1: 2022/05/14(土) 23:10:45.59
こうなったらあかんで
2: 2022/05/14(土) 23:11:11.04
払ってるのは間違いなくキミなんやで
4: 2022/05/14(土) 23:11:57.77
半分払う上で給料出されるだけよな
3: 2022/05/14(土) 23:11:54.97
罰金半額や
6: 2022/05/14(土) 23:12:14.39
お前は国民年金払ってんの?
7: 2022/05/14(土) 23:12:20.56
ならどうしろと?
8: 2022/05/14(土) 23:12:38.20
キミが毎月取られてる額の倍をキミは間違いなく負担してるんや
9: 2022/05/14(土) 23:13:02.31
専業主婦「払わなくても将来貰えるからオトクだなあ」
11: 2022/05/14(土) 23:13:19.72
>>9
オトクや
オトクや
10: 2022/05/14(土) 23:13:06.66
騙されてはいけないよ
12: 2022/05/14(土) 23:13:37.48
本来自分が貰えるはずのものを会社が自分の金のように使ってるだけやからな
退職金も保険年金も家賃補助も
結局社員を縛り付けるための制度や
退職金も保険年金も家賃補助も
結局社員を縛り付けるための制度や
32: 2022/05/14(土) 23:18:16.35
>>12
そうだぞ
そうだぞ
13: 2022/05/14(土) 23:13:44.28
ぢゃあどうしたらいいの?🥺
14: 2022/05/14(土) 23:13:46.19
国民の負担を少なく"見せてる"だけなんや
16: 2022/05/14(土) 23:14:55.37
厚生年金の会社負担が9割になれば更にオトク?
そんなことはないよね
結局同じ財布から出てるんだから
そんなことはないよね
結局同じ財布から出てるんだから
17: 2022/05/14(土) 23:14:58.94
いやこれはお得やぞ
こうやって考えることが出来るんやからな
はじめっから全て払ってたら文句だけ言うだけや
こうやって考えることが出来るんやからな
はじめっから全て払ってたら文句だけ言うだけや
18: 2022/05/14(土) 23:15:03.90
会社の支払い分がなかったらその分くれてたはずってこと?
19: 2022/05/14(土) 23:15:04.73
自分の両親祖父母の年金分だと考えたら安いもんよ
そりゃ破綻するわとも思うが
そりゃ破綻するわとも思うが
20: 2022/05/14(土) 23:15:22.03
会社の従業員のための負担はキミの負担や
10割でも0割でも結局キミが負担してるんや
10割でも0割でも結局キミが負担してるんや
23: 2022/05/14(土) 23:16:10.35
結局会社は何割負担だろうとキミのためにその全額を払ってるんやで
25: 2022/05/14(土) 23:16:16.07
そもそも年金いらないよね
タンス預金でいいよね
タンス預金でいいよね
27: 2022/05/14(土) 23:16:42.26
国民年金よりは良いんじゃないの?
28: 2022/05/14(土) 23:16:48.50
厚生年金に毎月3万円取られててつらい?
違うよ
キミは厚生年金に毎月6万円取られてるんだ
違うよ
キミは厚生年金に毎月6万円取られてるんだ
30: 2022/05/14(土) 23:17:41.70
保険料もろもろで税金より高くて草
一本化してくれんかな
一本化してくれんかな
31: 2022/05/14(土) 23:17:57.32
嘘乙
ワイの会社の社長は厚生年金半分払ってやってんだよが口癖やぞ
ワイの会社の社長は厚生年金半分払ってやってんだよが口癖やぞ
45: 2022/05/14(土) 23:20:33.20
>>31
トリックわかってて騙してるんならまだええけど本心からそう思ってそうで怖いわ
日本人の経済への無知さは尋常じゃないし
トリックわかってて騙してるんならまだええけど本心からそう思ってそうで怖いわ
日本人の経済への無知さは尋常じゃないし
35: 2022/05/14(土) 23:18:48.54
ボーナスから8万円も厚生年金が取られた?
いや違うよ
君のボーナスから16万円取られてるんだよ
いや違うよ
君のボーナスから16万円取られてるんだよ
49: 2022/05/14(土) 23:21:15.61
ワイが昔いたブラック零細企業、福利厚生とか言って会社のクソ野郎達との年2回の社員旅行と定期的な飲み会(参加費無料)があったけど
マジで参加しない代わりにその金を現金で寄越せボケって思ってたわ
マジで参加しない代わりにその金を現金で寄越せボケって思ってたわ
55: 2022/05/14(土) 23:23:35.44
日本の制度は企業で囲い込もうとするから
そこから出たいのなら個人で努力するなり、自己完結的な技術磨いて業界決めて働かなあかんで
副業禁止とかいまだにあるからな
そこから出たいのなら個人で努力するなり、自己完結的な技術磨いて業界決めて働かなあかんで
副業禁止とかいまだにあるからな
54: 2022/05/14(土) 23:23:31.65
貰ってる給料の3倍の利益出してこい言われてるわ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652537445/
コメント
コメント一覧 (56)
給料(手取)は増えないに決まってる
toushichannel
が
しました
従業員は負担してもらってる感覚だけど
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
得とか損とかそう言う問題じゃない
toushichannel
が
しました
そもそも勤めることに不満があるなら起業すれぼいいし、末端の人間ほど経営陣の忙しさはわからないね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
わかりきってる朝三暮四だから、社畜は最初から恨みも有難がりもしない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
その分給料増しといたって言ってた社長を知ってるよ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
脱却するには経営側に回るか無敵ニートの道しかないわけだし
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
なるほどね
toushichannel
が
しました
ぼく「そんなら、『会社の負担を大きく"見せてる"だけなんや』に成るけど、ホント?」
toushichannel
が
しました
真逆が正解なのは分かる
toushichannel
が
しました
税金や社会保険料の負担の大きさが正しく認識できる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
彼らは全てが自己責任だから民間の年基金に掛けないといけないのをやらずに自分の懐に入れたことを棚に上げて文句を言い出すサラリーマンが天引きされているって事実は認めないキリギリス思考
toushichannel
が
しました
会社が強制的に払わされてる年金の半分とかを含めれば
日本の平均給与や年収はかなり上振れするんじゃね?
会社が払うって言ってるけど
実際は本人に払ってから本人が全額収めるべきものなわけだしさ。
toushichannel
が
しました
それはそれで見栄えいいし
攻撃する相手間違っとるぞ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
だからこそ会社は増えるの嫌がるし、なかったら給料が増えるというのは考え方は甘い。
そもそも給与と法定福利費で、税制面での取り扱い違うわけだし。
厚生年金保険の年金支給額考えれば、全然お得だってわかるはずなんだがね。
toushichannel
が
しました
↓
「明日から会社負担しなくていいですよ」
↓
自己負担3万、手取り20万 あっ…あっ…
toushichannel
が
しました
2.給料45万円で、会社が全額10万円の年金保険料を払う。
3.給料55万円で、従業員が全額10万円の年金保険料を払う。
どれがお得か?
toushichannel
が
しました
スレ主の言ってる内容はなんら間違っていない
toushichannel
が
しました
文句あるなら事業者になればええやん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする