大学生が奨学金返さないのは許せんとなるのは何でなんやr
38: 2022/09/22(木) 01:02:39.76
>>20
流石にチャラはアホやろ
アホにするために金貸したわけじゃないし
流石にチャラはアホやろ
アホにするために金貸したわけじゃないし
25: 2022/09/22(木) 00:57:05.21
奨学金300万借りる見込みワイ、別に返済困ることもないやろと楽観してるけどこれ見る限りそんな甘いもんでもないのか
なんGやっとる様なカス人間やし
なんGやっとる様なカス人間やし
26: 2022/09/22(木) 00:57:26.24
ワイは全額かえしたで~
28: 2022/09/22(木) 00:57:56.72
奨学金滞納記事はむしろ奨学金制度廃止のためのアピールじゃないんかなぁ
割と奨学金制度へ反対するの少なくないし
有名どこやとお囃子とか
割と奨学金制度へ反対するの少なくないし
有名どこやとお囃子とか
29: 2022/09/22(木) 00:58:47.28
そういう約束で金借りてるのに「騙された、こんな制度はおかしい」って開き直って踏み倒そうとするとかヤクザでもやらんで
31: 2022/09/22(木) 00:59:07.31
>約400万円を借りて私立大へ進学。卒業後は夢だった教職に就いたが、仕事が原因で体調を崩し、1年で退職することになった。
>女性は「奨学金は、人生を大きく変えてしまうことがある。勉強するために借金をするなんておかしい」と話した。
夢叶えるために自分の意志で奨学金借りて、勝手に挫折して奨学金返せなくなって、奨学金はおかしい!とか
おかしいのはお前の頭だよ
>女性は「奨学金は、人生を大きく変えてしまうことがある。勉強するために借金をするなんておかしい」と話した。
夢叶えるために自分の意志で奨学金借りて、勝手に挫折して奨学金返せなくなって、奨学金はおかしい!とか
おかしいのはお前の頭だよ
33: 2022/09/22(木) 01:00:50.11
返済完了すると「おめでとう。あなたは返済完了しました」って賞状みたいになってる見開きのハガキ届くんだよな
面白かったわ
面白かったわ
35: 2022/09/22(木) 01:01:35.41
こういうやつって工業高校に行けば救われたんだよな
高卒で電力会社とか行けるんやろ?
高卒で電力会社とか行けるんやろ?
36: 2022/09/22(木) 01:01:41.47
返す額なんてせいぜい月3万程度やろ
39: 2022/09/22(木) 01:02:47.70
実際に奨学金制度は酷いと思うよ
卒業して社会人になっても手取り20万とかやで
借金んから社会人スタートってありえんやろ
卒業して社会人になっても手取り20万とかやで
借金んから社会人スタートってありえんやろ
41: 2022/09/22(木) 01:03:37.87
>>39
じゃあ借りなきゃええやん
じゃあ借りなきゃええやん
40: 2022/09/22(木) 01:03:03.14
こういう話たまにきくけどせいぜい極一部のガイジが騒いでるだけかと思ったら
10%もおって草
進学先によって奨学金下りる下りない決めたほうがええやろ
10%もおって草
進学先によって奨学金下りる下りない決めたほうがええやろ
42: 2022/09/22(木) 01:04:39.26
奨学金って名前が悪いな
学費貸します!でいいだろ名前
学費貸します!でいいだろ名前
43: 2022/09/22(木) 01:04:50.92
借りる方も借りる方で貸す方も貸す方だよな
喧嘩両成敗でええやろ
喧嘩両成敗でええやろ
44: 2022/09/22(木) 01:05:08.48
偏差値50未満のアホ大には奨学金出すなよ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1663775082/
コメント
コメント一覧 (102)
toushichannel
が
しました
契約通り返せって言っただけでガタガタ言うのは子供だよ
AV新法と同レベルじゃん
無理矢理金を借りさせられたとかいうつもりかよ
toushichannel
が
しました
もちろん、それに伴う社会的なデメリットは甘んじて受け入れなくてはならないのだろうが。気の毒だけど。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
なんで、返却しなくてよいという特例をしなきゃいけないの?
始めから「借りパク」するつもりなのが、見え見えじゃんw
toushichannel
が
しました
大卒なら大卒の給与体系貰ってるのに借りた金は、返さないの?
そもそも、金利0.1%で500万借りても金利は、月に250円以下だよ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
返せないなら1回払ったら破産しろ。
延滞しながら返済なんて信用棄損しながら金も減るという1番愚策
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ランクは別として、大卒ならどこでもいいんじゃね
オレの会社は大卒はいらない 高卒でいいと言ってた
奨学金持ちでとにかく屁理屈多いとの事だった
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
はい、論破
toushichannel
が
しました
しかも、彼奴等は革命ごっこで国家転覆目論んだテロリスト連中やぞ?
