1: 2022/04/14(木) 11:15:36.049
<ベテランA>
— 安堂ひろゆき/FlightUNIT (@drunkenAndo) April 12, 2022
会社の評価としての給料 36万
本人に振り込まれる金額 24.3万
<新人B>
会社の評価としての給料 24万
本人に振り込まれる金額 20.2万
雇用者の立場で月給計算してるとわりかし絶望するなこれ
所得税は5千円~1万くらいまでしか上がらないけど
住民税と保険で全部持ってかれる
鳥肌立ったわ
2: 2022/04/14(木) 11:16:11.136
働いたこと無いニートだろ
普通は29万くらいだから
普通は29万くらいだから
3: 2022/04/14(木) 11:17:06.158
俺は30万
4: 2022/04/14(木) 11:17:09.235
さすがに積み立てとか込みだろ
5: 2022/04/14(木) 11:17:17.134
評価としての給料ってなんだ
6: 2022/04/14(木) 11:17:17.847
いや31万は行くわ
7: 2022/04/14(木) 11:18:35.983
1/3ももってかれねぇだろ
8: 2022/04/14(木) 11:19:07.574
俺は支給45万だけど社宅の家賃とかDCとか引かれるから手取り30万切るわ
手取りなんて人それぞれ
手取りなんて人それぞれ
9: 2022/04/14(木) 11:20:13.078
せめて引かれた内訳かけや
10: 2022/04/14(木) 11:20:14.196
無職って本当にどうしようもねーな
アタマが悪いだけじゃなく捏造始めるから
アタマが悪いだけじゃなく捏造始めるから
11: 2022/04/14(木) 11:20:28.241
そもそも資本主義なんやから雇われる側は奴隷文句あるなろ起業しろって話
12: 2022/04/14(木) 11:20:51.452
流石に頭い
13: 2022/04/14(木) 11:21:33.192
これオチはボーナスがすげーいっぱい出て引かれてるとか言うバカなオチだぞw
15: 2022/04/14(木) 11:22:20.661
>>13
詐欺みたいな話だな
詐欺みたいな話だな
14: 2022/04/14(木) 11:22:06.176
ギリ29万って所
16: 2022/04/14(木) 11:22:56.854
額面36万で12万も引かれねーよ
働いた事ないニートだろ
働いた事ないニートだろ
17: 2022/04/14(木) 11:23:29.816
嘘だろ?
18: 2022/04/14(木) 11:24:01.840
額面29万手取り23万くらいだけど
19: 2022/04/14(木) 11:24:32.046
引かれすぎだし新人は住民税引かれてないだろこれ
20: 2022/04/14(木) 11:24:42.808
雇用者の立場?
21: 2022/04/14(木) 11:24:44.943
大体25%くらいじゃない
22: 2022/04/14(木) 11:26:15.364
さすがにないかな
23: 2022/04/14(木) 11:26:30.875
ソースはツイッター
24: 2022/04/14(木) 11:28:33.997
俺33万で手取り25万くらいだが
そもそも新人じゃなくて2年目と比較しろよ
そもそも新人じゃなくて2年目と比較しろよ
25: 2022/04/14(木) 11:30:00.841
苦しいとか言いながら後出しでボーナスガーとか言ってる奴だからなこいつ
計算すると年収900万くらいになるぞ
計算すると年収900万くらいになるぞ
26: 2022/04/14(木) 11:30:27.857
この新人って一年目じゃないの?
だったら比較対象としておかしいので印象操作でしかない
だったら比較対象としておかしいので印象操作でしかない
27: 2022/04/14(木) 11:31:05.989
2年か3年で絶望して辞めるやつ多いのはコレが原因かな
28: 2022/04/14(木) 11:31:57.769
ベテランと新人じゃボーナスに差あるしな
しゃーない
しゃーない
29: 2022/04/14(木) 11:33:13.359
40超えてて介護保険料とかも取られてるのかな
30: 2022/04/14(木) 11:33:31.264
とはいえボーナス多くても家のグレードとか上げにくいからなぁ
31: 2022/04/14(木) 11:34:50.257
あー初年度は所得税引かれないんだっけ
32: 2022/04/14(木) 11:35:28.448
実家住みと賃貸だと逆転するという闇
33: 2022/04/14(木) 11:38:45.984
俺手取り30万だけどこいつの計算だと月給いくらになるんだろ
34: 2022/04/14(木) 11:44:45.186
個人事業主だと税金払わんでもなんとかなるからみんな社畜やめていくんだよね
コメント
コメント一覧 (41)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ベテランはボーナス多いから引かれる住民税多いまたは税金以外の控除(積立とか)もある
ってところやろなぁ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
一体何を引いてるんだ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ボーナス大きいなら可能性ある
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ベテランだけなら折半分って感じな気はする
ただ、そうなると新人もっと下な気がする
toushichannel
が
しました
大きく間違ってない、支給額増えても、あれ!昔と手取り大して変わんなくね!?と思うことは多々ある
俺の場合、新人の頃は実家通いもあっていつのまにか貯金増えてたが、年を重ねると娯楽以外の出費が増えてボーナスがないと赤字だな
toushichannel
が
しました
ちなみに俺は会社経営者だけど年収が2000万位になると半分近く税とかで持っていかれる、
なので経営者や自営業者はいろいろと経費にしたりして所得を減らす事をしている
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
がっぽり税金払ってもらってやな
ザイがナマポで楽できるって仕組みやで
toushichannel
が
しました
所得税+住民税 20%弱が引かれて6万円以上が引かれる事になるな。
会社に株式投資や副業を知られたくない場合こうするしかないんだけど、税金は総合課税よりも高い。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ものの方が安いんだけど、年間何百万とか1000万円台の利益だと税金の方が高くなってしまうという。
利益の1000万以下は所得税+住民税で10%に戻して欲しい。リスクをとって20%も取られるのは正直きついよ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
何でそんなひかれとんねんw
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
だいたい保険。
toushichannel
が
しました
厚生年金は、雇用者と就業者が「折半」してるのだし、
企業側は、君等がもらってる給料の倍位を支出してるんだぞ
toushichannel
が
しました
年収は2倍になるってことだ。
法に反しているがねw
toushichannel
が
しました
どんな計算したら24万と4万差になるんだろうな
toushichannel
が
しました
コメントする