1: 2022/08/28(日) 14:22:46.80
「親から5000万円の贈与を受ける」
↓
「確定申告せず、税務署が来る前に全てお金を使い切る(パチンコなど。)」
↓
「税務署が突然家を訪ねてきて、2000万円の贈与税を支払えと」
しかしもう5000万円は消化しちゃってますから租税の支払い義務はないですよね?
なお時効は5年です
↓
「確定申告せず、税務署が来る前に全てお金を使い切る(パチンコなど。)」
↓
「税務署が突然家を訪ねてきて、2000万円の贈与税を支払えと」
しかしもう5000万円は消化しちゃってますから租税の支払い義務はないですよね?
なお時効は5年です
2: 2022/08/28(日) 14:23:37.01
あるやろ
3: 2022/08/28(日) 14:24:10.81
時効までの間に定期的に督促されたら無限に時効伸びるで
8: 2022/08/28(日) 14:25:47.77
>>3
これ、半永久的に時効はなし
これ、半永久的に時効はなし
4: 2022/08/28(日) 14:24:13.75
貰った時点で税金発生しちゃうからね
5: 2022/08/28(日) 14:24:36.27
支払い義務はある
払えないものは払えない
その二つが同時に起きてるだけで支払い義務が無いというのはお前が都合よく捉えてるだけや
払えないものは払えない
その二つが同時に起きてるだけで支払い義務が無いというのはお前が都合よく捉えてるだけや
6: 2022/08/28(日) 14:25:19.50
てか5000万のうち2000万も持ってかれんの?
7: 2022/08/28(日) 14:25:24.84
家賃や生活費として使った分には贈与税かからんから家賃5000万の家に住めばOK
9: 2022/08/28(日) 14:26:47.13
資産ゼロの場合どうなるんだ?
10: 2022/08/28(日) 14:26:56.52
勝てるわけない
12: 2022/08/28(日) 14:27:14.65
こういうのもっと教えるべきだよな
ワイは自分で調べて30万払ったわ
ワイは自分で調べて30万払ったわ
13: 2022/08/28(日) 14:27:38.53
>相続財産が5,000万円の場合、子1人が相続すると160万円の相続税がかかります。一方、配偶者と子3人が相続すれば、相続税はかかりません。
どうやったら2000万円?
どうやったら2000万円?
15: 2022/08/28(日) 14:29:58.55
>>13
贈与と相続ごっちゃになっとるやん
贈与と相続ごっちゃになっとるやん
14: 2022/08/28(日) 14:29:50.22
あかん相続税じゃなくて贈与税なら2000万円やったわ
すまん
すまん
16: 2022/08/28(日) 14:30:38.89
500万ならバレんぞ
18: 2022/08/28(日) 14:30:51.29
3年以内に親が死ぬと相続財産になって兄弟に請求が行く地獄
19: 2022/08/28(日) 14:31:20.90
こういうのって現金でちょっとずつ渡してもバレるの?
39: 2022/08/28(日) 14:42:21.41
>>19
金の流れを追うから工夫しないとバレるで
そもそも年100万は非課税やからそっちのがええ
金の流れを追うから工夫しないとバレるで
そもそも年100万は非課税やからそっちのがええ
42: 2022/08/28(日) 14:44:17.23
>>39
年100万ぴったり同じ日に毎年渡すと税務署の気分次第で税金発生するから毎年ちょっとずつ金額変えろって税理士に言われたわ
ほんま税制おかしい
年100万ぴったり同じ日に毎年渡すと税務署の気分次第で税金発生するから毎年ちょっとずつ金額変えろって税理士に言われたわ
ほんま税制おかしい
20: 2022/08/28(日) 14:31:22.30
相続税って意味わからんわ
親族死んで苦しくなるのにモッテイクトカ
親族死んで苦しくなるのにモッテイクトカ
25: 2022/08/28(日) 14:34:35.44
>>20
そうしないと富裕層が資産を持ち続けて外に流れなくなるからね
というか相続税払うのなんて10%や 金持ちだけ
そうしないと富裕層が資産を持ち続けて外に流れなくなるからね
というか相続税払うのなんて10%や 金持ちだけ
26: 2022/08/28(日) 14:34:35.96
>>20
貴族階級が発生せんようにするためのありがたい措置やぞ
貴族階級が発生せんようにするためのありがたい措置やぞ
22: 2022/08/28(日) 14:33:06.91
生前贈与というか親が70超えたらちゃんと相続と世帯を変えないとあかんて話
23: 2022/08/28(日) 14:33:46.31
親の資産が家だけのワイ、高みの見物
24: 2022/08/28(日) 14:34:35.22
こういうのってお年玉みたいにこっそり貰っとけばいいんじゃないか
もしくは時計とか買ってもらうとか
もしくは時計とか買ってもらうとか
28: 2022/08/28(日) 14:36:47.77
>>24
賢い人は死ぬ前から小分けにして渡したり不労所得系に変えて渡すよ
賢い人は死ぬ前から小分けにして渡したり不労所得系に変えて渡すよ
30: 2022/08/28(日) 14:37:52.61
>>24
毎月10万くらいを押し入れにしまっていったのを貰えばバレはせんわな
そのかわり金融機関に入れられんけど
毎月10万くらいを押し入れにしまっていったのを貰えばバレはせんわな
そのかわり金融機関に入れられんけど
27: 2022/08/28(日) 14:36:13.23
相続税対策くらい普通は調べないか?
29: 2022/08/28(日) 14:37:29.69
>>1
時効なんかねーよw
時効なんかねーよw
31: 2022/08/28(日) 14:38:13.58
なんの権限があって半分近く持っていくんや無茶苦茶やな
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661664166/
コメント
コメント一覧 (34)
toushichannel
が
しました
貧富の差って縮まるんか大きくなるんか
toushichannel
が
しました
ある日の早朝にKがやってきてタイーホってこともあるからね。
財産持ってると差し押さえに来ますよ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
親もバカだし受け取る子もバカなだけだな
まぁそれだけの生前贈与ができる親にだったら税金分を立て替えてくれるくらいはできるかもだから頼んでみるのもありかもな
toushichannel
が
しました
税金に大きく差があると
給与支払い時に「これは給与ではありません贈与です」とか訳わからんこと言いだす人がいる。
相続税は人が死なないと発生しないので、
所得税逃れに使われることがない。
なので、相続税は贈与税ほど糞高くない。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ヤクザや半グレなんかは犯罪収益で数千万円稼ぎある奴なんかゴロゴロいるやろうしそれでも脱税で捕まる奴なんかおらんやろ
toushichannel
が
しました
贈与税掛からないギリギリの金額ばっか送金し続けると税務署怒らせて不思議な力で死ぬ事になるぞ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
お金ほしい!
toushichannel
が
しました
金の引出しなんていくらでもするし、何に使ったか誰にあげたかなんてわからんやん
toushichannel
が
しました
そらわけわからん財団とか会社作って子供を重役にして税金対策するわけだわ、無駄な事させた上に税金取れなくなるだけ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする