1: 2022/08/26(金) 18:31:28.505
30年前の株価すら超えられてないのに?
2: 2022/08/26(金) 18:32:44.602
株価超えてるかどうかは関係ないやろ
上がったら売って下がった買うだけだし
上がったら売って下がった買うだけだし
3: 2022/08/26(金) 18:33:14.202
>>2
短期売買するならつみたてNISAでやらなくてよくね
短期売買するならつみたてNISAでやらなくてよくね
5: 2022/08/26(金) 18:34:30.491
>>3
投資信託だろ?
投資信託だろ?
6: 2022/08/26(金) 18:35:45.871
本当に儲かるなら少人数で利益独占するはずなんだよなぁ…ゴリ押しムーブに騙される奴やばいよね
8: 2022/08/26(金) 18:36:25.321
>>6
そんなに儲からないだろうけど多少は儲かるんだろ
そんなに儲からないだろうけど多少は儲かるんだろ
7: 2022/08/26(金) 18:36:09.269
日本が過去30年で経験した急速な人口減、少子高齢化、経済縮小と全く同じ状況に各国が置かれる
それも伝統的な先進国だけじゃなくて、韓国や中国みたいなこれまで新興国だったとこも少子化してる
これがどういうことか分かってないのか
それも伝統的な先進国だけじゃなくて、韓国や中国みたいなこれまで新興国だったとこも少子化してる
これがどういうことか分かってないのか
9: 2022/08/26(金) 18:37:06.483
>>7
だから上がったら売って下がったら買うだけだからトレンドは関係ないやろってば
だから上がったら売って下がったら買うだけだからトレンドは関係ないやろってば
10: 2022/08/26(金) 18:37:57.544
>>9
短期売買するなら一般NISAでやれよ
短期売買するなら一般NISAでやれよ
12: 2022/08/26(金) 18:40:21.121
>>10
なぜ?
なぜ?
11: 2022/08/26(金) 18:38:39.352
まぁトレンドとして上がってるほうがプラスになる回数が増えるから関係はあるか
でもトレンドが下がり気味イコール損するではない
でもトレンドが下がり気味イコール損するではない
13: 2022/08/26(金) 18:40:36.045
そもそも売買するのは俺らじゃないし
14: 2022/08/26(金) 18:44:53.075
レバレッジ1倍でベトナムとインド通貨をひたすら溜め込んでいる、30年後には99%今の日本超えてるからな
16: 2022/08/26(金) 18:47:56.855
>>14
真似しようかなあ
真似しようかなあ
17: 2022/08/26(金) 18:50:04.131
>>14
アジアは少子化厳しいぞ
アジアの中でも日本や韓国、中国の少子化は広く知れ渡ってて既に織り込まれてるけど、実はインドも少子化してる
アジアは少子化厳しいぞ
アジアの中でも日本や韓国、中国の少子化は広く知れ渡ってて既に織り込まれてるけど、実はインドも少子化してる
15: 2022/08/26(金) 18:47:43.348
過去の実績の複利しか見てないからそんなの考えてないよ
18: 2022/08/26(金) 18:51:25.024
>>15
過去実績で見るなら株なんか投資しないで、良い大学に行って自分で事業を立ち上げるためにお金を投じるのが一番儲かる
過去実績で見るなら株なんか投資しないで、良い大学に行って自分で事業を立ち上げるためにお金を投じるのが一番儲かる
19: 2022/08/26(金) 18:52:21.934
情弱の呪文、或いはお経、或いは祈祷
ドルコスト平均法 ドルコスト平均法 ドルコスト平均法 ドルコスト平均法 ドルコスト平均法
ドルコスト平均法 ドルコスト平均法 ドルコスト平均法 ドルコスト平均法 ドルコスト平均法
20: 2022/08/26(金) 18:52:56.345
欧米も少子化厳しいけど、移民の受け入れ体制がアジアと違ってしっかりしてるから、まだマシや
それも限界あるけど
それも限界あるけど
21: 2022/08/26(金) 18:55:29.357
長い目でいつ売っても下がってたらそもそも経済が死んでるから
22: 2022/08/26(金) 18:57:51.492
>>21
実際日本経済は30年死んでるが
リーマンショック後に回復してるように見えるけど、単に通貨の発行しすぎで通貨価値が下がってるから株価が上がってるだけ
実際日本経済は30年死んでるが
リーマンショック後に回復してるように見えるけど、単に通貨の発行しすぎで通貨価値が下がってるから株価が上がってるだけ
23: 2022/08/26(金) 18:58:39.607
>>22
じゃあ株持っといた方がよかったんじゃない?
