1: 21/11/29(月)01:00:08
ダウンコート穴空くから毎年安いやつ買ってるわ
2: 21/11/29(月)01:02:57
フライパンは焦げが付く度に洗うのめんどうだから買い換えてる
3: 21/11/29(月)01:03:52
高い勉強
5: 21/11/29(月)01:05:11
50万とかする服は馬鹿だと思うけど
アウターなら5、6万は出してええやろ
10年着れば年5000円やぞ
アウターなら5、6万は出してええやろ
10年着れば年5000円やぞ
7: 21/11/29(月)01:05:53
>>5
五万円の服10年買うより毎年5000円の服買った方がいいやん?
五万円の服10年買うより毎年5000円の服買った方がいいやん?
9: 21/11/29(月)01:06:21
>>7
五万円の服10年着続けるよりも
や
五万円の服10年着続けるよりも
や
11: 21/11/29(月)01:07:06
>>7
まあ本人の価値観の問題やから
それでええならええんちゃうの
ワイは恥ずかしいから嫌やけど
まあ本人の価値観の問題やから
それでええならええんちゃうの
ワイは恥ずかしいから嫌やけど
12: 21/11/29(月)01:07:28
>>11
恥ずかしいって価値観がわからん
恥ずかしいって価値観がわからん
14: 21/11/29(月)01:08:29
>>12
せやから本人の価値観の問題やって
わからんならそれまでや
せやから本人の価値観の問題やって
わからんならそれまでや
6: 21/11/29(月)01:05:12
どうせ消耗するんやから毎年新品買った方が安上がりやし使い潰すの前提で酷使できるわ
8: 21/11/29(月)01:06:03
安物買って穴開けてんならまさに銭失いじゃん
10: 21/11/29(月)01:06:53
>>8
たぶん高いの買っても穴空くやろ
素材はそこまで変わらん
たぶん高いの買っても穴空くやろ
素材はそこまで変わらん
13: 21/11/29(月)01:08:03
イッチは物を知らんだけや
高校生くらいやろ?
高校生くらいやろ?
17: 21/11/29(月)01:12:01
>>13
今年30や
今年30や
15: 21/11/29(月)01:08:57
毎シーズン買って全部数年使うよね
16: 21/11/29(月)01:09:00
ワイ、高いもの買って大事にしようとするも不注意で傷を付ける
まぁ売るつもりないからええんやが、ちょっと悲しくなる
まぁ売るつもりないからええんやが、ちょっと悲しくなる
18: 21/11/29(月)01:12:38
まあ服は安いものを数年着続けるんですけどね
19: 21/11/29(月)01:13:02
お前ら一回このことわざの意味ググって来た方がええと思うで
これの指す安物って中華とか100均とかのことでユニクロとか庶民価格を安物って言ってる訳やないで
これの指す安物って中華とか100均とかのことでユニクロとか庶民価格を安物って言ってる訳やないで
20: 21/11/29(月)01:14:35
言うて他人が5000円の服着てるの見て恥ずかしいと思うかって話や
37: 21/11/29(月)01:21:47
>>20
他人が身につけてるものでソイツを計るヤツはおるで
ワイは嫌いな価値観やけど
他人が身につけてるものでソイツを計るヤツはおるで
ワイは嫌いな価値観やけど
39: 21/11/29(月)01:22:26
>>37
これ嫌いだからわざと安物履いてるところあるわ
これ嫌いだからわざと安物履いてるところあるわ
21: 21/11/29(月)01:15:02
イヤホンとかは安物買い換えまくるより高値のいいヤツドンと買って使う方がええ
22: 21/11/29(月)01:16:03
>>21
イヤホンすぐ断線してダメになるから数千円代の安物やわ
イヤホンすぐ断線してダメになるから数千円代の安物やわ
23: 21/11/29(月)01:16:24
物によるんちゃう
消耗品なら安く済ませるけど何年も使う気なら多少は出すわ
消耗品なら安く済ませるけど何年も使う気なら多少は出すわ
24: 21/11/29(月)01:16:37
安物買いしていいのはワークマンだけやぞ
26: 21/11/29(月)01:17:34
>>24
ワークマンけっこう高くね?
あれミドル層向けやろ
ワークマンけっこう高くね?