先ずは団塊の駆除、大学の大規模統廃合・講師の選別、文系の人権剥奪やね。
toushichannel
が
しました
1回本人に渡すんじゃなくて大学側に直接払うようにすればええやろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
金額を軽く考えすぎだろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
看護師のような安定した資格がある人でも担保無しだと50万円借りられるかどうか、
なのに、いきなり300万とか貸しちゃうのが異常、奨学金制度はおかしいし、
継続するなら根本的な改革が必要だと思う
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
お前が返しているのは立て替えてもらった学費だろうが
ありえない低金利で立て替えてくれたところに文句を言うってどう言う教育を受けたらそうなるんだ?
そのレベルじゃ大学に行く価値が無かった頭の出来だろ。
”大学に”支払った学費返済を訴えろや。
俺の頭の仕上がりを鑑みるとお前のとこは大学と呼ぶにはレベルが低いから金返せってな。
低脳の責任の所在を激しく争うことになりそうだけどな。
それで返ってきた金を奨学金の返済に回すのがスジだろうが。
奨学金に帳消ししろとかチンピラかよ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そういう奴に貸すのもいけないんじゃね?金のない有能だけ救えりゃ良いんだよ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
日本みたいにバカがモラトリアムで大学に進学するなんてホント無意味だから高校を卒業したら直ぐに働いたほうがいいんじゃないの
toushichannel
が
しました
頭良くなけりゃ高卒推薦就職ルートで安泰策もとれる
秀才なら大学行かせていっぱい稼いでもえらえばええしな
Fラン×奨学金って最悪解やろ
toushichannel
が
しました
特殊な事情がそれぞれに前触れもなく起きることはある
コロナ禍が最たる例なのにもうそれを忘れてる
論点を何もかかっていない
toushichannel
が
しました
ビジネスなんだから棒引きしろ、は無理。
返すか破産するかの二つに一つだろ。
toushichannel
が
しました
事情はそれぞれだからどうしようもない人もいるんだろうけど、これが許されるなら自分の頑張りは何だったんだと思うわ
toushichannel
が
しました
んで日本の奨学金をアメリカと同じ扱いにするんじゃねぇ
・日本の奨学金は低利 アメリカは標準金利 日本:2% アメリカ:7%
・アメリカの大学は卒業が難しく理系は留年が当たり前 だから年単位で利子が転がる
400万借りて学生中は一切支払わない形式だとする
そうすると奨学金は日本は4年卒業で447万 アメリカは5年卒業で562万
こんだけ厳しいからバイデンは奨学金負担を考えてるんだよ(同時にある程度儲けている)
情報を伏せて日本とアメリカの奨学金の同一化を計る元記事にくそったれぇぇぇぇぇぇぇぇえええええええええって言いたい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
こんな事を言い出すぐらいのリターンしか得られなかったのも自己責任でお願いします。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
アメリカの奨学金?知らねえなぁ…(すっとぼけ)
toushichannel
が
しました
そもそも家庭の事情で大学行けない人もいるのに
そういう人より安易に恵まれるのもおかしい
抜けがけ制度みたいなもんだろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
今後も何も買えないな
toushichannel
が
しました
実家が甘えで大学生なら自立しろと言われればそれまでかもだが塾とか行かせてもらえず通える国立独学で頑張って、学費も全部自分で出してやってきた俺からしたらほんまにふざけんなって感じやな、甘えすぎ。
生保かけて逝って返済してくれ。
toushichannel
が
しました
円安も相まって、300万くらいくらい1年で返せるやろ!笑
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
約半数が返済義務を知らない!?「奨学金」のメリット&デメリットとは?
返済義務があることをちゃんと認知させられてない運営側にも問題がある
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
金借りてその程度とか必死さが足んねーんだよ
必ず金返せよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
まぁ自業自得やでな
toushichannel
が
しました
国公立に行くか特待取れよ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
大学のほうもそれを自分の仕事だと思ってない
とくに底辺文系
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
学校「保証人必要です」
親「保証人立てられるなら親から借りるわギャォォォン」
こんなこと言い出す馬鹿親が居る
toushichannel
が
しました
一度、教員なってから辞めればただ
教員なら特別地方公務員とかだから、それなりに給料ある
大正や昭和初期の夏目漱石なんかの時代と違うんだから
おかしな制度というか、考え方を見直すべき制度
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
1年契約にして、勉強していない人には支給しなければいい。
毎年、テストを受けさせて、一定以下のスコアの人は打ち切り、一定以上の人は免除すればいい。
早めに切っておいた方が、後々払えませんといわれるより被害は少なくなるし、
学生側も勉強をしなければならないと緊張感を持つことができる。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
奨学金よりも高く付くのではないか?
増税されて300万くらいの借金が40年間の減らないどころが増える支払いになると思うんだが
たっかい授業料の大学も無償化するんだぜってことは
結局得するのって金持ちと頭のいい奴、頭悪くて顔も能力もない奴はただ単に負担増えるだけだぞ
どうせ仕事に就けないんだから
toushichannel
が
しました
コメントする