じゃあ株持っといた方がよかったんじゃない?
24: 2022/08/26(金) 18:59:19.437
>>23
べつに通貨価値が下がってるだけだから、通貨を持ってなければいいだけで株を持ってる必要はない
べつに通貨価値が下がってるだけだから、通貨を持ってなければいいだけで株を持ってる必要はない
46: 2022/08/26(金) 19:30:43.534
いや積立NISAは銀行に金眠らせてる人向けだから
お前みたいに自転車操業してるやつはやらないでいいんだよ
それこそ>>24の現金より別の形式で持ってた方がプラスになる場合向けなんだ
NISAが何なのかも分かってなさそうだけど少額投資非課税制度だからな?
確か積立の場合最大でも年に100万程度でしょそんな大きな額は動かん
お前みたいに自転車操業してるやつはやらないでいいんだよ
それこそ>>24の現金より別の形式で持ってた方がプラスになる場合向けなんだ
NISAが何なのかも分かってなさそうだけど少額投資非課税制度だからな?
確か積立の場合最大でも年に100万程度でしょそんな大きな額は動かん
25: 2022/08/26(金) 19:01:31.701
俺はリーマンショックのとき中学生だったけど、中卒で働いて株買うより進学することに金を使ったほうが儲かると思ったから進学したわ
金の投下先として株は進学に劣る
金の投下先として株は進学に劣る
26: 2022/08/26(金) 19:02:49.534
2008年に起きたリーマンショックでは、世界中の金融市場が恐怖に支配されていました。
そのような中、バフェット氏はニューヨーク・タイムズに「Buy American. I am (アメリカ株を買おう、私は実行中)」というタイトルの記事を投稿し、「株式市場の過去100年を振り返ると、株式投資で損をする方が難しい。それなのに損をする人は多い。不遇な投資家は、環境が良い時だけ投資し、記事の見出しが恐怖感をもたらすときに売却するからだ」と述べました。
つみたてNISA(少額投資非課税制度)などを活用して投資信託でコツコツ投資をしている人でも、株式市場が暴落した際には、パニックに陥り慌てて解約しようとする動きが見られます。しかしながら感情に支配されたら株式市場では負け。実際にバフェット氏は多くの株を“バーゲン価格”で買い、その後米国市場の回復とともに莫大な利益を手にしたのです。
そのような中、バフェット氏はニューヨーク・タイムズに「Buy American. I am (アメリカ株を買おう、私は実行中)」というタイトルの記事を投稿し、「株式市場の過去100年を振り返ると、株式投資で損をする方が難しい。それなのに損をする人は多い。不遇な投資家は、環境が良い時だけ投資し、記事の見出しが恐怖感をもたらすときに売却するからだ」と述べました。
つみたてNISA(少額投資非課税制度)などを活用して投資信託でコツコツ投資をしている人でも、株式市場が暴落した際には、パニックに陥り慌てて解約しようとする動きが見られます。しかしながら感情に支配されたら株式市場では負け。実際にバフェット氏は多くの株を“バーゲン価格”で買い、その後米国市場の回復とともに莫大な利益を手にしたのです。
30: 2022/08/26(金) 19:06:06.752
>>26
リーマンショックみたいなときって会社倒産するからな
買えば上がるって分かってても、給料が入ってこないから買う金が無い、どころか売らないと生活できない
何兆ドルも持ってるバフェットならいいけど、普通のサラリーマンはよく考えといたほうがいい
リーマンショックみたいなときって会社倒産するからな
買えば上がるって分かってても、給料が入ってこないから買う金が無い、どころか売らないと生活できない
何兆ドルも持ってるバフェットならいいけど、普通のサラリーマンはよく考えといたほうがいい
35: 2022/08/26(金) 19:10:44.157
>>30
それはただのリスク取りすぎ
それこそ暴落でなくとも、倒産だの病気だのリスクあるのに
投資で給料殆ど入れろなんて奴おらんぞ
それはただのリスク取りすぎ
それこそ暴落でなくとも、倒産だの病気だのリスクあるのに
投資で給料殆ど入れろなんて奴おらんぞ
38: 2022/08/26(金) 19:13:52.017
>>35
給料入らなくなっても売らない、買い続けるをやったら、ある程度の現金を残してても資産の現金比率が急速に減るぞ
そこからまだ2~3年下がるかもしれないのに、現金比率が減らすのはそれこそリスクが増大する
給料入らなくなっても売らない、買い続けるをやったら、ある程度の現金を残してても資産の現金比率が急速に減るぞ
そこからまだ2~3年下がるかもしれないのに、現金比率が減らすのはそれこそリスクが増大する
42: 2022/08/26(金) 19:20:14.680
>>38
何故金が入らなくなってもまだ買う奴の話してるのかしらんが
それもリスク取りすぎってだけ
何故金が入らなくなってもまだ買う奴の話してるのかしらんが
それもリスク取りすぎってだけ
43: 2022/08/26(金) 19:21:38.378
>>42
お前が貼ったバフェットがそう言ってるんだろ
リーマンショックみたいな安くなったときに買おうって
でもそれは数兆ドル運用してるバフェットだからできることで、普通のサラリーマンはリーマンショックなんてきたら生活危機なんだわ
お前が貼ったバフェットがそう言ってるんだろ
リーマンショックみたいな安くなったときに買おうって
でもそれは数兆ドル運用してるバフェットだからできることで、普通のサラリーマンはリーマンショックなんてきたら生活危機なんだわ
44: 2022/08/26(金) 19:25:43.243
>>43
暴落で会社が倒産して金が入らない奴と
株暴落してるから買ったるか~は話が違うわな
なんかつまらん論破したがる奴なんか
暴落で会社が倒産して金が入らない奴と
株暴落してるから買ったるか~は話が違うわな
なんかつまらん論破したがる奴なんか
45: 2022/08/26(金) 19:27:41.132
>>44
何が違うの?