あれミドル層向けやろ
29: 21/11/29(月)01:18:17
>>26
さてはしまむら民やな
さてはしまむら民やな
25: 21/11/29(月)01:17:15
いい大人が何をガタガタ言うとんねん
大丈夫って言うて欲しいだけやろ
女々しいやつやな
大丈夫って言うて欲しいだけやろ
女々しいやつやな
27: 21/11/29(月)01:17:38
革靴とか高いの買って長年育てるて
絶対臭くなるし落としきれない老廃物が溜まるし結局ソールダメになってリペアに金かかるから意味がないと思う
絶対臭くなるし落としきれない老廃物が溜まるし結局ソールダメになってリペアに金かかるから意味がないと思う
28: 21/11/29(月)01:17:58
そうは思わんな
日本車なんて安物買いの銭失いやったし
日本車なんて安物買いの銭失いやったし
31: 21/11/29(月)01:18:59
>>28
車はさすがにそれなりのを買うわ
安い車とか怖い
車はさすがにそれなりのを買うわ
安い車とか怖い
30: 21/11/29(月)01:18:25
リペアに金かけるの前提でそれなりのものは買うやろ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638115207/
コメント
コメント一覧 (71)
toushichannel
が
しました
高いモノ買ってもそれこそ猫に小判だ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
下手に安物買うと満足度低い上に結局更新頻度が上がってカネが出て行くだけ。
toushichannel
が
しました
ヘビロテする安い服を数年おきに買い替えるのは全然違うぞ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
2千円と5千円なら性能の違いを感じるから5千円もありだけど
3万円の靴を5年履こうなんて思わないほうがいい(くさい)
toushichannel
が
しました
身なりが合ってるからいいんじゃね?
粗暴な奴って評価受けたくないなら
高価な物を着て、高いから買い替えないように
丁寧な扱い方してると庶民でも
真っ当な大人に見えるようになってくるよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
安く買えてラッキーと思ったら、使い物にならなかった
って意味じゃないの?
toushichannel
が
しました
トータルなコストを考えた上で使い分けるのが普通だろ?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
Amazonで中華製買ったら、すぐ壊れたみたいな時に使う言葉だ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
特に服飾品はデザインや素材重視で機能や丈夫さ二の次なんてのも多い
toushichannel
が
しました
結局正規品買い直すハメになって10万ほど赤字になったわ
もう二度と同じ轍は踏まんぞ
toushichannel
が
しました
手入れが必要だから人を選ぶんだぞ
金出せば良いって訳じゃないからイッチに高級品は合わない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
例えば同じ綿100でも滑らかさが違う
toushichannel
が
しました
つか修復不能レベル以外で買い換えるとかないやろ。
toushichannel
が
しました
安物を買っては捨て買っては捨てのほうが経済的だという事実が明確になったのですからこれからは「安物買いの環境破壊」という諺を広めるべきでしょう
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
よいナイフとか使えない、、
カッターナイフで十分だ、、
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
消費して経済まわせ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
今と違って不良品を交換できなかった時代の話。
安い箪笥を買ったら開くことができず、結局高いものを買いなおしたとかそんな話だったはず。
toushichannel
が
しました
大体ハイエンドの買うけど技術の進化が早いと次製品のエントリーモデルがすでにスペック凌駕してる事あるし
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
5万、6万程度の服に大人もへったくれもないだろう
50万とかだったら、それなりの身分の人が身に付けるものとして、意味はあるだろうけどね
toushichannel
が
しました
一生乗るぜ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
逆が一番アカン。
物を大事にする奴が安物買うとしみったれにしか見えないし、物をすぐ壊す奴が高いの買っても無駄なだけ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ワイは一度品質の良いもの買ったら戻れないってだけ
toushichannel
が
しました
例えばパリッとした上質なコート来ている人と
ユニクロのコート来ている人
初見じゃどちらが有利かって事だわ。
五年位の長いスパンで考えたら良いもの買った方が得って事も有るかもね?
toushichannel
が
しました
今でいうなら特別な時に着るようなスーツやワンピースは高くてもアフターケア付きのちゃんとした店で良い物買っとけって感じ
カバンやバッグなんかも良い例になるだろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
と思ったら安物の対象が可愛くてフフッってなったわw
toushichannel
が
しました
保険料ケチって安いプランにしたら低価格プランで補償外の病気とかで大損するとか
安いスーツ買ったら上司に怒られて結局高いの買い直す羽目になるとかだぞ
toushichannel
が
しました
コメントする