1: 2022/01/21(金) 14:56:23.81
「問い合わせてくる人の多くは、20~30代。手頃な家賃で都心に住める点が魅力的なようです」と、同サイト企画部長の鹿島奈津子さんは話す。
風呂がないと、家賃は相場の2万~3万円安くなるという。時には「広尾で6畳の角部屋、トイレは共同だが洋式で家賃2万9000円」というお宝物件と出会えることも。
ちなみに銭湯に1カ月間通うとなると、東京都の場合、回数券(10枚)なら4400円×3枚=1万3200円かかる。しかし、風呂なし物件の家賃にこの分を上乗せしても、たいていは相場の家賃より安く済む。しかもガス代や水道代も節約できる。なおかつ毎日大きな湯舟に入れるうえ、風呂掃除の必要もない。
風呂をシェアすることで複数のメリットを享受できる――。
よく考えると今の時代にマッチした合理的なライフスタイルなのかもしれない。ミニマリストの客も少なくないようだ。例えば、「冷蔵庫すら持たないというミニマリストの男性もいらっしゃいました」と、鹿島さん。彼は中目黒駅から徒歩4分、家賃3万5000円の風呂なし物件を選び、職住近接の暮らしをかなえたという。
https://toyokeizai.net/articles/-/338399?page=2
風呂がないと、家賃は相場の2万~3万円安くなるという。時には「広尾で6畳の角部屋、トイレは共同だが洋式で家賃2万9000円」というお宝物件と出会えることも。
ちなみに銭湯に1カ月間通うとなると、東京都の場合、回数券(10枚)なら4400円×3枚=1万3200円かかる。しかし、風呂なし物件の家賃にこの分を上乗せしても、たいていは相場の家賃より安く済む。しかもガス代や水道代も節約できる。なおかつ毎日大きな湯舟に入れるうえ、風呂掃除の必要もない。
風呂をシェアすることで複数のメリットを享受できる――。
よく考えると今の時代にマッチした合理的なライフスタイルなのかもしれない。ミニマリストの客も少なくないようだ。例えば、「冷蔵庫すら持たないというミニマリストの男性もいらっしゃいました」と、鹿島さん。彼は中目黒駅から徒歩4分、家賃3万5000円の風呂なし物件を選び、職住近接の暮らしをかなえたという。
https://toyokeizai.net/articles/-/338399?page=2
2: 2022/01/21(金) 14:56:39.06
いかんでしょ
3: 2022/01/21(金) 14:56:50.62
草
4: 2022/01/21(金) 14:56:58.47
流石にいるやろ
5: 2022/01/21(金) 14:57:10.83
銭湯でええわな
6: 2022/01/21(金) 14:57:18.17
近くに銭湯あればええんやが
7: 2022/01/21(金) 14:57:18.45
銭湯復権しそう
9: 2022/01/21(金) 14:57:28.58
臭そう
11: 2022/01/21(金) 14:57:29.53
ジムとかあるといいし
12: 2022/01/21(金) 14:57:32.51
流石に外出たくないわ
14: 2022/01/21(金) 14:57:37.53
銭湯あればいいけどな
15: 2022/01/21(金) 14:57:43.36
バスタブなし、シャワールームのみ物件の話かと思ったら違った😰
16: 2022/01/21(金) 14:57:57.53
トイレもいらねーよな
17: 2022/01/21(金) 14:57:57.55
月一で十分やもんな
18: 2022/01/21(金) 14:57:59.69
トイレ共同はめんどそう
19: 2022/01/21(金) 14:58:03.08
確かにガス水道代バカにならんからな
20: 2022/01/21(金) 14:58:03.56
隣に銭湯あればアリ
21: 2022/01/21(金) 14:58:03.58
トイレ共同は普通に嫌なんだよなあ
22: 2022/01/21(金) 14:58:07.49
近いならいいけど毎日銭湯行くのだるくね
23: 2022/01/21(金) 14:58:09.31
銭湯も燃料費とか維持費で値上げあるんちゃうの
24: 2022/01/21(金) 14:58:09.32
シャワールームだけあればええけどそんな物件少ないんよ
27: 2022/01/21(金) 14:58:17.87
くさそう
31: 2022/01/21(金) 14:58:36.04
ワイ病院勤務やから毎日シャワー浴びて帰ってるわ
33: 2022/01/21(金) 14:58:46.12
台所があれば十分だよね
34: 2022/01/21(金) 14:58:51.27
実際近所の銭湯月額1万とかだから
考えたことあるわ水道代も浮くだろうし
ただ逆に風呂なし物件が無かった
考えたことあるわ水道代も浮くだろうし
ただ逆に風呂なし物件が無かった
36: 2022/01/21(金) 14:58:54.80
風呂いらんなら部屋もいらんやろ
37: 2022/01/21(金) 14:58:54.89
入らないのにあってもカビ生えるだけだしなワイも正直なくても困らん
40: 2022/01/21(金) 14:59:05.42
彼女と入れないじゃん
41: 2022/01/21(金) 14:59:05.48
せめてトイレは個別であってほしい
42: 2022/01/21(金) 14:59:07.99
風呂と洗濯は公園や公衆トイレの水場で
トイレはスーパーやコンビニで済ませればもっと安くできるじゃん
トイレはスーパーやコンビニで済ませればもっと安くできるじゃん
43: 2022/01/21(金) 14:59:08.24
快活クラブみたいなシャワーがいい
44: 2022/01/21(金) 14:59:10.62
銭湯サブスクええよな
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642744583/
コメント
コメント一覧 (25)
近い将来に、生保の物件とか事故物件に住んでる奴が上級国民の家呼ばわりされそうだ。
toushichannel
が
しました
俺は無理
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
今ウチの風呂は物置になっていて、2日に1度のペースで銭湯に通っているよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
毎日銭湯行くのめんどくさくね?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
水道代は浮くな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
やっぱ800円出してスーパー銭湯に通わないと
toushichannel
が
しました
今は便利で何でもあるから所有する事が当たり前って感覚だけど、所有しないって事もありなんだよな。
車を所有しないカーシェア、家を所有しない賃貸、音楽やDVDを所有しないネトフリやアマプラ、そして銭湯。
自分に本当に必要なものだけを選別して所有し、あとは必要な時に必要なだけサービスを受ける。
それが合理的な生き方なのかもしれない。
…そしてそれが行き着く先が家族を有しない『独身』って選択なのかもしれないね。
toushichannel
が
しました
会費は安ければ7000円代だし。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
浴室なしは無理だろって思ったけどジムでシャワー借りれるやつならいけるんか?
toushichannel
が
しました
家で風呂沸かすと水道とガス代で1回数百円かかるしな
風呂無し物件で銭湯行った方が安上がりなのは確か
toushichannel
が
しました
コメントする