1: 2021/11/29(月) 10:42:54.10
今の20代の大体の人生(大卒の平均的な年収・年金予想)
20代年収350万
30代前半年収400万
30代後半年収450万 >>>>2000年=550万 2020年=480万
40代前半年収480万
40代後半年収520万 >>>>2000年=700万 2020年=630万
50代前半年収480万
50代後半年収420万
退職金1100万 >>>>2000年=2800万 2020年=1800万
60代前半年収300万 ※再雇用週5日勤務
60代後半年収180万 ※週3勤務に減ったと仮定
70代前半年収120万 ※基礎年金+厚生年金
70代後半年収120万 ※基礎年金+厚生年金
80代前半年収120万 ※基礎年金+厚生年金
80代後半年収120万 ※基礎年金+厚生年金
全く同じ学歴で同じ規模の企業に勤めた時の生涯年収
1960年生まれ 3億1000万円
1980年生まれ 2億6000万円
2000年生まれ 1億8000万円
もう終わりだよこの国
20代年収350万
30代前半年収400万
30代後半年収450万 >>>>2000年=550万 2020年=480万
40代前半年収480万
40代後半年収520万 >>>>2000年=700万 2020年=630万
50代前半年収480万
50代後半年収420万
退職金1100万 >>>>2000年=2800万 2020年=1800万
60代前半年収300万 ※再雇用週5日勤務
60代後半年収180万 ※週3勤務に減ったと仮定
70代前半年収120万 ※基礎年金+厚生年金
70代後半年収120万 ※基礎年金+厚生年金
80代前半年収120万 ※基礎年金+厚生年金
80代後半年収120万 ※基礎年金+厚生年金
全く同じ学歴で同じ規模の企業に勤めた時の生涯年収
1960年生まれ 3億1000万円
1980年生まれ 2億6000万円
2000年生まれ 1億8000万円
もう終わりだよこの国
2: 2021/11/29(月) 10:43:45.05
>>1
ソースは厚生労働省の労働賃金資料をもとに計算
ソースは厚生労働省の労働賃金資料をもとに計算
3: 2021/11/29(月) 10:44:09.30
とにかく若年層の収入源が酷いぞ
4: 2021/11/29(月) 10:44:23.59
>>1
思ったよりマシやん
思ったよりマシやん
6: 2021/11/29(月) 10:44:41.80
>>1
まあこんなもんやろなあ
まあこんなもんやろなあ
7: 2021/11/29(月) 10:44:42.79
イッチが頑張って計算したんか?
8: 2021/11/29(月) 10:44:53.32
>>7
したで
したで
9: 2021/11/29(月) 10:45:23.53
>>8
やるやん
手取り版も作って欲しい
やるやん
手取り版も作って欲しい
10: 2021/11/29(月) 10:45:53.42
額面でこれやろ?
手取りやともっと悲惨になってそうやな
手取りやともっと悲惨になってそうやな
13: 2021/11/29(月) 10:47:03.73
>>10
独身通せば大体3割引いたのが手取りや。年齢によっても違うが
トータルではそんなもんや
独身通せば大体3割引いたのが手取りや。年齢によっても違うが
トータルではそんなもんや
11: 2021/11/29(月) 10:46:03.00
>>1
ワイが大学の授業で計算したのと大体同じだわ
もう終わりだよこの国
ワイが大学の授業で計算したのと大体同じだわ
もう終わりだよこの国
12: 2021/11/29(月) 10:46:47.55
大卒リーマンが稼ぐ生涯収入、3億はいくっしょ!みたいな時代もあったよな
17: 2021/11/29(月) 10:47:59.43
>>12
それは大体今の60歳で終わり
今の現役世は2億ちょい
20代は2億行かないのが平均や
それは大体今の60歳で終わり
今の現役世は2億ちょい
20代は2億行かないのが平均や
14: 2021/11/29(月) 10:47:34.01
まあ何かしら副業せな昔みたいに贅沢できない時代やな
ネットで娯楽は増えたけど
ネットで娯楽は増えたけど
15: 2021/11/29(月) 10:47:40.58
中小のワイでも30で500いってるからなぁ
男女で分けたら平均めちゃくちゃ変わりそうやけど
男女で分けたら平均めちゃくちゃ変わりそうやけど
20: 2021/11/29(月) 10:48:42.76
>>15
大企業でも30で500はエリートコースや
優良中小やん
大企業でも30で500はエリートコースや
優良中小やん
25: 2021/11/29(月) 10:49:43.75
>>20
まぁ、残業が月平均45時間あるんやけどな
まぁ、残業が月平均45時間あるんやけどな
29: 2021/11/29(月) 10:50:14.36
>>25
まあ払われる分マシやろ
たぶん
まあ払われる分マシやろ
たぶん
16: 2021/11/29(月) 10:47:52.06
30代まではようやってるのにそこから伸びないんか
18: 2021/11/29(月) 10:48:29.74
確実に40年心身健康なまま働き続けられるのか?