株が暴落してるときは多くの会社が潰れてるし、リストラは増えて、ボーナスはカット、採用も減らしてるよ
そんなときでも自分だけ買う余裕があると思ってるのは単なるバカ
自分のことバフェットだとでも思ってるのか
何が違うの?
株が暴落してるときは多くの会社が潰れてるし、リストラは増えて、ボーナスはカット、採用も減らしてるよ
そんなときでも自分だけ買う余裕があると思ってるのは単なるバカ
自分のことバフェットだとでも思ってるのか
27: 2022/08/26(金) 19:03:40.313
>>1
え?
え?
28: 2022/08/26(金) 19:04:24.839
なんで日本?
33: 2022/08/26(金) 19:08:23.955
>>28
日本の少子高齢化、人口減が世界の先を行ってるから
ここ30年の日本が、これからの各国
日本が衰退したように、各国も少子高齢化と人口減で衰退していく
日本の少子高齢化、人口減が世界の先を行ってるから
ここ30年の日本が、これからの各国
日本が衰退したように、各国も少子高齢化と人口減で衰退していく
36: 2022/08/26(金) 19:10:52.028
>>33
だからなんで失われた30年と言われる日本株に投資するの?
だからなんで失われた30年と言われる日本株に投資するの?
39: 2022/08/26(金) 19:15:08.327
>>36
日本株に投資しないよ
世界各国の株がここ30年の日本株みたいになる
ここ30年の日本の衰退の原因は明らかに少子高齢化
それと同じことがこれから各国で起きるって人口推計を見れば明らか
日本株に投資しないよ
世界各国の株がここ30年の日本株みたいになる
ここ30年の日本の衰退の原因は明らかに少子高齢化
それと同じことがこれから各国で起きるって人口推計を見れば明らか
29: 2022/08/26(金) 19:05:39.183
バカかよ
資本主義社会に生きてる以上、資本主義の自己増殖せいにかけずになにに賭けるんだよ
資本主義社会に生きてる以上、資本主義の自己増殖せいにかけずになにに賭けるんだよ
32: 2022/08/26(金) 19:07:10.790
>>29
自分の成長に賭けるのが一番だよ
高卒で働いて株を買うくらいなら、金を借りてでも大学に行った方が儲かる
自分の成長に賭けるのが一番だよ
高卒で働いて株を買うくらいなら、金を借りてでも大学に行った方が儲かる
31: 2022/08/26(金) 19:07:08.084
30年前の株価遥かに超えてんじゃん何言ってんのこの>>1
34: 2022/08/26(金) 19:09:18.189
金借りて大学行ってもろくなリターンを得られない人が多いから
奨学金に苦しんでる人が多いんだろう
奨学金に苦しんでる人が多いんだろう
37: 2022/08/26(金) 19:12:08.370
>>34
それは投資の仕方を間違えてるだけ
金を投下すべきは大学じゃなくて、あくまで自分
勉強せずにFラン大学に入って500万円をFラン大学に投下するのは間違い
250万円を勉強に費やして残りの250万円を国立大学に投下する
それは投資の仕方を間違えてるだけ
金を投下すべきは大学じゃなくて、あくまで自分
勉強せずにFラン大学に入って500万円をFラン大学に投下するのは間違い
250万円を勉強に費やして残りの250万円を国立大学に投下する
40: 2022/08/26(金) 19:16:46.866
勝ち組になりたいなら事業起こして経営者になろうな
信用やコネ作りに良い大学に出るのは間違いではないけどそれでそれなりの会社の労働者やってたら意味ないぞ
信用やコネ作りに良い大学に出るのは間違いではないけどそれでそれなりの会社の労働者やってたら意味ないぞ
41: 2022/08/26(金) 19:17:25.389
まだ3年そこらだがそろそろ利確しようかと思ってる
コメント
コメント一覧 (62)
で、余裕資金でやってないから損切りしたり投信解約する
ライブドアショック以降学ぶべきイベントは盛りだくさんあっただろうに
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
別に日本の景気が死んでようが関係なくね
問題は20年後の為替だな
toushichannel
が
しました
基本的にプラスサムゲームの株式投資なら利益が出やすいが
現金化したい瞬間に記録的な大暴落で元本割れするリスクはある
債権も不動産もリスクはあるんだから自己責任で自由にどうぞ
toushichannel
が
しました
