1: 2022/05/13(金) 20:18:16.55 ● BE:295723299-2BP(4000)

2: 2022/05/13(金) 20:19:17.76
でも大地震来て大停電になったら一人勝ちだよね

60: 2022/05/13(金) 20:42:10.18
>>2
真っ先に壊れるわw

136: 2022/05/13(金) 21:22:11.62
>>2
・売電で儲けるのは難しい
・災害時用の自己発電にしては高過ぎる
・CO2排出抑止にしては費用対効果が低い

ただしこの三つを同時に得られることを考慮すると検討の余地は十二分にあると思う

153: 2022/05/13(金) 21:29:36.43
>>2
大地震が来たら余計な重量物のせいで屋根がつぶれそうだな

311: 2022/05/13(金) 22:54:20.49
>>2
断線と家の倒壊がなければ

429: 2022/05/14(土) 01:27:10.31
>>2
2016年の新築の時、売電も良いので屋根に埋め込み型のソーラーパネルを入れた
2018年地震で大規模停電が発生したが我が家だけ電気ついた状態
ヘーベルはネット経由で蓄電池も監視してくれてるんで安心よw

557: 2022/05/14(土) 09:14:09.28
>>2
故障漏電で火災

702: 2022/05/14(土) 13:35:02.58
>>2
ホラー映画で核戦争がきてシェルターに家族で入る話があって
電力はソーラー発電があるから大丈夫だって父が言ってたのに
核戦争に生き残ったシェルターに入れなかった人が太陽光パネルを外で壊して中から出てくるのを待ってた話があるんだけど
災害時周りの人にも電力わけてあげないと何されるかわかんないかもね

7: 2022/05/13(金) 20:20:19.16
>>2
そんな来るか分らないもののために何百万導入して
いざ来たら壊れて使えませんでしたってなりそう

19: 2022/05/13(金) 20:24:02.42
>>7
胆振東部大地震のときはほとんど家の倒壊なかったけど1週間以上停電続いたりはしたからな

26: 2022/05/13(金) 20:25:49.54
>>19
大規模な停電になるリスクと自宅のシステムが故障するリスクを天秤にかける必要があるのでは
あと大規模停電は電力会社も必死で対応するだろうが災害で個別に故障した場合の対応はどれだけかかるかも分からんぞ

58: 2022/05/13(金) 20:41:38.28
>>2
ブラックアウトの経験があるが、夜は一緒に停電していたぞw
役立たねぇ…っと指さされて笑われていた。

99: 2022/05/13(金) 21:00:43.94
>>58
蓄電してなかったのか

9: 2022/05/13(金) 20:21:11.92
まあハイブリッド車やEV車と同じ
節約や儲けになると思ってるなら逆で実際は損する
身銭を切ってでも地球に良いことをしたいと思う人が買うもの
でも本当に地球の為になってるかどうかは…ね

268: 2022/05/13(金) 22:31:26.28
>>9
太陽光発電は10年で元が取れるって聞いてるけど損するってどういう事?詳しく説明できる?

284: 2022/05/13(金) 22:42:13.06
>>268
横レスでスマン
故障とか劣化が無いとしても電気代を先払いするのとあんま変わらんと思う
蓄電池についても耐用年数が意外と短い
元が取れるの意味が曖昧だが、得する場面は災害時のみだと思う

292: 2022/05/13(金) 22:45:08.30
>>284
ゴルフ場跡地の太陽光なんか土木を何回もやり直してるよ土砂崩れを引き起こしてるよ。全然エコじゃないし災害そのものだ。

349: 2022/05/13(金) 23:29:03.45
>>284
太陽光発電100万で取り付けて10年で100万売電したら元が取れてそこからは利益になると思うけどならないって事?
災害時も役には立つと思うけど確定でやって来る訳じゃないもんねぇ

354: 2022/05/13(金) 23:35:46.51
>>349
10年も使ってたら何処かしらぶっ壊れるしなあ修理費用もかかんじゃない

360: 2022/05/13(金) 23:42:04.08
>>349
俺は付けない方を選んだから良くは知らんが、各住宅メーカーは太陽光が必ずセットになってる

対応が違うのが蓄電池だね
蓄電池を勧める業者もいれば勧めない業者もいる

パネルは良いとしても蓄電池が高価な割に寿命が短い

361: 2022/05/13(金) 23:42:58.63
>>360
リーフでいいじゃんi-mievでも

23: 2022/05/13(金) 20:25:15.02
アウトドア用の持ち運びできる奴とモバイルバッテリーあれば充分だと思う

29: 2022/05/13(金) 20:26:08.58
フニャフニャのシート状のパネルはなぜメジャーにならないのか
アマゾンで売ってる中華にはフニャフニャがあるのに、
まともな会社に施工してもらおうとすると台風でパリンと割れそうなものばかり

158: 2022/05/13(金) 21:33:26.90
>>29
解説動画で見たときは確か
発電量の違いだったような・・
固定式のほうが発電量が多いんじゃない?

30: 2022/05/13(金) 20:26:41.92
15年前導入した人はどう?
もう結果出たしょ?

482: 2022/05/14(土) 06:29:49.19
>>30
法人はローン完済まで、つまり15年まで買取価格が据え置きだから、損はしない。15年前ならそもそも設置時に補助金降りてるしね。

個人は五年空いてるから、その間はプールしていた現金を持ち出しになる。
なるが、まあトントン。

ただ、どちらも一機10万ちょいするコンバーターが逝った瞬間、当然保証は10年なんで赤字に転落する。
売電価格が死ぬほど下がるので、とてもじゃないがペイ出来ない不良債権になる。

34: 2022/05/13(金) 20:28:35.12
将来的にはすべての家の屋根に設置されるんでしょ?
石油依存から脱却できるし一生電気代タダだしイイコトづくめのような

55: 2022/05/13(金) 20:40:17.97
>>34
石油の役目は燃料だけじゃないからな
プラスチック製品、アスファルトなどで石油依存は絶対に終わらない
必要とされ続けるのに消費量が減れば採掘コストを賄うために原油は値上がりする
てかまさに今欧米が脱炭素政策やって石油と天然ガスが爆上げしとる

44: 2022/05/13(金) 20:33:29.07
>>34
管理維持費がかからんと思ってるの馬鹿すぎんか

40: 2022/05/13(金) 20:30:07.15
コスト取り戻せる程度じゃまだ意味がないんだよ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1652440696/