1: 2022/04/11(月) 05:12:31.42
こんなん法人化しても自由に使える金無いやん
2: 2022/04/11(月) 05:13:44.11
税理士に色々聞いて初めて知った衝撃の事実
税金33%は取られる
給料を設定できるけど給料多くすれば税金最大55%かかるから給料をみんな安く設定するんだけど
安く設定したら使えるお金が無い
マジで社長になってもなんの意味もないな
税金33%は取られる
給料を設定できるけど給料多くすれば税金最大55%かかるから給料をみんな安く設定するんだけど
安く設定したら使えるお金が無い
マジで社長になってもなんの意味もないな
7: 2022/04/11(月) 05:15:55.21
>>2 健康保険料は安なるで
14: 2022/04/11(月) 05:17:23.49
>>7
たかが知れてそう
たかが知れてそう
3: 2022/04/11(月) 05:14:21.36
頭おかしいだろ日本の税金
5: 2022/04/11(月) 05:15:25.43
贅沢するには給料の半分以上を税金でむしり取られる
マジであほすぎん??
マジであほすぎん??
6: 2022/04/11(月) 05:15:29.85
ワイに給料払えば良くね?
腕の良いエンジニアやぞ
腕の良いエンジニアやぞ
10: 2022/04/11(月) 05:16:47.64
>>6
経費にはなるけど俺が贅沢できないのは変わらないよな
経費にはなるけど俺が贅沢できないのは変わらないよな
9: 2022/04/11(月) 05:16:40.48
個人でええやろ
17: 2022/04/11(月) 05:18:17.88
>>9
個人はもっと損するで
この稼ぎなら無条件で65%取られる
個人はもっと損するで
この稼ぎなら無条件で65%取られる
13: 2022/04/11(月) 05:17:10.50
役員報酬は損金参入出来るやん
23: 2022/04/11(月) 05:21:07.27
>>13
良くわからないが税金むしりとられないのか?
良くわからないが税金むしりとられないのか?
18: 2022/04/11(月) 05:18:41.88
月700て1人でやってんの?すげーな
25: 2022/04/11(月) 05:22:23.83
>>18
一人でやってるで
友達雇う予定やけど
一人でやってるで
友達雇う予定やけど
31: 2022/04/11(月) 05:28:11.01
ワイも年収700万やけどほんま税金高すぎるから全然金足らんわ
33: 2022/04/11(月) 05:28:43.78
>>31
イッチは月収なんやからワイもはおかしいやろ
イッチは月収なんやからワイもはおかしいやろ
41: 2022/04/11(月) 05:32:58.68
>>31
月収700の俺ですらあんまり貯金できてないぞ
昔は手取り50万あったら色んな贅沢できるなぁとか思ってたけど不可能
月収700の俺ですらあんまり貯金できてないぞ
昔は手取り50万あったら色んな贅沢できるなぁとか思ってたけど不可能
34: 2022/04/11(月) 05:28:44.88
社長になっただけじゃアカンな
株で儲けられるまで行ってやっと上級や
株で儲けられるまで行ってやっと上級や
39: 2022/04/11(月) 05:31:49.06
>>34
そうだな、結局ドカンと儲けないと話にならない
そうだな、結局ドカンと儲けないと話にならない
35: 2022/04/11(月) 05:29:04.29
シンガポールで待ってるで
36: 2022/04/11(月) 05:29:36.77
文句言うならさっさと海外行けよ
日本で色々と享受しといて今更税金に文句言うのはアホ
日本で色々と享受しといて今更税金に文句言うのはアホ
43: 2022/04/11(月) 05:33:54.91
>>36
でたでた
すぐに嫌なら海外に行けっていう奴
でたでた
すぐに嫌なら海外に行けっていう奴
37: 2022/04/11(月) 05:30:50.48
稼いでるやつが下々の物を支えるのは当たり前なんだが
42: 2022/04/11(月) 05:33:12.31
法人と給料の意味わかってないんやな
利益全部給料で出す法人何ておらんぞ
利益全部給料で出す法人何ておらんぞ
47: 2022/04/11(月) 05:36:11.84
>>42
いや分かってるが
法人で得た利益から給料額を設定するんやで
残った資金っていうのは会社のお金であって自由に手をつけていい金じゃない
自由に手をつけれるのは経費として使えるもののみ
いや分かってるが
法人で得た利益から給料額を設定するんやで
残った資金っていうのは会社のお金であって自由に手をつけていい金じゃない
自由に手をつけれるのは経費として使えるもののみ
51: 2022/04/11(月) 05:39:47.79
>>47
給料は利益から設定するわけじゃない
赤字でも出る
使う金も税率も低くできる
ほんまわかってないやんけ
給料は利益から設定するわけじゃない
赤字でも出る
使う金も税率も低くできる
ほんまわかってないやんけ
53: 2022/04/11(月) 05:42:46.12
>>51
それただの揚げ足取りやんけ
論点はそこじゃないだろ?
俺がいつ法人の利益全部を給料に設定したなんて書いた?
税金を安くするにはお社長に支払う給料も安くしなきゃいけないって言ってるだけなんやで
それただの揚げ足取りやんけ
論点はそこじゃないだろ?
俺がいつ法人の利益全部を給料に設定したなんて書いた?