23: 2021/11/29(月) 10:49:03.72
今はなんなら定年退職年を引き下げるって会社も出てきてるらしいやん
24: 2021/11/29(月) 10:49:34.62
高卒やとどれくらいになるんやろ?
昔よりかは差は縮んでそうやな
昔よりかは差は縮んでそうやな
31: 2021/11/29(月) 10:50:25.12
なお今後は社会保障費と消費増税でますます手取り減る模様
34: 2021/11/29(月) 10:51:37.63
ほんまに40後半が収入のピークの社会になってほしいわ
そしたらアーリーリタイアする気になるのに
そしたらアーリーリタイアする気になるのに
35: 2021/11/29(月) 10:51:43.84
なんでここまで給料減ってるのに物価上がるんや絶対おかしいやろ
40: 2021/11/29(月) 10:52:34.90
>>35
他の国の物価が上がってるからや
他の国の物価が上がってるからや
47: 2021/11/29(月) 10:54:15.18
>>40
娯楽品のコスパ上がったのが唯一の救いやな
娯楽品のコスパ上がったのが唯一の救いやな
39: 2021/11/29(月) 10:52:34.10
こういう計算してるとき楽しいよな
イッチは怒りに震えてるかもしれんが
イッチは怒りに震えてるかもしれんが
42: 2021/11/29(月) 10:52:55.08
今の20代は40前で昇給止まりそうやしな
44: 2021/11/29(月) 10:53:42.05
>>42
やからみんなFIRE目指しとるで
特に独身は
やからみんなFIRE目指しとるで
特に独身は
45: 2021/11/29(月) 10:53:55.21
ガチ感あるな
66: 2021/11/29(月) 10:57:37.36
まあ贅沢さえしなければ生きていけるよな
子供や高い趣味とかは諦めなアカンが
子供や高い趣味とかは諦めなアカンが
68: 2021/11/29(月) 10:57:56.51
結婚して世帯年収倍にするしかない
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638150174/
コメント
コメント一覧 (12)
当時は若い人がこの口車に乗って年功序列は崩壊したんだが、まぁそれが良かったかは当時反対していた若者が知ってるんじゃないですかね
toushichannel
が
しました
ああそうだね。
真っ当な職にありつけた奴ならばそうかもね。
そんな奴は上位一割いないがな。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
結局年収1000万突破は技術や会社とは全く関係ない「投資」によるモノだったわ・・・
toushichannel
が
しました
やっぱ手に職持っとかなアカンか
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
みんなあんまり気にしてないけど、核家族化、単身化はハードモードだよ。
子育ての手間とかもそうだけどさ。
toushichannel
が
しました
手取りは1.3億から1.4億ってとこだ
就職して60年生きるとして最低限の生活費200万×60年で1.2億
年金と介護医療費がトントンとして人生のお小遣い1200万とかその辺なので年間24万 月2万程度のお楽しみで一生生きる
これサラリーマンの小遣いとほぼ一致で草生える
結婚する奴は嫁はんの稼ぎ分で学費とか子育て費用賄ってギリギリなんやね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
政府「せや!増税しまくれば結婚するやろ!」
国民「ほな…また…」(貧困
政府「?」
toushichannel
が
しました
コメントする