1: 2022/05/06(金) 01:05:39.90
意味わからん。文系雇って営業やらせりゃええやん
なんで理系の技術者達に営業なんてやらせんねん
どんだけ人材の無駄遣いすんねんアホか
なんで理系の技術者達に営業なんてやらせんねん
どんだけ人材の無駄遣いすんねんアホか
2: 2022/05/06(金) 01:06:00.63
文系雇えや糞が
あいつらに営業やらせろ
あいつらに営業やらせろ
6: 2022/05/06(金) 01:06:37.16
そいつに言えやwwwww
8: 2022/05/06(金) 01:07:35.27
文系営業させても技術のことわからんやん
結局技術系の奴営業した方がスムーズになるのはあるからな
何で文系雇うんや?
結局技術系の奴営業した方がスムーズになるのはあるからな
何で文系雇うんや?
10: 2022/05/06(金) 01:08:51.49
外資だけど今ほぼこれや
12: 2022/05/06(金) 01:09:21.02
技術畑の営業は有能だから許す
13: 2022/05/06(金) 01:09:29.45
技術分かってた方が打ち合わせスムーズやからね
14: 2022/05/06(金) 01:10:30.87
理系の技術者とか言っても修士レベルなら結局、1から研修やし
即戦力でも何でもないから営業でもええやろ
即戦力でも何でもないから営業でもええやろ
16: 2022/05/06(金) 01:10:47.39
技術しらん奴営業行かせると客は嫌な顔するし、実際と説明がくい違いすぎて二度手間なることあるしな
18: 2022/05/06(金) 01:12:03.75
世界の一流企業なんてほとんど理系で固めてるやん
安パイやろ
安パイやろ
22: 2022/05/06(金) 01:13:52.76
ワイ理系やが創造と提案は文系がいなきゃ困る
あんな事良いな出来たら良いなを言ってくれ
あんな事良いな出来たら良いなを言ってくれ
26: 2022/05/06(金) 01:17:01.64
技術営業ならそれでええやん
28: 2022/05/06(金) 01:18:07.79
営業の無茶な注文ってお前の働いてる会社がレベル低いだけだろ
33: 2022/05/06(金) 01:19:18.23
技術のことをわかってしまうと逆に変な先入観あって営業結果に影響しそう
34: 2022/05/06(金) 01:19:27.75
弊社300人近く新入社員毎年来るけど営業枠で文系10人くらいいるわ
36: 2022/05/06(金) 01:19:57.83
むしろなんで昔は文系営業一括採用とかしてたんや
お荷物でしかないやろ
お荷物でしかないやろ
47: 2022/05/06(金) 01:23:12.58
>>36
入社後の教育ガチるならそれもありなのよ
まっさらな方が教育しやすいって面は間違いなくある
どうせ営業にするなら
入社後の教育ガチるならそれもありなのよ
まっさらな方が教育しやすいって面は間違いなくある
どうせ営業にするなら
43: 2022/05/06(金) 01:21:34.37
営業やりたい技術者や理系人材集めきれるならそれでええけどな
64: 2022/05/06(金) 01:27:11.71
文系にできることは理系にもできるけど逆は無理
66: 2022/05/06(金) 01:27:49.77
営業やりたくてやってる奴なんかおるんか?
70: 2022/05/06(金) 01:29:25.99
>>66
営業以外で魅力的な職種ってどこですか?
営業以外で魅力的な職種ってどこですか?
71: 2022/05/06(金) 01:29:44.10
>>66
おるで
不動産営業とかそうやろ
インセンティブしっかり出る系の営業は好きでやってるの多いで
おるで
不動産営業とかそうやろ
インセンティブしっかり出る系の営業は好きでやってるの多いで
75: 2022/05/06(金) 01:30:42.54
なんだかんだ上の役職に行くのは営業上がりが多いんよな
技術者はそもそも上に行きたがらないってのもあるんやろうけど
技術者はそもそも上に行きたがらないってのもあるんやろうけど
76: 2022/05/06(金) 01:30:53.36
弊社の営業はみんな理系の研究員やぞ
98: 2022/05/06(金) 01:37:24.50
ただでさえ需要減ってるのに日本は文系多過ぎやねん
就活で苦労すんの当たり前やろ
就活で苦労すんの当たり前やろ
106: 2022/05/06(金) 01:39:38.10
>>98
まあ文系でも理系でも大卒で就職できるしそこまで重要視されることじゃないからな
そら遊んで学士とって就職したくなるやろ
まあ文系でも理系でも大卒で就職できるしそこまで重要視されることじゃないからな
そら遊んで学士とって就職したくなるやろ
104: 2022/05/06(金) 01:39:20.60
アメリカを始めとする海外は文系やと人生終わりやしな
アイビーリーグでもマックの店員はざらや
アイビーリーグでもマックの店員はざらや
112: 2022/05/06(金) 01:41:47.04
>>104
アメリカは市場原理主義やし需要ある分野に一気に集中するよな
1流大の人文系より3流大のCSの方が入るの難しいとかも起こるくらい
アメリカは市場原理主義やし需要ある分野に一気に集中するよな
1流大の人文系より3流大のCSの方が入るの難しいとかも起こるくらい
110: 2022/05/06(金) 01:41:13.52
文系理系と分ける必要あるの?