税金を安くするにはお社長に支払う給料も安くしなきゃいけないって言ってるだけなんやで
60: 2022/04/11(月) 05:46:06.25
>>53
それとかじゃなくて何もわかってないなて分かっただけだ
それとかじゃなくて何もわかってないなて分かっただけだ
71: 2022/04/11(月) 05:52:14.43
>>53
その知能で月収700万って本当かよ
その知能で月収700万って本当かよ
80: 2022/04/11(月) 05:57:40.39
>>71
すまんな
すまんな
48: 2022/04/11(月) 05:36:53.19
それだけ聞いてたら悪そうに見えるがそれでも個人よりはマシなんか
50: 2022/04/11(月) 05:38:51.56
>>48
税理士いわく年収700万以上ある個人事業主には法人化をすすめてる
法人化した方が税金が安くなるから
一応会社を何個も作って税金下げるやり方もあるらしいけど面倒くさそうだからやめた
税理士いわく年収700万以上ある個人事業主には法人化をすすめてる
法人化した方が税金が安くなるから
一応会社を何個も作って税金下げるやり方もあるらしいけど面倒くさそうだからやめた
54: 2022/04/11(月) 05:43:00.19
>>50
はぇー700万で法人化すすめられるんやね
ほんまに金稼ごうと思ったらみみっちくあれこれやらなあかんのやろね
はぇー700万で法人化すすめられるんやね
ほんまに金稼ごうと思ったらみみっちくあれこれやらなあかんのやろね
56: 2022/04/11(月) 05:44:32.65
>>54
殆どの社長は貧乏なんやなって分かったよ
殆どの社長は貧乏なんやなって分かったよ
63: 2022/04/11(月) 05:46:33.73
>>56
こんなんじゃサラリーマンや公務員やってるほうがいいと思う?
こんなんじゃサラリーマンや公務員やってるほうがいいと思う?
74: 2022/04/11(月) 05:52:52.58
>>63
サラリーマンはもっと悲惨やと思うで
時間に縛られて手取り30万とかで生活して嫁と子供養っていかなあかん
贅沢できないよ。小さい贅沢で幸せをかみしめて生きていかないといけない。
何より日本のちょっと贅沢できるぐらいの給料設定にしてる生き地獄感半端ない
狙ってやってんのかなってぐらい飼いならしてる感あるわ
サラリーマンはもっと悲惨やと思うで
時間に縛られて手取り30万とかで生活して嫁と子供養っていかなあかん
贅沢できないよ。小さい贅沢で幸せをかみしめて生きていかないといけない。
何より日本のちょっと贅沢できるぐらいの給料設定にしてる生き地獄感半端ない
狙ってやってんのかなってぐらい飼いならしてる感あるわ
75: 2022/04/11(月) 05:54:01.30
>>74
沁みるわぁ…その言葉
ほんま絶妙なラインやね
平均年収400とかやっけ?
一応ちょろっと何かしらはできるようになっとるんよな
沁みるわぁ…その言葉
ほんま絶妙なラインやね
平均年収400とかやっけ?
一応ちょろっと何かしらはできるようになっとるんよな
81: 2022/04/11(月) 05:59:33.12
>>75
そうそう、生活はある程度できるけど・・って感じ。
日本の政治家が無能すぎるからや
そうそう、生活はある程度できるけど・・って感じ。
日本の政治家が無能すぎるからや
87: 2022/04/11(月) 06:02:30.00
>>81
わいも税理士ではないけど別の士業で独立して頑張りたいわ
わいも税理士ではないけど別の士業で独立して頑張りたいわ
97: 2022/04/11(月) 06:05:16.24
>>87
独立したもん勝ちや
頑張ってほしい!!
独立したもん勝ちや
頑張ってほしい!!
55: 2022/04/11(月) 05:43:42.53
月収700万ってエグすぎんか?
62: 2022/04/11(月) 05:46:32.52
>>55
エグいはずなのにそうでもないんや
びっくりするだろ
エグいはずなのにそうでもないんや
びっくりするだろ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649621551/
コメント
コメント一覧 (23)
toushichannel
が
しました
だから所有と経営の完全一致した合同会社作るんだよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
飲み食い、旅行も経費でOk
家族、親族も雇い放題
税理士が進言するし法人化しない理由がない。
toushichannel
が
しました
ただ、自分で報酬決められるんだから、そこをコントロールできるのはでかいだろ。
会社の方も、法人税かからないように税金対策やりよういくらでもあるし。
toushichannel
が
しました
今は交際費厳しいぞ。
つっても中小企業800万も枠あるからそうそう使い切ることないのもたしかだけど。
toushichannel
が
しました
と考えても、同族会社は留保金に課税されるからなw
よほど緻密に考えないと、節税なんてできないんだよな。
だからこそ、皆、税理士雇うわけだけど。
toushichannel
が
しました
税金支払って消えるよりも法人に金を残すという考え方
国としての考えは銀行から借金して会社を拡大続けろってことだと思っている
税金ほとんど支払わなくても営業キャッシュフローが増え続けるから
toushichannel
が
しました
市ねよクズは!
toushichannel
が
しました
自由に使える金を増やしたいなら、なぜこいつは初めから年収数十万ドルで良いから雇われを目指さなかったのか?
toushichannel
が
しました
せめて1000万安定になってからにしろよ
それでも自営なら青紙の方がいい
toushichannel
が
しました
そのために会社に金残してって
経営者は一気に現金化させて億万長者になるでしょ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
真面目に税務をやって、確定した手残りを享受するか、税務調査があるまで不真面目な税務をして一時の享楽を愉しむか。
結局はこの二択なんだよ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
まぁそんな事業者いねーだろうから嘘には違いないかな
toushichannel
が
しました
でもそれは個人でもそんなに自由じゃないだろ。
toushichannel
が
しました
コメントする