世界経済でみたらプラスやろ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
利益出てるんだよなぁ
こういう仕組みも知らずに知ったか出来るんだから幸せだよね
toushichannel
が
しました
今から二十年で積み立てた額の平均が、二十年以降のどこかのタイミングで上回っていれば良い
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
毎回浅はかな知識や経験でよくスレ立てするなぁ
toushichannel
が
しました
ほぼアメリカ株だろ?
アメリカは今後も海外発展の見込みあるし。
toushichannel
が
しました
このバカはインカムを中心に複利を利用した投資戦略とかも知らないんだろうな。
toushichannel
が
しました
資産増えていくよ
toushichannel
が
しました
ちょっとバカ演じて
ㇰソマトメして儲けた金で
積みニーやってる管理人でした
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
インカムでもキャピタルでも、どちらにせよ。
為替に振り回されるだけで国内の実態経済を反映しない
日本国内の株価だけ見て右往左往してるのはあまりにも滑稽だよねー。
toushichannel
が
しました
配当族に主旨替えしては?
配当族の思考
2019年:株価500円、配当10円×1000株
→配当金10000円。買い増ししたぞ。
2020年:株価300円、配当9円×1500株
→配当金13500円。ちょっと減配かなしい。
でも買い増しできて嬉しい。
2021年:株価600円。配当金11円×1700株
→配当金18700円。増配うれしい。
でも株価上昇で買い増し困難。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ビルゲイツは農地を買い占めしていて、今じゃアメリカ屈指の大地主。
零細農家はビルゲイツの小作人って訳だ。
toushichannel
が
しました
進学して積み立てNISAすれば問題ないよ
toushichannel
が
しました
せやから、投資に一部投下する。
投資で成功するのはこの手の人たちやで。
なんせゼロになっても困らないからね。自分でまた稼げばいいとしか思ってない。せやから何十年も投資できる。
NISAでかつかつになる人は投資なんて本来するべきじゃない。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
自分が笑われてることに気づいた方がええで
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
人たちが堅実に儲けている。
投資に詳しい人達は投資で利益を出し続けることがどれだけ難しいか知っているからな。
必然とそうなるんよ。
投資をした方が良いという言葉は確実に儲かるからって意味じゃない。
偏差値高い大学、大企業に入った方が良いという理屈と同じなんよ。
狭き門だけど、そこを目指す価値は十分にあるっていう意味で投資をした方が良いんだよ。
toushichannel
が
しました
日経平均は30年前より1.4倍ぐらいになってるし
toushichannel
が
しました
大丈夫やろか大丈夫やろかって毎日びびったり、自分を安心させたくて言い争ったり、そういうエネルギー考えたら得なのか損なのか分からんが。
ただハゲそうではあるよな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
毎年二兆円ずつ市場に放出されているわけだし、円の価値が不変だと思う方がリスクある
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
中韓へ寄る国へ投資しても日本人の君らん金は吸われたままポイなるワケよ。利用するダケしてポイてアタリマエでそ。そんでニサなんざ都合が悪けりゃいくらでも無かったコトにできるんダカラ(笑)
中韓や共産主義者へ媚びた猿には金が入る。トカ思ってないかなもしかして(笑)
前提として小学生レベルん足し算引き算すらできなくてクソ貧乏なったカラ数字ダケインフレして、そゆのや株やポイントやカードやら内部弄くって貨幣迂回したモンマデ生まれたゆーコトを覚えておくといー。
気を付けてオマエラ(笑)φ(・ω・`)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
カアイソウカアイソウ
toushichannel
が
しました
コメントする