118: 2022/05/06(金) 01:43:08.69
>>110
日本に関してはあるやろ
日本に関してはあるやろ
123: 2022/05/06(金) 01:44:52.90
>>118
海外でもわけてるだろ
むしろアメリカなんかは自然科学系の人気がすごい
海外でもわけてるだろ
むしろアメリカなんかは自然科学系の人気がすごい
35: 2022/05/06(金) 01:19:47.73
技術者に営業やれせるのはありや
現場わかってるぶん、めちゃくちゃな受注取ってこんし
ま、文系でもちゃんと教育すればそれくらいは出来るが
現場わかってるぶん、めちゃくちゃな受注取ってこんし
ま、文系でもちゃんと教育すればそれくらいは出来るが
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651766739/
コメント
コメント一覧 (61)
toushichannel
が
しました
リストラ対策にもなるし新しい技術職の雇用にもなる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
技術者は営業もできないとまずいし
営業は技術のことも知っていないと話にならん感じはある
toushichannel
が
しました
文系の営業上がりが上役行くと目先しかみない方針とって地獄見るからだと思う
toushichannel
が
しました
まるっと同意
toushichannel
が
しました
理系に絶望的に足らないのは、『ESBIのBI』と『合成の誤謬』と『行動心理学』を理解して
いない事。理系脳は頭が良いだけで投資家・経営者のマクロ視点の考え方が出来ず、
どんな状況でも専門家になって細かくミクロな物事に拘り過ぎて、文系に使われないと
組織としての成果が出せない。 特にセールスや経営は、文系分野の人間攻略の方が重要。
で結論として、理系の優秀な奴に文系知識を叩き込む。これが最強だと思う。
理系・文系の分野を分担したのがアップルのジョブズとウォズニアック
理系・文系を一人で兼ね備えたのがビルゲイツ、ホリエモン かと思う。
toushichannel
が
しました
最初から技術の人来てくださいって思う
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
文系大学だと芸術以外でも創造や提案関係のことがあるのか?
心理学系なら判らんでもないけど。
toushichannel
が
しました
抜群のコミュを発揮してくれるで
toushichannel
が
しました
会社が誰でもできるが糞みたいな仕事を誰かに押し付けないといけない場合、雑務を有能にやらせても、有能の負担だがな。
しかもその無能の給与は低く設定できる。
toushichannel
が
しました
文学科嫉妬民見苦しいぞ( ・`ω・´)
toushichannel
が
しました
技術営業とセットじゃないと仕事出来ないとか最初から技術営業一人にやらせりゃいいし
toushichannel
が
しました
その逆はないに等しい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ただ日本の理系って最低限のコミュニケーション取れませんみたいなのが多すぎる
toushichannel
が
しました
ルート営業なら文系営業で勤まるだろうけど。
toushichannel
が
しました
知ったかぶりされたらさらに困る。
toushichannel
が
しました
なお日本
toushichannel
が
しました
セールスが知識備えるのは大事だけど
toushichannel
が
しました
製薬会社とか昔から学士や修士は入社しても研究じゃなく営業だ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
という事は営業って
toushichannel
が
しました
技術をそのまま実務で使う職種なんて下っ端だけで、結局、技術の知識を土台に連携する仕事をしないと上に行けないだろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
理系は数学の素養があるので同じ程度の能力なら正直理系が使えるぞ
数学は若い時にやっとかないと無理
文系科目は大人になって学べるのでどうにでもなる
理系を営業に使うのは意味あるわ
toushichannel
が
しました
もし使える文系が居たとしたら、それは理系でも出来る実力をもった文系なだけや
そんな低確率に頼るなら全員理系でいい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
これを見て理転を決意
toushichannel
が
しました
法学部出身だが技術営業やってるわ
BtoBのメーカなら、文系理系関係なく自社製品とその周辺について勉強しないと営業として使いモノにならん
「私は文系/理系です」って札ぶら下げて営業行くんじゃないんだから、顧客もどっち出身かなんて気にしない
ちゃんと必要な知識をもって適切な提案ができるかどうかだけ
理系出身の営業がいても良いけど、営業になりたくて入社する理系学生ってあんまりいない
工場で使いどころがなくなって営業に流れてきて活躍する人もいるけど、初めから営業にするために理系を募集しても人来ないんじゃないかな
toushichannel
が
しました
現行の技術の発展程度の視点というか、自分の知識で物事を判断してる。
優秀な文系営業は革新的な提案してくれることがあるよ。
理系は視野が狭い傾向があるね。
toushichannel
が
しました
使えない理系も居れば使える文系も稀に居るw
だが採用なり教育なりにおいて最初に篩にかけるのは当然だろう
そもそも大卒以上を雇うのだって良い人材を確保する「確率を上げる」ためであって
1人1人を綿密に制裁に精査してその時間経過をも見て・・・なんて事が出来ないから
そこを理解していない間抜けが多数散見されるけど学歴は中卒ですかな?
toushichannel
が
しました
コメントする